2024年4月の記事一覧
4月22日(月)専門3授業風景
日本画
パネルと紙の準備もできて、次は大下絵の制作にうつります。
油彩画
本日は講評会でした。3年生になると制作のペースアップです。
彫刻
モデルさんの骨格を確認しながら粘土をつけたりとったりしています。
ビジュアルデザイン
色彩構成の制作が進んでいます。アイディアが固まって、鉛筆で下絵を描いています。
クラフトデザイン
組み継ぎの研究中。やってみて初めて分かることもたくさんあります。
4月23日(火)放課後 美術科棟の様子
放課後の美術科棟の様子です。
にぎわっています。
授業作品に取り組む生徒に混ざって、自主制作に取り組んでいる生徒もちらほら見られます。
4月22日(月)専門3授業風景
日本画
紙にドーサという液体を塗りつけています。にじみ止めです。
油彩画
静物画の制作を進めています。次回の授業で完成&講評会の予定です。
彫刻
モデル実習再開。芯棒に粘土をつけて、モデルさんの頭部の大まかな塊の感じをとらえ始めています。
ビジュアルデザイン
卒制の準備と並行して、色彩構成にも取り組んでいます。モチーフはビンと布巾。
クラフト
人によって扱っている素材も技法もバラバラです。これは何をしている所でしょうか?
4月18日(木)専門3授業風景
日本画
作品に使うパネルを自分で製作しています。
油彩画
静物画進行中・・・
彫刻
今日はモデル実習はお休みで、卒業制作に向けての研究中。
ビジュアルデザイン
作品制作に向けて調べた内容をまとめていっています。
クラフトデザイン
今日も卒業制作に向けて研究中。ネットでもいろんな情報が調べられます。
4月16日(火) 3年素描授業風景
3年生の素描の時間は週に6時間。火曜日と木曜日の午後3時間ぶっ通しで描き続けます。
進路希望や専攻に応じて、卓上静物デッサン(鉛筆)、固定静物デッサン(鉛筆、木炭)、石膏デッサン(鉛筆、木炭)に分かれて1年間研鑽を積むことになります。
卓上静物デッサン
今年は2講座に分かれて授業を行っています。与えられたモチーフを自分で配置してデッサンします。大体週1枚くらいのペースで制作します。
固定静物デッサン(鉛筆)
目を皿のようにして、与えられたモチーフを観察し、描写していきます。皆で一つのモチーフを囲んで制作します。
固定静物デッサン(木炭)
今回はごろんとした大きなモチーフが3点。どのようにとらえて表現してくれるか楽しみにしています。
石膏デッサン(鉛筆)
パジャントという石膏像を描いています。今日は、パジャントとは何者で、頭の上にあるひらひらはいったい何なのかということが話題になりました。
石膏デッサン(木炭)
ブルータスという石膏像を描いています。昨年度末に実技テストで出題された像をもう一回描きます。愛をもって石膏像と向き合いましょう。