2024年4月の記事一覧
3年 専門3はじまりました
令和6年度の専門3の授業が始まりました。
美術科では、2年で専門1(週4時間)、専門2(週2時間)の授業で2つの専攻(日本画、油彩画、彫刻、ビジュアルデザイン、クラフトデザイン)を選んで作品制作について学びます。そして、3年ではそのどちらか一つを専門3(週4時間)として専攻し、鑑賞研究(週2時間)の授業と関連付けながら学びを深めていきます。
日本画
日本画室の畳の間で春休みの課題の「樹のデッサン」の講評を行いました。自然をしっかり観察することが大切です。
油彩画
静物画の制作に取り組んでいます。モチーフも生徒たちが組みました。スタイリッシュなモチーフを組むのがなかなか難しい・・・。
彫刻
人物モデル実習、塑像制作中です。写真はモデルさんの休憩時間の一幕。過去の先輩の参考作品を鑑賞中。
ビジュアルデザイン
作品制作に向けての調べ学習中です。デザインの仕事は絵をかくことだけに在らず!いろんな情報収集をして、それを組み立てる力も大切です。
クラフトデザイン
卒業作品制作に向けての実験作品制作中です。一言にクラフトと言ってもいろんな素材や技法があり、研究が欠かせません。
美術科40回生の皆さん、1年間しっかり制作・研究に取り組みましょう!
新入生、新学期スタート
新入生の美術授業が始まりました。
今日は絵画と構成の授業に別れて初めての 授業です。3年間でどっぷりと美術の世界にはまって、たくさんの経験を積んで欲しいです。
令和6年度 美術科対面式
昨日4月8日は始業式・入学式があり、いよいよ新学期が始まりました。
今日は新入生と2・3年生の対面式がありました。
学校長や1学年主任の挨拶では、
・学年の垣根を越えて人間関係を築くことができるように
・新しい価値を創るため、先輩や先生達から「まねぶ(真似ぶ)=まなぶ(学ぶ)」ように
とのお話がありました。
後半では新入生が一人一人自己紹介を行い、先輩たちとの距離を縮めました。
美術科長からは、
・自分から積極的に制作(特に自主制作)を行うように
・最高に良いものを見たり、体験したりするように
・友達同士や他学年、先生達と円滑な人間関係を気づくために挨拶を大切に
とのお話がありました。
その他、年間の行事予定や美術科棟の使用上の諸注意について説明がありました。
授業での制作・自主制作等、たくさん良い作品を制作する一年になってほしいと思います。
新入生へ画材の受け渡し
4月4日
本日は新入生への物品受け渡しの日です。美術科の生徒は制服などの物品に加え、画材の受け渡しをします。
筆やパレット、クロッキー帳など使いやすい物をセレクトした明石高校特別セットになります。高額になりますがこれから3年間(物によっては一生もの?)使う物です。一つ一つ名前を記入して大切に扱うように伝えました。
新入生の皆さん、新しい画材でこれから素敵な作品を制作してください。期待しています。