明高トピックス
美術科創設40周年記念 第38回明石高校美術科展のお知らせ
「明石高校美術科展」を今年度も開催します。油彩画、日本画、彫刻、ビジュアルデザイン、クラフトデザインなど1~3年生全員の作品を展示します。明石高校美術科の1年の総決算です。是非ご高覧下さい。
日程
2023年1月7日(土)~9日(月祝)
10時~18時(最終日は15時まで 入場は閉館30分前まで)
場所
兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー
*詳しくは下記案内用ハガキをご覧ください。
挨拶運動
12月5日(月)、PTA・明石警察・明石交通安全協会・地域と連携し、登下校時に学校近辺の交差点を中心に挨拶運動・交通安全指導を実施しました。自転車通学の生徒は、どの生徒もルールをよく守り、大きな声で挨拶をしてくれました。ご協力いただいた皆様、早朝より、また寒い中、ありがとうございました。
PTCA全県研究大会
12月3日(土)、和田山ジュピターホールにおいてPTCA全県研究大会が開催され、校長とPTA本部役員が参加しました。開会行事に続いて、県立芸術文化観光専門職大学の平田オリザ学長による「新しい学力観、新しい学校観-大学入試改革から見る家庭・地域の役割-」と題した記念講演があり、学校及び家庭が連携してこれからの大学入試に求められる学力を備えた生徒の指導・対応方法等についてご講演いただき、非常に参考になりました。
理数探究類型体験入学会・相談会
中学3年生と保護者の方を対象に、本校「理数探究類型」についての説明会を実施しました。その後、実験講座を体験、個別相談にもお答えしました。
実験講座では、グループに分かれて梅干しから真っ白な塩を取り出す実験に挑戦しました。普通に梅干しを水の中で潰して、濾過して、水分を蒸発させると、ピンク色の塩になってしまいます。そこで、まず、梅干しを焼いて炭化させることがポイント。各班ととも見事に真っ白の塩が取り出せました。全く初対面であるにもかかわらず、各班とも和気あいあいと相談しながら、楽しく実験をしていました。
全体説明会
実験講座
令和5年度美術科推薦入学説明会
兵庫県下の中学校教員対象に、美術科推薦入試説明会を行いました。本校美術科長より美術科の教育課程、専門科目、美術科行事、進路指導などについて説明し、その後、教務部長より募集要項、出願手続きなどの説明を行いました。説明会終了後は、美術科棟の教室を自由に見学していただきました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。
自転車運転マナー向上の啓発運動
明石市高等学校PTA連合会は連携して様々な啓発活動事業に取り組んでいます。その一つ、「自転車運転マナー向上の啓発運動」を12月1日(木)の登校時間帯に各校PTAが市内各所で一斉に実施しました。
『たったひとつの命だから 大切にしてほしい 守りたい』をスローガンに、自転車マナーの向上とともに、通学安全環境の確保を目指して、各PTAと学校が協力し、生徒達の通学状況を見守りました。
PTAの皆様には早朝よりご協力いただきありがとうございました。
明石公園の稲荷曲輪の樹木に銘板を取り付けました
11月20日(日曜日)、理数探究類型2年の研究班主催で、明石公園の稲荷曲輪の樹木に銘板をつける取り組みをしました。理数探究Ⅱの課題研究の一環です。
小学生に参加を呼びかけ、4家族、小学生4名、中学生1名、幼児2名、保護者4人が参加。明高生7人がリードして、 力を合わせて50枚の銘板を取り付けました。
9時から、明高生がスライドで、特徴的な樹木の説明を行いました。
その後、5班に分かれて、各班10枚の銘板に樹木の名前を書き込みました。小学生は、大胆なタッチで、かわいい銘板に仕上げていました。
その後、稲荷曲輪に移動。班に分かれて、生徒がイラストを手描きした「ネイチャービンゴ」(下方に写真)で自然観察をした後、自分たちが作成した銘板を目的の樹に取り付けました。
明石公園を管理する公園・園芸協会からは、「可愛らしい樹名板を付けて頂きましたので、様々な方から好評を頂いております」と、嬉しい反響をお知らせ頂きました。
撮影成功!~皆既月食~
11月8日(火)は、日本中で夜空の天体ショーに注目が集まりました。顧問の先生から観測について事前に説明を受けたサイエンス部、写真部の生徒が自宅で皆既月食の素晴らしい写真を撮影することに成功しました。
写真は3年生が撮影しました。赤銅色の月のみでなく、青色の帯のようなターコイズフリンジも撮影できています!
左下にぽつんと見える小さな星は天王星です。
「夢描き世界1位」-神戸新聞に掲載されました
明高だより第9号を発行しました
第2回学校評議員会
11月9日(水)、第2回学校評議員会を開催しました。最初に授業見学をしていただいた後、学校改革の進捗状況と今年度の取組状況を各部・各学年・各委員会より報告させていただき、授業見学のご感想とともに、ご意見をいただきました。学校改革への期待とともに、取組に対して高い評価をいただきました。さらに、魅力と特色ある明高、活力ある明高づくりに邁進していきたいと思います。
挨拶運動・交通安全指導
11月7日(月)登下校時、PTA・明石警察・明石交通安全協会・地域と連携し、挨拶運動・交通安全指導を行いました。交通マナーをしっかり守り、大きな声で挨拶する生徒たちの姿に、関係者の方々から「明高生は本当にいい生徒たちばかりですね」とお褒めの言葉をいただきました。ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
チューリップ球根植え付け
11月3日(木)、PTA研修委員の方々に参加していただき、放送部員が作品制作の一環として園芸活動を行いました。テニスコート前自転車置き場付近の傾斜部分にチューリップの球根植えつけた後、以前から植えてあったサツマイモを掘り起こして収穫、畝を整えて大根の種をまきました。作業しつつその様子を放送部員が撮影し、PTAの方にインタビューもさせていただきました。天候に恵まれ、作業していると汗ばむほどの陽気でした。参加していただきましたPTA研修委員様、ありがとうございました。チューリップが咲くのが待ち遠しいです。
芸術鑑賞会を開催しました
10月28日(金)、明石市民会館において芸術鑑賞会を開催しました。
今年の芸術鑑賞会は、ブラック・ボトム・ブラス・バンドによる音楽鑑賞でした。
生徒達は、手拍子はもちろん、音楽に合わせて一緒に踊り、楽しい時間を過ごしました。
ところで、空気の振動である音は、音ただそれだけの存在ではありません。情報を伝えるメディアであったり、文化の担い手であったり、あるいは心を癒やしてくれたり、勇気や希望を与えてくれたりします。金管楽器と打楽器による迫力ある演奏でしたが、生徒達はそれぞれにその音から何かを感じ取ってくれたことと思います。
明高だより第8号を発行しました
東播磨地区スピーチコンテスト
10月8日(土)大久保市民センターで令和4年度兵庫県高等学校教育研究会英語部会東播磨支部スピーチコンテスト支部大会が開催されました。応募があったスピーチの中から事前の原稿審査で選ばれた20名が、それぞれのスピーチを披露しました。本校からは2年生の女子生徒1名が、「My Style of Reading The Situation 」というタイトルで 挑戦しました。惜しくも入賞は果たせませんでしたが、ALTの先生との練習の成果が現れていました。
理数探究類型課題研究中間発表会
10月7日(金)6・7限
理数探究類型の2年生が、4月から取り組んでいる課題研究の中間発表会として化学、生物、物理、情報・数学の分野で11班に分かれて進めてきた研究の進捗状況を発表しました。前日遅くまで残って練習してきた成果が発揮され、どの班も聞き応えのある発表で、先生方だけでなく1年生の生徒からも次々と質問が出ました。予想外の質問に慌てる場面もありましたが、研究内容をレベルアップさせるための今後の糧としてほしいと思います。また、専門的な見地から指導助言をいただいた皆様に心よりお礼申し上げます。
ふれあいコンサートを行いました
令和4年10月1日(土)16:00~県立明石高校中部講堂においてふれあいコンサートを開催しました。
新型コロナ感染症の影響で3年ぶりの開催でしたが、錦城中学校、大蔵中学校、朝霧中学校、明石高校がそれぞれ素晴らしい演奏を披露し、地域の170名の観客が熱心に聞き入ったり拍手を送ったりする様子が見られました。
明高だより7号を発行しました。
明石公園の植物の多様性を高める草刈り、明高生が呼びかけ。30人の参加で大成功!
神戸新聞明石版9月27日付
明高生が市民に呼びかけ
この取り組みは、明石高校理数探究類型2年生の生物班が、「明石公園魅力UP大作戦」の一環として市民に呼びかけたものです。当日は、他校生を含む高校生9人と市民の合計30人が参加しました。
対象エリアの植物について発表し学習
今回の草刈りの対象は、野草観察エリアとして提案している稲荷曲輪と子どもの小川周辺です。
植物の多様性を高める草刈りの方針は、在来種を脅かす外来種を駆除し、大きくなりすぎる在来種を適度に刈り込んでコントロールすることです。そのためには、対象区域に生育する植物についての学習が必要です。
用意したスライドを使って、この区域に生育する30種類ほどの草花について説明し、独自スマホアプリの学習機能を使って、学習しました。
市民と一緒に草刈り
現地では、まず、植物の詳しい人から、説明を受けました。しっかり、草刈りの方針を理解して上で、みんなで力を合わせて、草刈りをしました。
市民の感想
- 明石高校の子どもたちが主体になって、公園協会、大学の先生、一般参加者で、みんなで作り上げる輪が素晴らしいと思います。そして、楽しいです!!
- 高校生主体の活動というのが素晴らしい。未来を感じます。皆で盛り上げていきましょう!
- まずは、植物をよく見るところから~と改めて思いました。次世代につなげて欲しいです。
- 大変重要な取り組み、継続することが大事ですので、がんばって下さい!
- 昨年の取り組みを引き継ぎ、きちんと実行されてるところが素晴らしいですね。地元の貴重な公園の自然環境を守るために、今後もがんばって欲しいと思います。
- ありがとうございました。会議場でのレクチャーの時から、高校生の皆さんの取り組みに頼もしさを感じていました。そして、実際の草刈りの場で、さらに……。若い力は素晴らしいし、市民とともに……の光景は美しかったです。「次世代につなぐ」と言ってきた私たちですが、「次世代がつなげてくれる」と実感させて頂きました。