山高ブログ

最新情報

NEW 2年生1組インターンシップ報告会

 10月9日(水)3・4限、森林環境科学科棟にて2年1組インターンシップ報告会を実施しました。原田校長先生、学年主任の東先生からごあいさつをいただき、引き締まった緊張感の中、7月29日(月)~8月4日(日)のうち5日間、20事業所にお世話になった就業体験内容を各生徒がPower Pointを活用して堂々と発表し、1年生が見学をしました。5日間の体験により生徒が一回り大きく成長したことを実感しました。また、1年生の視聴態度もよく、来年度の取組みに期待したいと思います。
 最後になりましたが、この度お世話になりました事業所の皆様、本当にありがとうございました。今後とも生徒の成長を見守っていただくとともに、本学科の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 
    原田校長先生のあいさつ        2学年主任 東先生のあいさつ
 
        発表のようす

 

山高タイムズ第35号発行

 本日、山高タイムズ第35号「令和元年度体育大会 特集」を発行しました。皆さんで楽しくご覧いただければ幸いです。山高タイムズ第35号.pdf
 また、英文ページでも体育大会の様子をALTのフィリップ先生がレポートをしていますので、こちらもご覧ください。写真は日本語版ブログとはほとんど異なるものを掲載しています。English Page & Weblog

ゆうとぴあ10月号発行

 「ゆうとぴあ」は、本校の図書館から発行される書籍紹介紙の名前です。図書委員の生徒たちが様々な書籍を高校生の目線から紹介しています。是非読んでみてください。もしかしたらあなたの興味を引く一冊に出会えるきっかけになるかもしれません。
 ゆうとぴあ10月号

山高タイムズ第34号発行

 本日、山高タイムズ第34号を発行しました。9月に入ってから専門学科(森林環境科学科・生活創造科)の生徒たちを中心に地元宍粟市で、或いは明石市内で様々な行事に参加して活躍している様子を伝えています。10月に入れば10日(木)に、地元の皆様に楽しみにして頂いております「高校生レストラン」が本校で開催されます。現在もご注文を受け付けています(特に、モーニングがまだ大分余裕があります)ので、どうぞ宜しくお願い致します。山高タイムズ第34号.pdf

令和元年度体育大会開催 !!

 「気炎万丈~熱き青春の風に乗れ!~」をスローガンに令和初の体育大会が開催されました。午後から雨の予報があり、午後のプログラムの一部を午前に前倒しつつ万全の準備で臨みました。生徒たちの日頃の行いの賜物か、気炎が天まで届いたものか雨に降られずに最後まで無事実施することができました。つくづく学校行事は予定通り実施できるのがよいと感じました。生徒たちの元気いっぱいの競技や演技に約400名ほどおいでになったご来賓や保護者、地域の皆様方から熱い拍手をいただきました。この場をお借りして心よりお礼を申し上げます。

  
  
  
  
  

『くにみまつり2019』に参加しました。

 『くにみまつり2019』が開催されました。台風17号の影響で開催が危ぶまれましたが姫路・たつの・太子に出ていた警報は8時14分に解除され、お昼には晴天になりました。本校の生活創造科はフロランタン・パウンドケーキ・カップケーキなどを、森林環境科学科は木製鍋敷き、木馬、プランターなどを会場ブースにて販売しました。また、生徒会は、綿菓子販売のボランティアで参加しました。この他のボランティアとして、入り口でのクイズのご案内、木工の指導、ピザの販売、バザーのお手伝いなど山高生が大活躍の一日でした。

 
 
 

NEW ひょうごまちなみガーデンショー in 明石

 9月22日(日)に県立明石公園で開催された「ひょうごまちなみガーデンショー in 明石」にて販売実習を行いました。台風の影響が心配されましたが、お客様もたくさん来ていただき、授業で製作した木工作品などをたくさんの方に買っていただきました。生徒は1~3年生の12名が販売を体験し、大きな声で作品のPRや接客マナーを実践、コミュニケーション能力を高めることができました。
 また、会場内にはたくさんのガーデニング作品が展示されており、アグリハイスクールガーデンのコーナーでは、県下で農業を学ぶ11校の高校が製作した箱庭がにぎやかに展示されました。本校の森林環境科学科も9月19日(木)に3年生のAコースが「森の中で」というテーマで製作を行いました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。
 今後は、10月20日(日)に明石公園で開催される「農林漁業祭」や11月2日(土)に神戸ハーバーランドで開催される「ひょうご産業教育フェア」、11月9日(土)に西宮で開催される「ひょうご森のまつり2019」など、年度内に県下各地10ヶ所のイベントに出店します。ブログでもご案内をしますので、ぜひ、お越しください。生徒が笑顔でお待ちしています!(^^)!

 
       明石公園のようす               緊張しながらも大きな声で接客中
 
      ハロウィーンオーナメント             マグネットやぺんだんとなどの小物
 
  ミニ黒板や木酢液、鍋敷き、歯固めなど        スツール・木馬・三脚型フラワースタンド
 ガーデニング作品:テーマ「森の中で」

「第2回高校生レストラン」ご案内

 来る10月10日(木)に「第2回高校生レストラン」を本校 特別教室棟1階 調理室にて開店いたします。生活創造科の生徒たちが本校での学びを結集し、腕によりをかけてお料理をご用意いたします。
   9:00-10:30 モーニング    400円
 11:00-14:00 ランチ&コーヒー 700円
 
リーズナブルなお値段でご提供いたしております。
 学校の教室での憩いのひとときはいかがでしょうか。

 ご予約はお
早めに♪ 
 連絡先:山崎高校 ☎ 0790-62-1730
 多々良 恵 まで

NEW 高校生花と緑のガーデン製作

 9月17日(火)に兵庫県淡路市にある兵庫県立淡路景観園芸学校にて、森林環境科学科3年生Cコース9名が庭づくりを行いました。これは、(一財)淡路島くにうみ協会の主催による淡路花祭2019秋の「高校生 花とみどりのガーデン」に県内の農水産高校12校が庭を製作・展示する取り組みで、各学校・学科の特徴を活かした様々な作品が並びます。
 本学科は、日頃教材として扱っている木材を活用し、立体的な花壇を計画しました。テーマは「森に咲く花々」とし、両側に製材した木材で作った3段式のプランターを設置、赤いアキランサスを植栽することで、紅葉を表現しました。また、奥にはコニファーで常緑樹林を表現し、玉竜と玉砂利で小川を作り、周りにはケイトウやポンポンマム、リンドウなどカラフルな花で彩りを添えました。
 11月9日までの51日間展示されますので、ぜひご覧ください。
 
  木製プランターにアキランサスを並べます。      試作品の図を見ながら全体の配置を考えます。
 
  色とりどりの花で彩りを加えていきます        バックに山の形を表現した手作りのラティス
                           を立て、ハンギングバスケットを飾り完成 ♪

  ぜひ、淡路島に見に来てくださいね。

令和元年度就職試験激励会

 来週から始まる就職試験に向けて激励会を行いました。公務員希望者を含む62名の受験生に対して、校長先生と長田学年主任から一所懸命さが大切だと激励のお言葉をいただき、受験生たちは緊張の面持ちで姿勢を正して耳を傾けていました。その後の進路指導部からの諸注意には皆メモを取りながら熱心に聴いていました。
 今まで学んできたことを精一杯出し切って、なりたい自分への第一歩を踏み出せるよう我々教員はいつでも応援しています。ガンバレ山高生!!