山高ブログ

最新情報

救急法講習会(生徒向け)

 本日救急救命法の講習会を本校校医の井上先生と宍粟消防救急救命士の溝口さんからご指導を受けたあと、運動部に所属する生徒が10名ほどずつに別れて、各班本校教員の指導で1時間練習を行いました。最初はテレもあるようでしたが、全員救急法の流れは掴んだ様子で、中には先生顔負けの生徒もいました。井上先生と溝口さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 
 

性教育講演会開催

 2年生の生徒・保護者・教員を対象に令和元年度性教育講演会を開催しました。講師に助産師の齊藤眞智子先生をお迎えして本校体育館で行いました。「いのち」「思春期」など生徒たちには興味のある話題で、熱心に公演を聴いていました。リアルな胎児の人形なども見せながらの講演会でした。齊藤先生ありがとうございました。

   

2年生進路ガイダンス

 期末考査終了後、2年生は進路ガイダンスを実施しました。それぞれの生徒の希望にあわせて20の部屋に分かれて大学や専門学校の先生方のお話を聞かせていただきました。生徒たちは、熱心に話される講師の先生のお話を引き込まれるように聴いていました。
   
   
   

介護老人ホームでボランティア活動実施

 期末考査が終わったばかりの3年生たちが、市内の介護老人福祉施設「ありがとう」を訪問し花植えをしてきました。

 
 施設のお爺さんやお婆さんたちと仲良くなり、楽しい交流ができたようです。
 最後にみんなで挨拶をして施設を後にしました。施設の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

 

救急救命講習会(教員)開催

 宍粟消防署のお二人をお招きして教員のための救急救命講習会を開催いたしました。
参加された先生方は皆さん熱心に講習を受けておられました。来週には生徒対象の講習会も開催します。
 宍粟消防署の皆さんには、いつもお世話になり、ありがとうございます。

 

オープン・ハイスクール情報 満載!

オープンハイスクールの情報をホームページにアップしました。
 伝統ある山高の一員として一緒に将来の夢をかなえてみませんか?
 中学生の皆さんのお越しをお待ちしています。絵文字:笑顔
 「兵庫県立山崎高等学校」か「中学生の皆さんへ」をクリックしてください。

 

NEW 県庁緑化展示

 6月28日、兵庫県庁において、森林環境科学科3年生が緑化展示を行いました。この取り組みは、農水産高校12校が持ち回りで1か月間、県庁の玄関フロアに緑を飾る活動です。本校は例年、花の少ない夏を担当しており、3年生の林産加工コース選択者と2年生の林産加工選択者が協力して作品製作に励んでいます。
 今年は「ひょうごの恵み」をテーマに設定し、糸鋸で兵庫県の形に切った木材に、各地域の特産物を切ったパーツを貼って飾りました。また、演習林から採取したシダ植物を添えて、県庁を訪れた方々に少しでも「涼」を感じていただけるようなデザインに仕上げました。
 7月いっぱい展示をしていますので、生徒の力作を見に足を運んでいただけるとありがたいです。
 
 学校でつくってきたパーツを組み合わせて製作中            完 成 ♪
 
         before     →       after

第3回山高街の駅(咲ランド)

 今回の山高街の駅は、咲ランドイオン山崎店の1階の会場をお借りして、生活創造科の2年生及び1年生が手作りのクッキー、カップケーキやパウンドケーキそれに「ゆずしそしょうゆ」の販売実習を行い、咲ランドに来られた皆様に笑顔でお買い求めいただきました。また、以前から生活創造科が取り組んでいる災害に備えた非常食を紹介し、防災の備えについてアンケートにお答え頂く「防災ワークショップ」を行いました。さらに、生徒会主催の「ちびっ子遊びコーナー」では、買い物に来た子供たちに楽しいひと時を提供できたようです。お買い上げいただいた方々や参加してくれた子供たち、そして会場を快くお貸しいただいた咲ランドイオン山崎店の皆様に心より感謝申し上げます。

  
  
 

山高タイムズ第30号

本日「山高タイムズ第30号」を発行しました。今号は、先週の14日(金)に開催された「第1回山高祭」の特集号です。平成5年頃より「文化発表会」の名で行われて来た学校行事を「山高祭」の名に変えて内容を一新し、新たなる山高文化の創造を模索致しました。来年度に向けては、1日半及び土曜日を中心とする開催を検討して参りたいと存じます。山崎高校の「変わる!」をテーマとした動きにどうぞご期待下さい。山高タイムズ第30号.pdf