山高ブログ

最新情報

家庭クラブ 敬老の日プレゼント

 9月20日(月祝)は敬老の日です花丸

 家庭クラブでは、毎年敬老の日に、配食サービスを利用されている高齢者の方へプレゼントを渡しています。

 今年はふわふわのポンポンで、うさぎのキーホルダーを手作りしました。

 

 ↑ 完成したキーホルダー。とてもかわいいです花丸

 

 この活動では、2・3年生から1年生の代表者に作り方を教え、1年生の代表者は教わったことをクラス全員に伝えます。生徒が協力し合い、家庭クラブ全体で取り組めるよう工夫しています。生徒たちは1学期から製作を始め、仕上げからラッピングまで一つ一つ丁寧に作りました!

 

 ↑ 1年生のクラス代表は、クラスのみんなに先輩から教わった作り方を伝授します。

 わからないところはグループで助け合いながら、一生懸命作りました!

 

 完成したプレゼントは、9月10日(金)に社会福祉協議会の方にお渡ししました!

 ↑ 気持ちを込めて作りました!喜んでもらえますように星

 

 

3年生 就職試験激励会を行いました!

 本日9月16日(木)より、民間就職試験が順次始まります。就職試験の開始を前に、9月15日(水)に就職試験激励会を行いました。

 校長先生は、「社会人になるということは、自分のためだけに仕事をするのではなく、社会全体に貢献し、人々の役に立つ仕事をするということであり、しっかりと自覚をもって就職試験に臨んでほしい」と熱い激励のメッセージを生徒たちに伝えました。また、1年生の時から生徒たちを見守ってきた学年主任の先生からは、「山崎高校74回生として皆で、誇りをもって頑張ってほしい」と温かい激励がありました。生徒たちは背筋をぴんと伸ばし、緊張感のある表情で聴いていました。また、進路指導部からは受験に向けた注意事項も説明しました。

 

 3年生の就職希望者は、これまで面接練習や作文、筆記試験対策など一生懸命に取り組んできました。努力の結果が実ることを祈ります!がんばれ山高生!

教育類型 グループディスカッション

 教育類型2年生がグループディスカッションを行いました。まず、グループディスカッションの進め方や評価の方法について説明を受けました。実際に『無人島に持っていくとしたらどれか(ライター・水筒・懐中電灯)』についてのテーマで2グループに分かれて集団議論をしました。1人1人が積極的に、何を持っていくかについて考えを述べ、それぞれの意見を尊重しながら、グループとしての意見をまとめる練習をしました。

 終了後の反省では、「他者の意見を批判せず、尊重しながら自分の考えを述べる」ということが大切であることや、「今回はあまり議論が深まらなかった」ので、次回までに改善するようにと指摘されました。

 

生活創造科2年生 手話を学ぶ

 生活創造科2年生の「福祉レクリエーション」の授業では、外部講師の先生をお迎えし、手話を学んでいます。

 9月13日(月)の授業では、山崎高校の校歌を手話で歌うことに挑戦しました。初めて手話で歌を表現する生徒たちは、覚えるのになかなか苦戦していました星

 これからは、9月27日(月)の授業で行う小テストを目標に各自で練習し、10月の「宍粟市手話フェスタ2021」に動画を応募する予定です。

 

 

↑ 外部講師の先生の手本を動画で確認しながら、みんなで手の動きを確認

↑ 山崎高校の校歌「心の扉 ひらく音」の部分の手話です花丸

生活創造科3年生 揖保乃糸プロジェクト

 生活創造科3年生の「食文化」の授業では、1学期から、「揖保乃糸プロジェクト」に取り組んでいます。

 このプロジェクトは、手延そうめん揖保乃糸を通して、地域の食文化を見直し、その発展に携わろうという取組で、(株)JTB姫路支店教育営業課の協力のもとにたちあがりました。

 生徒たちは「免疫力を高めるそうめんレシピ」をテーマに、夏休み中にそうめんを使った料理を考え、試作しました。その後、教員のアドバイスを受けレシピの改良を重ね、9月8日(水)に実際に調理し、料理を完成させました!

 

 

↑ 焼いたり、揚げたり、刻んだり… 普段よく見るそうめん料理とは、一味も二味も違います!

どんなそうめん料理が完成するのか、楽しみです花丸

 

完成した料理(一部)↓

 

↑野菜入りそうめんつくね(左) そうめんかぼちゃのクッキー(右)

 

↑そうめんinライスペーパー~トッポギ風~(左) キムチーズ担担麺(右)

 

↑野菜たっぷりそうめんグラタン(左) そうめんコロッケ(右)

 

↑そうめんいなり(左) トマトカレーつけ麺(右)

 

↑そうめんチャプチェ(左) トマトラーメン風そうめん(右)

 

 他にもたくさんのそうめん料理が完成し、どれも美味しそうで、全部写真を掲載したかったのですが、紙面の都合上一部しか紹介できていません心配・うーん

 和・洋・中とバリエーション豊かなそうめん料理ができあがり、そうめん料理の可能性が広がりました!

 どの料理も、とても美味しそうです星

 さらに、どの料理にも、発酵食品やビタミンを多く含む野菜、食物繊維など、免疫力を上げる食材が使用されています。また、ファイトケミカル(抗酸化物質)たっぷりの食材で、免疫力を高めている料理もあります。

 できあがったそうめんレシピは、今後レシピ集にまとめて発表する予定です。お楽しみに!