最新情報
草刈り
6月24日(火)、森林環境類型の2年生が総合実習の時間に草刈りをしました。
ひょうごの達人招聘事業で講師の平山先生にお越しいただき、ご指導いただいています。
雨の降る中でしたが、特別棟と森林環境棟の間に生い茂っている草を刈払機で刈りました。
刈払機の扱いにも慣れた様子で、一生懸命作業をしていました。
山高祭大成功!!
6月19日(木)、20日(金)に山高祭が開催されました。
生徒会の掲げたスローガンは、山高祭が笑顔で満ちあふれ、山高生全員で満足のいく文化祭にしたいという思いを込め、「笑顔満祭 〜煌めけ 青春の一ページ〜」にしました。
本番に向けて生徒会や文化部、合唱コンクールやクラス展示、有志ステージなど様々な準備をしてきました。
合唱コンクールは、予選通過した5クラスが本番の決勝に臨みました。
食品バザーでは、3年生の模擬店や茶道部のお茶券、毎年好評の家庭部のお菓子販売、さらに昨年から来ていただいている地域のOB・OG有志の方によるキッチンテントもありました。
保護者の方も200人以上来ていただき、生徒たちと一緒に楽しんでいただけたと思います。
1日目は、開会式・オープニングに始まり吹奏楽部と音楽同好会の発表と、合唱コンクール決勝が行われました。これまでの練習の成果が出たすばらしい発表でした。合唱コンクール決勝も予選から時間がない中でしたが、どのクラスもクオリティをあげ、優勝を目指して精一杯合唱しました。
2日目は、午前中は体育館で3学年のステージ発表が行われ、どのクラスも趣向をこらした素晴らしいステージ発表を行いました。全校生が一体となり会場は大いに盛り上がりました。その後、食品バザーや、展示発表の自由鑑賞の時間が設けられ、生徒は思い思いに楽しみました。
最後にエンディング・表彰式・閉会式が行われました。結果は以下の通りです。
【1年生展示部門】 最優秀賞:1年5組 優秀賞:1年3組
【2年生アトラクション展示部門】 最優秀賞:2年1組 優秀賞:2年5組
【3年生ステージ発表部門】 校長賞:いのべのべーびーず♡(3年4組)
教頭賞:われらが塚元(3年1組)
【合唱コンクール部門】 最優秀賞:2年5組 優秀賞:1年5組
各学年、クラス、そして一人一人が大いに楽しみ、学校全体が大いに盛り上がった最高の2日間となりました。
いよいよ明日から山高祭!
いよいよ明日6月19日(木)から山高祭が行われます。
今年度は、19日(木)の午後から20日(金)にかけての2日間開催となります。
今週の放課後は、合唱コンクールの決勝に向けての練習や、食品バザーの準備、クラス展示やアトラクションの準備に生徒たちも大忙しですが、充実した日々を送っています。また、文化部も日頃の活動の成果を発揮できる良い機会です。
今年の山高祭のテーマは『笑顔満祭~煌めけ 青春の一ページ』です。そんな2日間になるよう一人一人が役割を果たしつつ、思いっきり楽しむ2日間にしてほしいと思います。
森と食科×西はりま特別支援学校 交流学習「木工」
6月13日(金)、森と食科3年森林環境類型の生徒が、西はりま特別支援学校と交流学習を行いました。
開会式では、校長先生のあいさつの後、今回作成する木工作品の説明を受けました。
そのあとの実習では、山高生が演習林の実習で持ち帰った木を材料にし、コースター作りをしました。
山崎高校の生徒が西はりま特支の生徒に糸鋸の使い方を教え、1時間ほどで作品を完成させることができました。
閉会式では、2校の生徒が互いに交流学習の感想を発表しました。
今年度2回目の交流会も予定されています。西はりま特別支援学校のみなさま、今後ともよろしくお願い致します。
兵庫県学校農業クラブ連盟リーダー講習会
6月12日(木)、令和7年度兵庫県学校農業クラブ連盟リーダー講習会が本校で実施されました。
農業クラブ員を有する県下11校の高校から183名の生徒が集いました。
開会式に始まり、午前は各校のクラブ活動発表、午後は6つの分科会に分かれ森と食科棟など各会場でさまざまな体験活動を行いました。終わりの閉会式では、各校のクラブ員の打ち解けた様子も見られました。
今後は、いよいよ7月に実施される農業クラブ県連盟大会に向けて準備を進めていきます。
これまでの講習会などを通して生まれた連帯感や仲間意識を大切にしっかりと頑張ってほしいと思います。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR