実践科学 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (2) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (1) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 令和6年度 実践科学 投稿日時 : 2024/12/17 SSH 実践科学は,データ処理の理論と実践について学ぶ科目です。 令和6年度は以下のテーマで行います。 ① 数学分野「確率分布と統計的な推測」 ② 物理・情報分野「単振り子の周期を利用した重力加速度の測定」 ③ 化学・情報分野「ギ酸,酢酸水溶液の濃度と電離度の関係」 ④ 生物・情報分野「兵庫県の花ノジギクをグラフで識別できるか」 « 1234 »
令和6年度 実践科学 投稿日時 : 2024/12/17 SSH 実践科学は,データ処理の理論と実践について学ぶ科目です。 令和6年度は以下のテーマで行います。 ① 数学分野「確率分布と統計的な推測」 ② 物理・情報分野「単振り子の周期を利用した重力加速度の測定」 ③ 化学・情報分野「ギ酸,酢酸水溶液の濃度と電離度の関係」 ④ 生物・情報分野「兵庫県の花ノジギクをグラフで識別できるか」