茶道部・合同茶会出席その1
8月18日(日)に神戸市立生田文化会館で行われた第35回学校茶道合同茶会に代表の5名が出席しました。
今年度は当番校としての参加なので、前日の準備から始まって、当日はお点前の担当と裏方を精一杯務めました。
本日のお茶会のテーマは『令和』。

「春は松 秋は菊 ときはめぐる」の短冊と季節の花がお客さまをお迎えします。
1席目は水屋当番。

心を込めてお抹茶を点てています。
2席目は席回り。裏千家淡交会神戸第二青年部の皆さまが準備してくださったお菓子をそれぞれが完成させてからお席に入りました。


お茶会デビューの1年生にとって、このように運んでもらうのも初めての経験です。
お菓子はもちろんですが、お抹茶が美味しかったとのことです。
お茶席を楽しんだ後は、お運びの当番です。

先ほど自分たちがいただいたように、お客さまにお茶を差し上げました。
今年度は当番校としての参加なので、前日の準備から始まって、当日はお点前の担当と裏方を精一杯務めました。
本日のお茶会のテーマは『令和』。
「春は松 秋は菊 ときはめぐる」の短冊と季節の花がお客さまをお迎えします。
1席目は水屋当番。
心を込めてお抹茶を点てています。
2席目は席回り。裏千家淡交会神戸第二青年部の皆さまが準備してくださったお菓子をそれぞれが完成させてからお席に入りました。
お茶会デビューの1年生にとって、このように運んでもらうのも初めての経験です。
お菓子はもちろんですが、お抹茶が美味しかったとのことです。
お茶席を楽しんだ後は、お運びの当番です。
先ほど自分たちがいただいたように、お客さまにお茶を差し上げました。