2024年5月の記事一覧
【国際】「多文化理解」オンライン特別講義
5月14日、3年次の選択授業「多文化理解」において、米国国務省日本語研修所様がオンラインで特別講義をしてくださいました。この授業では、異文化コミュニケーション等についても学習しています。本日の特別講義では、異文化コミュニケーションの場面で誤解が生じたケーススタディを中心にお話しいただきました。誤解が起こることを前提に、誤解の背景を何か明らかにするためにコミュニケーションを続けることの大切さを実際の例から学びました。また、講師の先生が異文化体験という“冒険”で、一番大切にしておられることは“to have open mind”だというお話を、生徒たちは頷きながら聞いていました。本日の学習を今後レポートにまとめていきます。米国国務省日本語研修所様、トビタテ!留学JAPANせかい部加盟校事務局様、ありがとうございました。
授業参観
5月10日(金)5、6限目に授業参観がありました。
その後、各学年保護者懇談会が行われました。
とある日のお昼休み
校内のあちらこちらで…
気持ちのいいお天気の日は、教室を出て、ランチを楽しむ祥雲生でした
防災避難訓練
5月1日(水)防災避難訓練が行われました。
今回は地震の後、火災が発生した設定です。
「行動のポイント」を各自確認し、出火場所と避難場所の放送をしっかりと聞いて避難しました。
【園芸入門】夏野菜スペシャル
連日の雨に作業ができるか危ぶまれていましたが、久しぶりに里山で汗を流すことができました。
今日はいよいよ夏野菜の苗を植えました。今年はかぼちゃ、トマト、とうもろこし、ロマネスコ、白なす、枝豆を育てることになりました!連日の雨で土が柔らかく、足元がおぼつかない中での作業でしたが、誰もこけてドロドロになることなく終えられました。
苗を植えたら肥料をしっかりあげます。ここからは、立派に育つように水やりを忘れずにしないといけませんね!私は枝豆がどんな風に育つのか楽しみで仕方ありません!
夏野菜とは別に、バケツ稲づくりも始めました。
芽出しさせた種もみと肥料を土にまぜて準備完了。まずはこの芽から葉が出てくるのをじっくり待ちましょう。