ShounBlog

2023年11月の記事一覧

音楽Ⅱ 和楽器演習

2年次選択科目「音楽Ⅱ」では、現在和楽器演習を行っています。

特別非常勤講師の先生にご指導いただき、三味線とお琴の合奏を行いました。

始めは調弦や奏法など、慣れない体験に戸惑う様子も見られましたが、少しずつ和楽器に親しみが持てるようになってきました。

三味線はギターと似た部分も多いため、「ハマった!」という声も聞こえてきました。嬉しいことですね。

もちろん古典的な楽曲も多いですが、調弦によっては最近流行りの曲も演奏することができるんですよ。

普段はなかなか触れることの少ない楽器ですが、この授業を機に和楽器に興味を持ってもらえたらと思います。

ふれあい育児体験(1年次)

1年次の「家庭基礎」で、

10月26日(木)に北摂中央幼稚園の年長組さんと

11月2日(木)に北摂中央幼稚園の年中組さんと

11月9日(木)に北摂学園幼稚園の年長組さんと交流しました。

 

「かわいいな~」高校生の顔が緩みます。

顔合わせした後、それぞれペアになり、遊びに行きます!

 楽しいひとときはあっという間でした。

 

園芸入門 第15回「焼き芋します~『今暇?芋洗いに行かへん?』『いいですよ。』~」

皆さん、こんにちは。今日もいい天気です。

まずは「今週のブロッコリー」のコーナーです。

大きくなってきました!来週には収穫できる大きさになるのではないでしょうか?

 

 

カブも大きいものができはじめました。寒い日が多くなってきたのでスープに入れたり、あんかけをかけて食べてもおいしそうですね!

 

 

それでは本編です。焼き芋の準備は前日からはじまりました。80ℓのもみ殻です(画面外にもまだあります)。

焼き芋といえば落ち葉でやると思っていましたが、もみ殻の方が焼き芋をしっかりと隙間なく包み込んでくれるので、しっかりと芋に熱が伝わるらしいですよ!

 

 

当日スムーズに芋を焼けるように、芋もアルミホイルでくるんでおきました。約60本の芋を洗って、アルミホイルで包むのはなかなかの重労働でした。(そんな中、手伝ってくれた2年次生の2人、ありがとうございました。)

おいしい焼き芋を食べるためだと言い聞かせてがんばっていましたよ。

 

いよいよ当日、農家さんは早朝から準備してくれていました。多くの人の助けによって成り立っているんですね。

できあがった焼き芋は熱々でトロトロです!みんなハフハフ言いながら、おいしくいただきました。いい天気の中、みんなで食べると一層おいしく感じますね。

一大イベントが終わって心にぽっかりと穴が開いたように感じます。でも感傷に浸っている暇はありません。まだ玉ねぎ、植え終わってませんよ。最後まで園芸入門やりきりましょう。

それでは皆さん、さようなら。

 

全国高校生花いけバトル2023近畿大会(華道部)

三田祥雲館高校華道部です花丸

11月12日(日)に、全国高校生花いけバトル2023近畿大会に出場しました。
制限時間5分間という短い中、2人1組のリレー形式で、即興で作品を仕上げます。

初参加となる本校からは、show cocotalsの1チームが参加しました。
大会会場は、普段のお稽古では見ることがないほど多種多様な花材で囲まれており、吹き抜けの3階までたくさんのギャラリーで賑わいました。

2人で1つの作品を完成させるということで、イメージの共有とコンビネーションが求められます。
本番直前、入念に打ち合わせをします。

前日のオリエンテーションでは、初めて触れる大きな器に手間取ったり、やること・考えることの多さに焦ったりと、なかなか思うように生けることができませんでした。
その悔しさと学びを武器に、本番では、しっかりと仕掛けをつくって枝物を固定し、使いたかった花を存分に生けることで、前日の自分たちにリベンジを果たすことができました。

いつものお稽古とは違った雰囲気ではありましたが、他校のバトラーたちの作品や所作から、たくさんの刺激をもらったのではないでしょうか。
「旬の命をつかまえてほしい。」開会式にて、審査員の方にいただいた言葉です。
花だけでなく、自分たちの今も、せいいっぱい表現することができた大会でした。

園芸入門 第14回「玉ねぎの苗を植えます~『新しいのを植えるよりも先に僕たちを食べてよ』って干し玉ねぎから声が聞こえるそうです。~」

皆さん、こんにちは。11月とは思えないほど暑い日が続きますね。今日もいい天気で農作業ができますね。

 

まずは「今日のブロッコリー」のコーナーです。

先週よりもさらに花蕾が大きくなってきましたね。あと一か月で収穫することができるでしょうか?

 

今週は玉ねぎの苗を本格的に植えていきますよ。「800本もあるんだから、車に乗るかな」などと心配していましたが、あれ?段ボール1箱?本当に800本入ってるんでしょうか?

 

800本入ってました。(新聞紙の下にまだまだあります)玉ねぎというより青ネギみたいですね。

今日は結局全部植えることはできませんでした。次回に持ち越しですね。

 

 先週の練習もあって皆さん慣れた手つきで手際よく苗を植えていきます。しっかり育ってくれるとうれしいです。

「ネギの匂いがする~」一応、玉ねぎですからね。

 

 

 

今日のおやつはマクワウリと柿です。マクワウリって食べたことありますか?例えるなら、「メロンをさらに上品にさせた味」でしょうか。甘すぎない上品な味です。柿はすごく熟していて、とろとろですごく甘いです。口をつけて啜るようにして食べるのですが、それが恥ずかしくて後ろを向いている姿を載せておきます。

 

来週はいよいよ焼き芋です。前日の火曜日に下ごしらえをして、万全の準備をおこないます。果たしておいしい焼き芋を食べることはできるのでしょうか?そして、おこぼれにあずかろうとしている先生方から焼き芋を守るとこはできるのでしょうか?色んな意味で楽しみですね。それでは皆さん、さようなら。