ShounBlog

2023年11月の記事一覧

園芸入門 第17回「農業倉庫を掃除します~『絶対この場所、昨年掃除してないよね』『来年同じこと言われないようにきれいにしましょう』~」

皆さん、こんにちは。11月最後の授業です。

早速、 今日のブロッコリーのコーナーです。いよいよ最終回となりました。

大きなブロッコリーが収穫できました。紫色になっているのは寒さで凍らないように、ブロッコリー自体が出しているアントシアニン(ポリフェノールの一種)らしいです。紫色のブロッコリーの方が甘くておいしいことが多いらしいです。よく洗って食べてくださいね。茹でればちゃんと緑色に戻りますから安心してください。

白菜も少しづつ結球しだしました。虫食いがひどいのが残念です。

 

 

それでは本日の本題です。本日は一年間の世話になった 農業倉庫のお掃除です。

荷物を全部出して、床を箒で掃くところからです。土埃がすごいですが、約1時間でがんばってきれいにしましたよ。

 

 

掃除の後はお世話になった事務員さんや先生方に干し柿のプレゼントです。喜んでくださって何よりです。

 来週は少し早めに集合しましょう。お昼ご飯は少なめでいいかもしれませんね。

それでは皆さん、さようなら。

 

 

 

3か国合同オンライン文化交流をおこないました

11月27日、本校ESSの生徒たち11人が、リトアニアおよび台湾の高校生たちとオンラインでつながり、異文化間交流を楽しみました。これまでも、リトアニアのJONIŠKIO ‘AUŠROS’ GIMNAZIJAさん、台湾の台南光華高校さんとは別々にオンライン交流をおこなってきましたが、今回は初の試みとなる合同セッションをおこないました。にっこり

メインファシリテーターを務める本校ALTによるウォームアップからスタートです。「Word Chain(しりとり)」「Language Share」を全体でわいわいと楽しんだあと、ブレイクアウトルームでグループ交流をおこないました。各国の観光地や有名な食べ物等のプレゼンテーションを相互におこないました。今回は各校先生方に各ルームのファシリテーターとして入っていただき、発表や会話をサポートしていただきました。そのおかげで、質疑応答や自由会話がいつもよりスムーズで活発でした。最後に、JONIŠKIO ‘AUŠROS’ GIMNAZIJAのLoreta先生、台南光華高校のCorinna先生から、お互いを知ることの楽しさ、そしてこの小さな交流が持つ意味についてのお話がありました。
交流後、「楽しかったです。次はいつですか?」と生徒たちは言っていました。オンライン交流にも慣れてきて、自分を少しずつ表現できるようになっています。学びがどんどん広がっています。キラキラ交流を続けていくことの意義が感じられたセッションでした。ハート


Loreta先生、Corinna先生、生徒さんたち、ありがとうございました。台南光華高校さんとは12月にもオンラインで科学セッションをおこないます。楽しみにしています!音楽

 

液体窒素実験(サイエンス探究基礎)

11月21日(火)7時間目

大講義棟にて「サイエンス探究基礎」の時間に、大阪大学基礎工学部電子物理科学科物性物理科学コースの井澤公一先生をお招きして、「極低温の世界における物理現象」と題して講義をしていただきました。

 

 講義の後も残った生徒に実験や説明をしてくださいました。

 

SNSにおける人権について考える(人権教育講演会)

11月8日(水)2時間目

講師に原清治氏(佛教大学副学長)をお招きして、「SNSにおける人権について考える」と題して、体育館にて人権教育講演会を行いました。

 

SNSにおける人権課題について具体的な事例をもとに、自分たちはどのようにSNSを活用したらよいか改めて考えました。

生徒の感想を見ましても、

「SNSトラブルはあまり自分には関係ないと思っていたけど、思いもよらないところでトラブルに巻き込まれることが分かったので、利用する際は十分に注意しようと思う。」や「SNSだけではなく日常生活においても周りの人を傷つけないように気をつけ、自分自身も嫌なことはしっかりと伝えられるようにしたい。」といったものが多く、自分自身の課題として捉えている生徒が多かったです。

原先生、ありがとうございました。

11月23日全国高校生ビブリオバトルin甲南大学

11月23日(木)に甲南大学岡本キャンパスで開催された

全国高校生ビブリオバトルに参加しました。

代表者は探究祭から約2か月、本を読み込み練習し、準備をしてきました。

「緊張してます…」という言葉とは裏腹に堂々と自分の言葉で

「この本読んでほしい!」をアピールしていました。

5分間、何も見ずにプレゼンします

 

 

 

 

 

また、普段は関わりの少ない地区の高校生とも読書を通じて会話に花が咲きました。

自分の「推し本」が新しく見つかったでしょうか?

自分の紹介本とパシャリ

 

 

 

 

 

引率した教員も思わず書名をメモして帰るほど、読書の魅力が伝わる1日でした。

なにかと電子○○で済ませてしまいがちですが、

たまには紙の本を手に取ってみると新たな発見がありますね。

園芸入門 第16回「収穫は続く~『出張なんで授業お願いしますね』『わかりました。写真は撮っておくのでブログはお願いします。』~」

皆さん、こんにちは。残り少なくなった授業ですが、私は出張のため不在でした。よって、さも一緒にいたかのように書きますがご了承ください。(写真と一緒に説明コメントももらっています。そこまでやってくれるなら、ブログ自体も書いてほし…。何でもありません。)

 

まずは先週の焼き芋のお片付けです。もみ殻を片付けていますね。単なるゴミではなくて、苗を植える際に地表に蒔くことによって、地面の乾燥を抑える大事な資材になります。有効に活用できるように保管しておきましょう。

 

続いて大根の収穫です!

大根は土が固かったり、石などが地中にあると真っすぐ育たずに曲がったり、又根になったりしてしまうんですが、土寄せしたり、雑草を抜いたり懸命にお世話しました。楽しみにしていた収穫に立ち会えなかったこの気持ちは、なんとも表現しがたいものです。おいしく食べてください。

 

 

最後にやりのこした玉ねぎの苗を全部植えてしまいます。

これで来年度の受講生が収穫できるように準備が整いました。寒い冬を越えて大きな実をつけてくださいね。

 

そろそろ1年間たくさん利用させてもらった農業倉庫の大掃除をしないといけませんね。感謝の気持ちを込めて、来年度の受講生が使いやすくなるように、きれいに掃除しましょう。最後までよろしくお願いします。

それでは皆さん、さようなら。

 

学校寄席(芸術鑑賞会)

11月17日(金)午後、体育館にて芸術鑑賞会がありました。

今年度は、古典芸能 「学校寄席」です!

 

 楽しいひとときをありがとうございました!

プレ探究発表会(SS探究Ⅰ)

11月15日(水)3,4時間目

1年次生の「プレ探究発表会」が開催されました!

 

事前に行われた分野別発表会で選ばれた代表班が、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに取り組んできた成果を披露します。各班が発表資料を作成し、自分のダブレットをスクリーンに映して発表しました。

発表後の質疑応答も活発に行われ、有意義な発表会となりました。

 

分野別発表会(SS探究Ⅰ)

11月8日(水)3時間目

1年次生の「プレ探究発表会」に向けて、代表班を決める「分野別発表会」を行いました。

 

今まで探究してきた内容を、皆の前で発表するのはとても緊張しますが、発表する方も発表を聞く方も真剣な表情です。

 

代表に選ばれた班は、11月15日(水)の「プレ探究発表会」でも頑張ってください!

11月18日関西学院大学リサーチフェスタ

土曜日に関西学院大学 総合政策学部で開催された

「関西学院大学リサーチフェスタ」に2年次の生徒が参加しました。

現在、SS探究Ⅱで行っているインタビュー調査をもとに発表し、質疑応答に答えました。

総合政策学部からは探究祭に引き続き、鋭くも暖かいコメントをいただきました。

「ちょっと探究、行き詰まってて…」と話す生徒たち。

自ら突破口を開こうと外部の発表会に参加する積極的な姿勢がすばらしかったです。

2年次で行う探究もいよいよまとめの段階に入っています。コメントを参考に、進めていきましょう。

鋭い質問にも頑張って答えます。


作成したスライドを見せつつ発表しています。

音楽Ⅱ 和楽器演習

2年次選択科目「音楽Ⅱ」では、現在和楽器演習を行っています。

特別非常勤講師の先生にご指導いただき、三味線とお琴の合奏を行いました。

始めは調弦や奏法など、慣れない体験に戸惑う様子も見られましたが、少しずつ和楽器に親しみが持てるようになってきました。

三味線はギターと似た部分も多いため、「ハマった!」という声も聞こえてきました。嬉しいことですね。

もちろん古典的な楽曲も多いですが、調弦によっては最近流行りの曲も演奏することができるんですよ。

普段はなかなか触れることの少ない楽器ですが、この授業を機に和楽器に興味を持ってもらえたらと思います。

ふれあい育児体験(1年次)

1年次の「家庭基礎」で、

10月26日(木)に北摂中央幼稚園の年長組さんと

11月2日(木)に北摂中央幼稚園の年中組さんと

11月9日(木)に北摂学園幼稚園の年長組さんと交流しました。

 

「かわいいな~」高校生の顔が緩みます。

顔合わせした後、それぞれペアになり、遊びに行きます!

 楽しいひとときはあっという間でした。

 

園芸入門 第15回「焼き芋します~『今暇?芋洗いに行かへん?』『いいですよ。』~」

皆さん、こんにちは。今日もいい天気です。

まずは「今週のブロッコリー」のコーナーです。

大きくなってきました!来週には収穫できる大きさになるのではないでしょうか?

 

 

カブも大きいものができはじめました。寒い日が多くなってきたのでスープに入れたり、あんかけをかけて食べてもおいしそうですね!

 

 

それでは本編です。焼き芋の準備は前日からはじまりました。80ℓのもみ殻です(画面外にもまだあります)。

焼き芋といえば落ち葉でやると思っていましたが、もみ殻の方が焼き芋をしっかりと隙間なく包み込んでくれるので、しっかりと芋に熱が伝わるらしいですよ!

 

 

当日スムーズに芋を焼けるように、芋もアルミホイルでくるんでおきました。約60本の芋を洗って、アルミホイルで包むのはなかなかの重労働でした。(そんな中、手伝ってくれた2年次生の2人、ありがとうございました。)

おいしい焼き芋を食べるためだと言い聞かせてがんばっていましたよ。

 

いよいよ当日、農家さんは早朝から準備してくれていました。多くの人の助けによって成り立っているんですね。

できあがった焼き芋は熱々でトロトロです!みんなハフハフ言いながら、おいしくいただきました。いい天気の中、みんなで食べると一層おいしく感じますね。

一大イベントが終わって心にぽっかりと穴が開いたように感じます。でも感傷に浸っている暇はありません。まだ玉ねぎ、植え終わってませんよ。最後まで園芸入門やりきりましょう。

それでは皆さん、さようなら。

 

全国高校生花いけバトル2023近畿大会(華道部)

三田祥雲館高校華道部です花丸

11月12日(日)に、全国高校生花いけバトル2023近畿大会に出場しました。
制限時間5分間という短い中、2人1組のリレー形式で、即興で作品を仕上げます。

初参加となる本校からは、show cocotalsの1チームが参加しました。
大会会場は、普段のお稽古では見ることがないほど多種多様な花材で囲まれており、吹き抜けの3階までたくさんのギャラリーで賑わいました。

2人で1つの作品を完成させるということで、イメージの共有とコンビネーションが求められます。
本番直前、入念に打ち合わせをします。

前日のオリエンテーションでは、初めて触れる大きな器に手間取ったり、やること・考えることの多さに焦ったりと、なかなか思うように生けることができませんでした。
その悔しさと学びを武器に、本番では、しっかりと仕掛けをつくって枝物を固定し、使いたかった花を存分に生けることで、前日の自分たちにリベンジを果たすことができました。

いつものお稽古とは違った雰囲気ではありましたが、他校のバトラーたちの作品や所作から、たくさんの刺激をもらったのではないでしょうか。
「旬の命をつかまえてほしい。」開会式にて、審査員の方にいただいた言葉です。
花だけでなく、自分たちの今も、せいいっぱい表現することができた大会でした。

園芸入門 第14回「玉ねぎの苗を植えます~『新しいのを植えるよりも先に僕たちを食べてよ』って干し玉ねぎから声が聞こえるそうです。~」

皆さん、こんにちは。11月とは思えないほど暑い日が続きますね。今日もいい天気で農作業ができますね。

 

まずは「今日のブロッコリー」のコーナーです。

先週よりもさらに花蕾が大きくなってきましたね。あと一か月で収穫することができるでしょうか?

 

今週は玉ねぎの苗を本格的に植えていきますよ。「800本もあるんだから、車に乗るかな」などと心配していましたが、あれ?段ボール1箱?本当に800本入ってるんでしょうか?

 

800本入ってました。(新聞紙の下にまだまだあります)玉ねぎというより青ネギみたいですね。

今日は結局全部植えることはできませんでした。次回に持ち越しですね。

 

 先週の練習もあって皆さん慣れた手つきで手際よく苗を植えていきます。しっかり育ってくれるとうれしいです。

「ネギの匂いがする~」一応、玉ねぎですからね。

 

 

 

今日のおやつはマクワウリと柿です。マクワウリって食べたことありますか?例えるなら、「メロンをさらに上品にさせた味」でしょうか。甘すぎない上品な味です。柿はすごく熟していて、とろとろですごく甘いです。口をつけて啜るようにして食べるのですが、それが恥ずかしくて後ろを向いている姿を載せておきます。

 

来週はいよいよ焼き芋です。前日の火曜日に下ごしらえをして、万全の準備をおこないます。果たしておいしい焼き芋を食べることはできるのでしょうか?そして、おこぼれにあずかろうとしている先生方から焼き芋を守るとこはできるのでしょうか?色んな意味で楽しみですね。それでは皆さん、さようなら。

11月全校集会

紅葉がきれいな朝、全校集会がありました。

 

校歌斉唱

 

学校長講話

 

表彰伝達

 

星青少年読書感想文コンクール丹有高校支部審査会

   自由読書優秀賞 1年小山さんキラキラ

   自由読書優秀賞 2年峯山さんキラキラ

星剣道部 丹有地区高等学校新人剣道大会

   女子団体 優勝キラキラ

   男子団体 優勝キラキラ

   女子個人第2位 2年山本さんキラキラ

   男子個人第3位 1年鍵和田さんキラキラ

星陸上競技部 丹有地区高等学校駅伝競走大会

   男子6区第1位 1年小林さんキラキラ

   男子1区第3位 2年楠さんキラキラ

   男子2区第2位 2年今西さんキラキラ

   男子5区第2位 3年設樂さんキラキラ

   女子3区第3位 2年保子さんキラキラ

   女子4区第3位 2年大森さんキラキラ

   女子5区第3位 2年肥田さんキラキラ

   男子総合第3位キラキラ

   女子総合第3位キラキラ

星演劇部 兵庫県高等学校演劇研究会丹有支部コンクール

   最優秀賞キラキラ

星数学・理科甲子園2023

   第3位 2年魚崎さんキラキラ、岡崎さんキラキラ、山内さんキラキラ、川上さんキラキラ、浅井さんキラキラ、小澤さんキラキラ

星テニス部 三田市総合スポーツ大会

   テニス女子シングルス17歳以下第1位 1年桑嶋さんキラキラ

   テニス女子シングルス17歳以下第3位 1年木本さんキラキラ

星兵庫県スピーチコンテスト丹有地区大会

   第2位 2年神尾さんキラキラ

星丹有地区高校生暗唱大会

   第3位 2年東條さんキラキラ

Halloween学習会をおこないました

10月30日放課後、祥雲館の廊下に何やら怪しげなオブジェが出現しました,,,

そうです、恒例のHalloween学習会の始まりです。ハロウィン大好きな生徒17人がBrandon先生・Thalia先生のもとに集まりました。会場では、参加者も帽子やカチューシャでハロウィン変装を楽しみました。
オープニングは"Truth or Scare"という活動です。与えられたQuestionsにグループでわいわいと答えます。参加者同士打ち解けて仲良くなっていました。

次は文化・歴史の学習です。Brandon先生がスライドでわかりやすく説明をしてくれました。

続いて、たくさんの楽しいゲームをおこないました。ピンポン玉入れの”Halloween pong"、ペア探しの"Pumpkin Memory"では歓声をあげながら盛り上がっていました。

恒例の”Mystery Boxes"の中には、今年はおなじみの食品が入っていましたが、恐る恐る手を入れて、感触や匂いで推理をしていました。箱には"Ghost poop""Dracula teeth""With nails""Zombie skin"と名前が付けられていて、Scary~と声が上がっていました。最後も恒例の椅子取りゲーム"Musical Chairs"です。

学習会の最後にお菓子をもらい、ハロウィンを楽しみ尽くしました!Happy Halloween!