2023年10月の記事一覧
第22回体育大会(午前の部その2)
4×100mリレー(予選)
4×200mリレー(予選)
男女混合6×100mリレー(予選)
棒引き(女子)
棒引き(男子)
玉入れ
綱引き(準決勝・決勝)
この後、昼食をとり、午後の部へと続きます。
第22回体育大会(午前の部その1)
10月4日(水)第22回体育大会が開催されました。
国旗・県旗・校旗掲揚
教頭あいさつ
生徒会長あいさつ
選手宣誓
全校体操
綱引き(予選)
午前の部その2につづく
第4回祥雲探究祭 Part4
3年次生 課題研究ポスター発表
第3部 3年次生がポスター発表を行いました。第1部では、緊張気味でしたが、生き生きと研究を発表する姿が見られました。
閉会式
人と自然の博物館、関西学院大学の先生方よりご講評をいただきました。
今年度も3年次生は全員発表をしました。他学年との交流もあり、様々な分野の研究を知ることができた研究を楽しむ1日になりました。
第4回祥雲探究祭 Part3
2年次生 課題研究中間発表
第2部 2年次生は8つの教室に分かれ、中間発表を行いました。2年次生の発表に3年次生と大学教員がアドバイスします。
4枚プレゼンで、中間発表をしています。
2年次生の発表を聞いて、3年次生がアドバイスしています。
大学教員よりアドバイスをいただいています。
これからの研究に活かしていきましょう
Part4へつづく
園芸入門 第11回「干し柿、作ります~手がベトベトになりながらも手際よく剥いていく○○先生(写真はありません)~」
みなさん、こんにちは。先週は体育大会のため、授業がありませんでした。
最近なんだか二週に一回のペースが多くて、生徒の皆さんも畑が恋しいようです(たぶん)。
今週の畑の状況です。暑さも少しずつ落ち着いてきたので、水やりもペースを落としてもいいのかもしれませんね。
少し寂しくなります。
レタスはいよいよ「結球」しだしましたよ!頻繁に様子を見ていると、ある日を境に大きく変化して、「野菜って生きてるんだ~」って興奮しますね!
収穫直後のレタスはしゃきしゃきでおいしいです。大きなものは家に持って帰りました。またどんな食べ方したか、教えてください。
独自プロジェクト第二弾として蒔いた種も、しっかり芽吹いています!まだまだ油断はできませんが、一安心です。間違って、抜いてしまわないように気を付けようと思います。
そして、今日は干し柿作りに挑戦です!本来は初霜や木枯らしが吹くころに作り始めるのですが、今日はお試しです。農家さんが用意してくださった柿ですが、丁寧に作業を進めていきますよ。
かつら剥きに苦戦しながらも、きれいに剥くことができました。雨が当たらないように陰干します。10日~14日で干しが完成するようなので、楽しみですね。
このままでもおいしそうですが、ちゃんと渋柿なので、甘くなるのを待ちましょう。
来週は10月考査で授業は有りません。10/25はいよいよサツマイモ掘りです。たくさん収穫できるといいですね!
晴れることを願いましょう!また来週、番外編でお会いしましょう。さようなら。
追記:これは夏を終えて放置されたモロヘイヤです。モロヘイヤ、わかりますか?刻むとネバネバして、スープなどに入れるとおいしい野菜です。150㎝ほどの背丈があります。成長しすぎてもはや木です。誰か食べてあげてください。