2023年10月の記事一覧
第4回祥雲探究祭 Part2
1年次生 Share our Experiences!!
第2部 1年次生は大講義棟にて、「1年次生の体験発表(人文バスツアー、プログレス探究A、オーストラリア研修)」「クラス代表によるビブリオバトル」を行いました。
人文バスツアー
プログレス探究A
オーストラリア研修
うまくまとめてわかりやすく発表する工夫をしていて、お互いの体験を共有しました。
ビブリオバトル
本の魅力を熱く語っていました前を向いてしっかり発表できていたし、積極的に質問の手があがり、みんな素晴らしかったです
Part3へつづく
園芸入門 番外編「10月に入りました~独自プロジェクト第二弾開始します~」
みなさん、こんにちは。今週は体育大会が行われたため授業はありませんでした。朝晩はすごく涼しくなって里山の畑も少しずつ様子が変わってきましたね。(夏には全くいなかった蚊が出てきて困ってます。今まで暑すぎて活動できなかったのでしょうか?)
秋冬野菜もすごく大きくなりました。そろそろどの苗が、どの野菜かなんとなくわかってきたのではないでしょうか?
この3種類、どれが何の野菜かわかりますか?
種から育てた野菜たちも大きくなってきました。種から育てるのは難しい分、成長すると喜びも大きいですね!
夏ほど水やりは必要ないそうなのですが、愛着がわいてついつい水をあげてしまいます。水をやりすぎると、ひ弱に育つらしいので、ここは我慢です。農業と教育って少し似てますね。
そして、表題の通り、個人プロジェクト第二弾を開催します!(勝手に畑の片隅をお借りしてすいません。)
第一回の矮小ひまわりは成功(?)かつ好評(?)だったので、味を占めております。
何の種でしょう?ちなみに野菜です。その香りから苦手な人も結構います。発芽率は低いそうなので挑戦です。
プチトマトを撤去した跡地に、がんばって育てたいと思います。
水曜日には定例の農作業に加えて、試しに干し柿を作ってみようかと農家さんから提案いただきました。小学生ぶりなので、私が一番楽しみにしています。それではさようなら。
追伸
最後にすてきなお客さんに出会ったので載せておきますね(どちらかというと私たち人間がお客さんですかね)
※苦手な人もいるかもしれませんので、注意してください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
第4回祥雲探究祭 Part1
9月29日(金)
「第4回祥雲探究祭 研究を楽しむ1日~伝えよう、考えよう、語り合おう~」が開催されました
3年次課題研究口頭発表
第1部では、3年次生全員が18教室に分かれ、1グループ1回15分の口頭発表を行いました。今まで研究してきたことを聴衆者に伝えます。
Part2へつづく
後期始業式&全校集会
10月2日(月)後期始業式&全校集会が行われました。
校歌斉唱
教頭講話
表彰伝達
英語検定 準1級 3年横路さん
テニス部 第36回ジュニアフェスティバル’88テニス大会
シングルス17歳以下女子 準優勝 1年桑嶋さん
テニス部 第7回兵庫県高校サマーテニストーナメント
男子シングルス 優勝 1年福尾さん
女子シングルス 優勝 1年桑嶋さん
水泳部 丹有地区高等学校ジュニア選手権大会水泳競技大会
男子400mリレー 第1位
男子400mメドレーリレー 第1位
男子50m平泳ぎ 第1位 1年田中さん
男子50m自由形 第1位 1年水谷さん
男子100m自由形 第1位 1年水谷さん
女子50m背泳ぎ 第1位 2年山下さん
陸上競技部 丹有地区高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会
女子100mH 第1位 2年高松さん
女子三段跳 第1位 2年保子さん
男子800m 第1位 2年今西さん
第28回全日本高校大学生書道展
書道展大賞(かな部) 2年森本さん
壮行会(水泳部)
1年次水谷さんが100m自由形で10月7日(土)8日(日)に和歌山県で開催される近畿高等学校新人水泳競技大会に出場します。ご活躍を祈っています
生徒指導部長講話
後期のスタートです