ShounBlog

2024年7月の記事一覧

今年も「さんだサイエンスフェスティバル」に出展いたしました。(SSH)

7月27日(土)まちづくり協働センター(キッピーモール6F)にて「さんだサイエンスフェスティバル」が開催されました。

今年は三田市内から29団体が参加、本校からは科学部(天文班・生物班・Robotics班)の3団体が出展いたしました。 


まずはRobotics班【ロボカップジュニアサッカーロボットの研究&模擬戦】
今年12年目となる「自律制御型ロボット」の研究の成果及び、小学生に体験していただくために、リモート型ロボットを出展しました。

皆さんが操縦する「リモートロボット」も第3世代となりました。
自律制御ロボットに勝てましたか?


天文班【宇宙まで届け! かさ袋ロケット】
宇宙を観察することがメインの私たちですが、今日はその「宇宙に届くようなロケットの開発?」を小学生の皆さんとチャレンジしました。


「真っすぐ安定した飛行をする」ためにはロケットの重心をどこに持っていけばよいでしょうか?
あなたの記録は何mでしたか?

 

生物班【藍のたたき染めに挑戦!!】
藍染めといえば、藍の葉を発酵させて 濃い紺色に染色する「建て染め」が有名ですが、生の葉っぱでも、きれいな青色に染まります。今回は、簡単にできる「生葉染め」に挑戦します。


プランターで育成した「タデアイ」の葉を摘み取って、木槌で葉っぱをトントンたたきます。
どんな染ものができましたか?

 

13:30~「ロボカップジュニアサッカーの魅力」をステージで発表
ロボットは自分でボールを探し相手ゴールにシュートを打ちます。どんなプログラムで動くのか?
競技ロボットはどのように考えているのか「アルゴリズム」伝えます。


本校のチーム【team.shoun】は「RoboCupJunior Japan Open 2024名古屋」第2位を受賞し、

「RoboCup 2024 Eindhoven(オランダ世界大会 7/24~28に出場、ベスト16入りをしました。

 

中学生の皆さん、「SSH&科学部」は8/1「祥雲館オープンハイスクール」で、管理棟1Fホールにて展示紹介をします。是非見に来てくださいね。お待ちしています。

プログレス探究A 農業チャレンジ第2回

7月24日(水)15時~、6月にスタートした今年度の新企画プログレス探究A「農業チャレンジ~栽培した作物を販売しよう~」第2回を1年次生13名が参加して実施しました。暑い夏の午後、みんな麦わら帽子が似合っています。

今回も堂阪農園の堂阪先生のご指導のもと、農作業に取組みました。

 

先月植えた落花生の苗は元気に育っていますが、雑草まみれです。まずは、草抜き。その後、肥料をやって土寄せしました。 暑い中の重労働で、農業の大変さが身に沁みました。それでも、みんな元気に作業を楽しんでいて頼もしかったです。

 

栽培している落花生は9月28日(土)の祥雲SSHシンポジウム ミニマルシェで販売します。それまで、水やり、草引き、しっかり頑張りましょう。

   

落花生の作業が終わった後、3人が残って「園芸入門」でやり残していたサツマイモの苗植えの作業をしてくれました。耕運機の使い方を教えていただき、畝を耕しました。初めての耕運機に振りまわされ、悪戦苦闘しましたが、最後までやり遂げました。へとへとになりましたが、良い体験ができました。耕した畝には、サツマイモを植えました。秋には、おいしい焼き芋を食べられますように。

 

心の健康講演会

7月17日(水)2限に2年次生を対象に「ストレスコーピング~『ふ・れ・あ・い』でセロトニンを増やそう~」というテーマで心の健康講演会を実施しました。

本校キャンパスカウンセラーの角田圭子先生を講師に迎え、ストレスチェックやセルフタッピングの演習を取り入れ、ストレスにうまく対処する具体的な方法についてお話していただきました。

SSH ロボカップ2024 オランダ 10

今朝は7時に朝食をとり、9時前にアイントホーヘン中央駅に移動しました。11時前にスキポール空港に到着し、チェックインおよび出国審査を終え、14時の搭乗開始を待っています。予定通りいけば、日本時間の10時20分に到着予定です。

この10日間オランダでたくさんの貴重な経験ができました。今後は世界大会で新たに見つかった課題に取り組み、さらにパワーアップしていきたいと思います。

私たちを支えて下さった多くの方々に感謝を申し上げ、「SSH ロボカップ2024 オランダ」シリーズを終了します。

ありがとうございました!

7月全校集会

7月19日(金)全校集会がありました。

 

校歌斉唱

 

学校長講話

 

表彰伝達

 

星剣道部 丹有地区高校総体剣道競技

  女子団体 優勝キラキラ

  男子団体 優勝キラキラ

  男子個人 優勝 2年田中さんキラキラ

  男子個人 準優勝 2年鍵和田さんキラキラ

  男子個人 第3位 3年市川さんキラキラ

  女子個人 準優勝 3年山本さんキラキラ

星陸上競技部 丹有地区高校総体陸上競技

  女子100mH 第1位 3年高松さんキラキラ

  女子走幅跳 第1位 3年高松さんキラキラ

  男子800m 第1位 3年今西さんキラキラ

  男子八種競技 第1位 3年今西さんキラキラ

  女子三段跳 第1位 3年保子さんキラキラ

  女子5000mW 第1位 3年大森さんキラキラ

星水泳部 丹有地区高校総体競泳競技

  男子400mフリーリレー 第1位キラキラ

  女子100m自由形 第1位 1年萩山さんキラキラ

  男子100m自由形 第1位 2年水谷さんキラキラ

  男子50m自由形 第1位 3年後藤さんキラキラ

  男子100m背泳ぎ 第1位 3年後藤さんキラキラ

星放送部 NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会

  ラジオドラマ部門 奨励賞キラキラ

  テレビドキュメント部門 奨励賞キラキラ

  テレビドラマ部門 奨励賞キラキラ

 

生徒指導部長講話

 

生徒会認証式

 

壮行会

 

teamAIS(3年岡本さん、田中さん、林田さん)が、8月24日(土)に福井県福井市パピリンホールにて開催される「第4回全国高校プレゼン甲子園決勝大会」に出場します!みんなでご活躍を祈っています!

離任式

 

ALTのタリア先生の離任式がありました。本校で3年間ALTとして、授業はもちろん、ESS部での活動、しゃべランチ、祥雲祭、国際交流事業等多くの場で熱心に活動され、生徒職員ともに大変お世話になりました。タリア先生、ありがとうございました!

 

さあ!いよいよ夏休みです!

体調に気を付けて、有意義に過ごしましょう!