年次ブログ

年次ブログ

21回生の日常風景<暑い中2>7月26日(水)

本日も暑いです。そんな暑い中,三者懇談のために学校までお越しいただきありがとうございました。今年は3年次の科目選択の話がになります。それを考える上で,大学のことであったり,将来のことであったり,成績のことであったり,一緒にお話ができればと思います。また,ご家庭でのお子様の様子をお聞かせいただければ幸いです。学校と家庭が協力してお子様の進路を考えていければと思います。よろしくお願いいたします。

今日は入道雲がモクモク。夏って感じですね。熱中症には十分お気を付けください。

21回生の日常風景<暑い中>7月25日(火)

今日も暑い中,補習を頑張っていますよ。せっかく暑い中,学校まで来ているので,有意義な時間にしてくださいね。

トイレの改修工事が始まっています。まずは4~6組側からです。夏休み明けには,新しいトイレになっていると思います。1~3組側はもう少し待ってくださいね。

熱中症だけでなく,コロナやインフルエンザにも十分気を付けてくださいね。そのためにも,十分な睡眠をとりましょう!

21回生の日常風景<夏休みだよ,補習だよ,国公立だよ>7月21日(金)

今日から夏休み。ただ,毎年のことながら7月中は補習です。生活のリズムはあまり変えることなく,望んでくださいね。今年は,大講義棟での補習もあります。受け身で授業を受けていたら,なかなか入ってこないですよ。大人数だからこそ,自分から学ぼうとする姿勢をしっかり持ってください。

お昼からは,国公立大学合同説明会が行われました。21回生の生徒や保護者の方も多数参加していました。今年は,岡山大学,広島大学,鳥取大学,九州工業大学,徳島大学,香川大学が来てくださりました。複数の大学の話を同時に聞けるっていうのは,ありがたいことですよね。特に,地方の国公立になると行くだけでも大変ですからね。複数の大学の話が聞けて,よりそれぞれの特徴が分かったのではないでしょうか。

 高知大学と愛媛大学はオンラインで参加してくださりました。

 21回生の生徒だけでなく,我々教員も一緒に話を聞いて勉強しています。受験は生ものですからね。新しい情報を常に入れて,生徒たちに還元していきたいです。

今日は,サイエンスツアーの事前研修会もありました。行く先の施設のことを調べ,発表していました。少しでも相手のことを理解したうえで,見学に行くと,いろいろなモノの見え方が変わってくると思います。ぜひ,視野を広げるいいチャンスにしてもらえればと思います。

オーストラリア研修も明日の朝,出発です。21回生からも多数の生徒が参加しています。いい経験をして,無事に帰ってきてもらえればと願います。(様子は,学校のブログで更新されていくと思います。)

21回生の日常風景<明日から夏休み>7月20日(木)

明日から夏休み。ということで,今日は全校集会からスタートです。まずは校歌斉唱から。

本日の校長先生の話は,スヌーピーが登場する漫画「ピーナッツ」の名言についてでした。あなたの人生観をふまえて,共感のできる「ピーナッツ」の名言を選んでもらうアンケートの結果をもとに話をされていました。第3位は「自分以外の人間になりたいと願いながら人生を送るのは耐え難いって」,第2位は「いいでしょ。あなたのそばに立っているだけで幸せなの」,第1位は「配られたカードで勝負するしかないのさ。それがどういう意味であれ」でした。一人一人を認めていき,自己肯定感を高める言葉が入っている素敵なストーリーが多いのが,長年世界中の方から愛されている理由の一つなのかもしれませんね。

生徒会役員の認証式もありました。20回生の生徒会の皆さん,お疲れさまでした。先輩たちの思いや伝統を受け継ぎ,21回生らしい生徒会を作り上げていってもらいたいですね。

生徒会長からの言葉もありました。立会演説会の時に公言していたように,言の葉BOXを活用して,皆さんの声をどんどん聞いていく,と改めて宣言していました。皆さんも,積極的に生徒会の活動に参加していきましょうね。

21回生の日常風景<行事が盛りだくさん③>7月19日(水)

本日の1限は教室で,修学旅行の小樽での自由行動の計画を考えました。ホテルでの夕食場所も考えつつ(ホテル内のレストランから自由に選べます),新千歳空港や小樽での昼食場所を考えていました。計画通りいけば嬉しいし,計画通りいかなくても,それはそれで旅の醍醐味ですね。みんなで考えているこの時も,いい思い出ではないでしょうか。

2限は大講義棟で,修学旅行プロジェクトチーム(SPT)によるコース別探究プランのプレゼンでした。昨年の秋ごろに発足したプロジェクトチームでしたが,北海道のことを調べ,やりたいことを考え,プランを立ててきました。今年度がスタートしなければ進められない企業もあったり,社会情勢により急遽実施できないプランも出て来たり,直前になって変更したり,中止になるプランも多数ありました。そんな中でもSPTのメンバーは上手にプレゼンを仕上げて,みんなに説明することができました。本当にありがとうございました。

3限からは大掃除です。もうすぐ夏休みなので,これまでたまったほこりや汚れを落とし,教室をきれいにしておきましょう。

大掃除のあとはワックスがけです。有志(?)のメンバーが残り,まずは古いワックスを磨いて落としました。音楽を流したり,おしゃべりしたり,まじめにせっせと作業をしたり・・・僕個人的には,このワックスがけは「夏が来た」って感じになる行事です。プール掃除みたいなイメージです。

最後は環境委員がワックスを塗ってくれました。最後までありがとうございました。これで,気持ちよく夏休みを迎えることができますね。

今日も行事が盛りだくさんの一日でした。