年次ブログ

年次ブログ

21回生<久しぶりの学校&考査が目の前>2月19日(月)

祥雲館の推薦入試のため,生徒たちは先週水曜日からずっとお休みでした。今日は久しぶりの登校です。気が付けば,明後日から定期考査が始まります。この休みを有意義に使うことができたでしょうか。

今日から雨が続くみたいですね。今日も昼頃から雨が降り始めました。ちょうど生徒たちが帰る頃に本降りになっていました。皆さん,雨に濡れずに帰れましたか?

21回生<ロッカーの中はカラ>2月9日(金)

高校入試が近づいてきているので,ロッカーの中を持ち帰っています。いよいよ2年次での授業の残りわずかとなってきています。定期考査も近づいてきているので,ロッカーの中を空にして帰ってくださいね。

本日の夕方,SS探究Ⅱのポスターの提出となっていました。皆さん,最後の最後まで作業をしている班もありましたね。

21回生<ブリッジ面談>2月8日(木)

ブリッジ期間(3年次への橋渡し期間)として,面談も行っています。年次の先生だけでなく,進路ガイダンス部の先生も協力してもらい,学校全体として21回生の進路を考えていっています。進路をどうするのか,志望校や目標をどうするのか,勉強をどうするのか,担当の先生と一緒に考えてもらえればと思います。

21回生<想像力を養っていこう>2月7日(水)

本日のLHRでは,急遽大講義棟に集まってもらい,私から「想像力を養ていこう」と話をさせていただきました。

これを言えば相手がどう思うのか,これをすれば周りはどう感じるのか,少し想像すればわかることも多いはずです。全校集会の足立先生の言葉を覚えていますか。友だちが弱っているのに,心無い言葉を言ったりしていませんか。周りがどう思うか考えずに行動していませんか。私も含め誰しも思い当たるところがあるはずです。足立先生の話を聞いてハッとしていない人こそ気を付けてもらいたいです。21回生の皆さんは,相手のことを,周りのことを想像できるカッコいい大人に成長していってもらいたいです。

21回生<ラストラン>2月6日(火)

今日の体育は持久走のタイムトライアル2回目でした。これが終われば持久走は終了です。お疲れさまでした。運動部であったり,普段から体を動かすのが好きな人は,これからも走り続けると思いますが,普段からあまり体を動かさない人にとっては,タイムを計って走ることなんて,これからの将来ないかもしれませんね。今日が本当に最後のタイムトライアルだったかもしれませんね。

最後の最後まで力を振り絞って走っていましたよ。