ShounBlog

カテゴリ:国際交流

【国際交流】夏のイベント”English Challenge”をおこないました。

7月26日の午後に、「English Challenge」をおこないました。 これは、近隣高校のALTにも協力してもらい、多くのALTと会話をすることができる、英語スピーキングに特化した企画です。今回は1年次2年次合わせて14人の生徒が"English Only, Please!"の3時間にチャレンジしました。

 

 

 

 

 

開始から1時間半、ここまでは全て準備なしの即興スピーキング練習です。自己紹介や相手への質問から、相手を説得するためのトークまで、相当の練習量でしたが、英語が途切れることなく聞こえていました。さらに、休憩時間も疲れを見せるどころか、楽しそうにALTと談笑をする姿がありました!

 

 

 

 

 

チャレンジの後半はミニディベートです。4チームに分かれ、それぞれのALTコーチのもと、作戦と意見と表現を練り上げました。トピックへの賛成チームと反対チームで熱戦を展開したあと、ジャッジによる判定とコメントをおこない、終了です。
5人のALTのおかげで、会話を続ける力、論理的に意見を述べる力が強化された”熱い”夏の午後になりました。Nice Challenge! 

【国際交流】オンライン国際交流プログラムに参加しました

7月12日の午後、本校生徒の希望者9名がオンライン国際交流プログラムに参加しました。相手校はインドのインターナショナルスクールです。今日はプログラム初日ということでパソコンの設定や操作に手間取る場面もありましたが、プログラムのアシスタントさんのサポートのおかげもあり、楽しく交流ができました。テスト終了後の短期間でいろいろな準備をがんばってきた努力が報われましたね。次回はもっと時間も気持ちもゆとりを持ってさらに楽しめますよ。次のテーマは「10代の流行」です。身近な話題から社会的な現象まで、広く話し合いができそうですね。世界につながる大きなチャレンジは続きます。次回は7月28日です。

オーストラリアの交流校からカードが届きました!

コロナ禍でも海外の交流校とのコミュニケーションを大切にしています。昨年からは生徒の手作りの品を交換する交流プロジェクトもはじめました。

本校からは日本文化学習会にて丹波焼で製作したお皿やオブジェに、クリスマスカードを添えて贈りました。そのお返しに、オーストラリアの交流校からとても素敵な年賀状が届きました。日本語クラスの生徒さんの作品ということで、とても上手な日本語で挨拶やギフトへのお礼が書かれています。干支の寅のイラストを描いてくれているカードもあります。うれしい贈り物から元気をもらいました!

今年もいくつかの交流プロジェクトを企画しています。温かな気持ちのやりとりがきっと大きな力になることでしょう!