年次ブログ

年次ブログ

21回生の日常風景<中学生も見てね>7月29日(金)

★★中学生の皆さんへ。ブログでは,21回生(現在1年次)の先輩たちの日々の様子をたくさん載せています。このブログを見て,高校生活をイメージしてもらえたらと思います。★★

本日は補習最終日。暑い中,最後までよく頑張りました。この1日1日の積み重ねが,きっと大きな力になっていきます。これからも一緒に頑張っていきましょうね。

すべて補習が終わり,使った教室を綺麗にします。明日はオープンハイスクールもあります。後輩たちにも綺麗な学校を見てもらいましょうね。

明日のオープンハイスクールに向けて,生徒会や部活動でも準備を始めています。学校全体で,おもてなしができたらと思います。

今日もいい天気でしたね。明日来られる中学生の皆さん,祥雲館高校で待っています!熱中症やコロナには十分気を付けて来てくださいね。

21回生の日常風景<夏ですね~>7月28日(木)

今日も暑かったですね。夏って感じの一日でした。補習も残すところ,あとわずかになりました。暑くて集中力が持続しにくいですが,最後の最後まで頑張って勉強しましょうね。

お昼から,国際交流「With the World」が行われました。1年次の生徒も頑張って話してましたよ。

夕方にはでっかい入道雲ができていました。夏ですね~。

21回生の日常風景<sonoki ni nareba>7月26日(火)

今日は昨日の暑さも残り,朝から暑い一日でした。そんな中でも補習を頑張っています。今から,その気になれば,どんな目標だってクリアすることができるはずです。高い目標に向かって頑張っていきましょう。

昼から,国際交流の「English Challenge」が行われました。本校ALTのBrandon先生とThalia先生に加えて,近隣高校のALTの先生もお招きして,交流会が開かれ,英語での自己紹介やディベイトを行いました。コロナ禍で,海外研修や海外旅行もなかなかできませんが,その気になれば,外国の方とお話をしたり,コミュニケーションをとったりすることができます。どんどん積極的に自分の世界を広げていきましょう。

本日も暑い中,三者懇談にお越しいただきありがとうございます。進路のことや学校のことでわからないことがあれば,どんどん担任に聞いてくださいね。その場でお答えできない内容は,年次で共有し,また改めて返事をさせていただきます。

21回生の日常風景<暑い夏がやってきた!>7月25日(月)

今年の7月は,風を涼しく感じる日が多かったですが,今日は暑かったですね。いよいよ本格的な夏がやってきた感じですね。そんな中でも生徒のみんなは補習を頑張っていますよ。

お昼から,プログレス探究Aの農業実習(希望者)がありました。暑い中,草をかき分け,頑張って収穫をしていました。ピーマンやパプリカ,ネギなど採れていました。ただ,野菜を収穫して終わりではなく,農業のことや生物のこと,様々なことを考えてもらいたいです。

この暑い中,校務員さんはみんなの学校を綺麗にするため,草刈りや清掃,修理など毎日作業をしてくださっています。今日は理数・芸術棟にある螺旋階段を,錆を落とし,新しくペンキを塗ってくれていました。祥雲館は広い敷地に加えて,自然も多く,他の学校と比べても,かなり大変だと思います。この校舎に憧れて入ってきた21回生の生徒も多いと思います。気持ちよく学校生活が送れているのも,校務員さんのおかげです。校内で校務員さんと出会ったとき,感謝の気持ちを伝えておきましょうね。

21回生の日常風景<国公立大学へ向けて>7月22日(金)

今日も朝から補習です。国公立大学を目指して,英語に数学,地歴,理科と頑張っていますよ。

生物基礎の補習では,アルコール発酵の実験をしました。実験って楽しいですよね。みんな,ワイワイと楽しんでいました。

お昼から,国公立大学説明会が行われました。複数の国公立大学の方が,わざわざ祥雲館高校まで来てもらって,話をしてもらいました。3年,2年の先輩に交じって,21回生の生徒たちも真剣に聞いていました。1年次のみんなにとっては,それぞれの大学が,どんなことをやっているのか,何に力を入れているのか,大学を知ることがとても重要です。これまであまり知らなかった大学が,実はすごい取り組みをしている,なんてことも結構あります。これからも色々な大学の話を聞いていきましょうね。

広島大学

岡山大学

鳥取大学

徳島大学

九州工業大学

大阪教育大学

いい情報が手に入りましたか。これまでの先輩たちも多数進学した国公立大学ばかりでした。科目選択や将来の進路選択の参考になればと思います。