年次ブログ
21回生<探究発表>2月2日(金)
本日のSS探究Ⅱでは,理系は講座内発表,文系は講座を越えての発表でした。私が見た理系の探究の発表です。
<物理講座>
「熱気球を簡単に浮かすためには」 固定燃料を使って簡易の熱気球を浮かす実験を行っていました。固定燃料を2分割,4分割,6分割,8分割に分けて浮き上がる時間を計測していました。
「LEGOの安定性はどこからくるのか」 LEGOとダイヤブロックの構造,素材,形状の違いから考察し,新たに自分たちのブロックを3Dプリンターで作成していました。
<生物講座>
「花粉症を引き起こす花粉とそうでない花粉の違い」花粉症の仕組みを考え,花粉が割れる割合を調査していました。
「植物を利用した海洋油の回収方法」油による海洋汚染を考え,ガマの茎や穂に着目し油の吸収のしやすさを研究していました。
<化学講座>
「地球の海を守ろう!」洗剤の代わりにリモネンを含む果物で油を落とす研究をしていました。
「廃棄物の再利用 野菜や果物から紙」長ネギや緑茶,オレンジの皮などから紙を作るにあたって,脱色(白色に)できないかを研究していました。
<数学・情報講座>
「フィッシャーキューブ」3D Blender をPython言語を用いて動かすことができるように研究していました。
「n音階はどのような音楽を創るのか」音の周波数の波を考えたり,周波数の最大公約数や最小公倍数に着目して協和音・不協和音を考えていました。
今朝は全校集会がありました。3年次が家庭学習に入っているので,1,2年次のみの全校集会でした。校歌斉唱からスタートしましたが,まだまだ大きな声で歌えるはずです。LHRで音楽室で練習したあの雰囲気をぜひ全校集会や卒業式でも出してもらいたいです。
本日の校長先生の話は,「盗塁の価値」というテーマで,元阪神タイガース監督の矢野燿大の講演会を聞かれての内容でした。誰かにやらされた盗塁よりも自分たちで考えた盗塁の価値は高い,と超積極的チームマネージメントについてのお話でした。
その後の表彰伝達では,女子サッカー部の選手が優秀選手に選ばれていました。おめでとうございます。
進路ガイダンス部長の岸本先生からのお話がありました。高い目標を設定することは悪いことでないのですが,過去問を解いたり,大学や入試のことを調べたり,どれだけその大学のことを知っていますか,という内容でした。第一志望校を考えていきますが,大学を実際見に行ったり,過去問を解いて歯が立つレベルなのかどうかを見極めていくことが必要であると話をされていました。
続いて生徒指導部長の足立先生からお話がありました。交通事故に気を付けることや,服装や教室の整理整頓の話でした。それと相手の気持ちを思いやることについて話をされていました。皆さんも,思い当たることはありませんか。友だちが弱っているのに,心無い言葉を言っていませんか。冗談のつもりかもしれませんが,コンディションが違えが受け取り方も変わってきます。気を付けていきましょうね。
21回生<今日から2月>2月1日(木)
今日から2月です。2月は高校の推薦入試があり,14日~16日が生徒休業日となります。その次の週には定期考査が始まります。3連休も2回あり,あっという間に終わってしまいそうですね。
今日の放課後は共テ模試を受験しました。情報が必要になるなど科目数が増え,受験時間も長くなった科目もあり,金曜日と土曜日だけでは終わらないので,今日から模試が始まりました。初めてのマーク模試です。この形にも慣れていきましょう。
今日は理系数学の section test がありました。出来はどうですか。基本問題ばかりです。解けなかった問題や間違えた問題があれば,解けるように復習しておきましょう。文系数学の section test は昨日行われました・・・ちゃんと勉強して臨みましたか?
21回生<情報収集が受験を制する>1月31日(水)
1月も今日で終わりです。早いですね。
今日のLHRは,この週末に受験する共テ模試の受験届を記入しました。志望校を書くにあたって,国公立大学だけでなく,私立大学の入試のことも少しずつ分かってきたのではないでしょうか。入試を受けるにあたって,受験科目,科目数,傾斜配点,共テ利用など,様々な情報が必要とされます。自分の目標とするところにたどり着くためにも,情報を集め,自分の適性と照らし合わせて活用していかなければなりません。もちろん,私たち年次団も一人一人の入試について考えてはいきますが,自分でも必ず調べていきましょう。
4~6組は卒業式に向けて校歌と蛍の光の練習も行いました。今週金曜日に全校集会があります。そこで校歌が響き渡れば,気持ちいいでしょうねぇ。
21回生<長文チャレンジ>1月29日(月)
本日の放課後,以前から呼びかけていた英語の「長文チャレンジ」の説明がありました。90人を超える参加者が集まりました。単語や文法などの基礎学力の向上するための普段の小テストや授業の取り組みに加えて,初見の長文に取り組み,英語読解力を高めることが目的です。模試や入試において長文問題におけるウエイトは大きいですよね。「ただ受けるだけ」で終わるのではなく,自分の力へと変えていけるように頑張ってください。
21回生<お試し期間>1月26日(金)
1/22(月)~2/2(金)まで,運動靴での登校ができるお試し期間となっています。生徒会中心に校則の見直しを検討しています。そのうちの一つとしてローファーの在り方も考えています。運動靴に変えることによって,校舎に土が入ってくる具合を調査しています。今のところ1~2割程度ぐらいの人が運動靴を履いてきています。履いてきている人の声を聞くと,「運動靴の方が暖かい」「滑りにくい」という声がありました。また逆にローファーを履いてきている人に話を聞くと,「自然とローファーを履いてしまう」「ローファーの方が履きなれている」という声がありました。
本日の5,6限はSS探究Ⅱです。物理講座の1つの班は,車の自動運転について研究していました。センサーで線を読み取り,それに従って進み,障害物があれば停止するプログラムを作っていました。センサーで障害物を検知するものは既存のものを利用していましたが,そこから車を停止させたり,優先順位をつけさせたりするプログラムを作っていました。そんなことが高校生の探究でできるんですね。すごいですね。
21回生<ま~ど~の ゆ~き~♪>1月25日(木)
今日も寒い一日でした。朝のニュースで滋賀県の彦根市の大雪の映像が流れていました。彦根市の朝の気温が―1℃でした。三田市は―5℃!三田は「ただ寒いだけ」という感じですね。雪が積もると交通網がマヒしてしまうので大変なのですが,「ただ寒いだけ」というのも堪えますね。そんな三田も今日の昼から少し雪がチラつきました。ちょうどそのタイミングで体育があり,生徒たちは雪が舞う中,元気(?)に走っていましたよ。
雪がチラつく写真を撮ろうとしたのですが,上手に撮れませんでした。
21回生<ほた~るの ひか~り♪>1月24日(水)
本日のLHRは1組~3組は玉眞先生の指導の下,卒業式に向けて「校歌」と「蛍の光」の練習をしました。高校生が歌っている蛍の光を聴くだけで,少しグッとくるのは私だけでしょうか。卒業式では大きな歌声で先輩方を送り出してあげたいですね。4組~6組は来週のLHRで練習します。
それと「21回生英語受験に向けてすべきこと」を,英語科の丸田先生と山本先生が全クラス回って説明してくれました。大学の過去問や受験に対応するための英語力について話をされました。長文にもどんどんチャレンジしていきましょう!!
21回生<タイムトライアル>1月23日(火)
冷たい風が吹く中,本日の体育ではタイムトライアルが行われました。
男子のトップは勢いよく飛び出していきました。
今年も変わらず犬が応援(?)してくれていましたよ。
男子のトップは早いですね。運動部の皆さんは,部活の看板を背負いながら頑張って走ってください。走るのが苦手な人にとっては,本当につらい授業ではありますが,みんな最後まで頑張って走っていました。
少しでもつらさを共有できればと思い,宮浦先生や私も参加しました。
21回生<週末は募金に英検に探究>1月22日(月)
20日(土)は能登半島地震の募金活動を三田駅前で行いました。生徒会や有志の生徒が集まり,通りすがりの人に呼び掛けていました。私たちにできることをしていきたいですね。
その日は,英語検定もありました。1,2年合わせて88名が受験していました。大学入試に活かされるだけでなく,英語の力を伸ばすためにもいい目標になりますね。また,こういった検定や試験などで場数を踏んでいくことも大切ですね。
21日(日)はサイエンスフェアin兵庫がありました。21回生からも口頭発表が3班,ポスター発表が5班が参加しました。自分たちが発表して質問してもらうことはもちろん,他の学校の発表を聞いたり,質問したりすることも大変勉強になりますね。いろいろな発表会を通して,探究力を上げていきましょう。
21回生<講座内発表>1月19日(金)
本日の文系の探究は講座内での発表でした。これまでの研究内容を1枚のポスターにまとめ,発表しました。私が
見た班の発表内容です。
「昆虫食を広める」研究班です。実際,昆虫食を食べたり,食べてもらったりして調査していました。
「広告から受ける印象」について調査している班です。実際,シャーペンを販売する広告を作って,その印象を調査していました。
どうしてはまっているもの(好きなもの)にお金を使ってしまうのか,をアンケート調査をして調べています。
「日本人と床文化」というテーマで,日本人や外国人の性質から家の作りに着目して研究しています。
オノマトペについての研究です。この前,ブログでもあげましたが,幼稚園に行って調査した結果を発表していました。
こちらも以前ブログにあげた三田の特産物を知ってもらうために,サンポッポさんに協力してもらいオリジナルパンを考案,販売した班です。
人と自然の博物館の来場者数を増やすための取り組みをしている班です。パンフレットを作成したり,SNSのフォロワー数を上げるための工夫を考えていました。
文化財である三田城を復元することで三田市を活性化できないか考えている班です。市役所の人から話を聞いたり,書籍を調べたりして情報収集し,立体映像を作成しています。
21回生<マナーアップ運動>1月18日(木)
今週火曜日からマナーアップ運動が始まっています。生徒会と生活委員が朝校門に立ち,挨拶をしてくれています。寒い日も小雨が降る日も,皆さんを出迎えてくれていますので,皆さんも挨拶をしてくださいね。
本日の体育は,雨のため体育館の中を走りました。しかもインターバル走!・・・きつかったです・・・
21回生<1.17>1月17日(水)
本日は1.17,淡路阪神大震災の日です。朝のSHRで,放送による黙とうから始まりました。あの日から29年が過ぎました。年次団の先生も生まれていなかったり,記憶にないぐらいの方がほとんどになりました。私を含めあの頃のことを覚えている方が,あの悲惨な風景を伝え続けなければならない,と改めて思いました。
三田周辺で生まれ育った子どもたちにとって,津波というものはあまり縁がないものかもしれません。ですが,来年の春には,どこで生活をしているのかわかりません。海のそばで下宿している人もいれば,自宅から大阪や神戸に通っている人もいると思います。決して,津波が他人事ではありません。地震が発生したとき,どのように行動をとればいいのか,どのような準備が必要なのか,この日をきっかけに考えてみてはどうでしょうか。今日がそんな1日になればいいなと思います。
本日のLHRはブリッジ期間に入るにあたって,計画表の見直しや選択する科目,成績などの面談を行いました。担任の先生が一人一人細かく対応してくれています。受験生のいいスタートが切れるように,このブリッジ期間を大切にしていきましょう。
21回生<寒い中>1月16日(火)
先週木曜日から,体育の授業が持久走となりました。走るのが苦手な人にとっては,とても苦痛な時間かもしれません。でも,大人になって感じることは,適度な運動はやっぱり必要だなと思います。運動部でなくて,普段あまり体を動かす機会がない人こそ,この体育の持久走は頑張ってもらいたいです。
本日は気温も低く,風が強かったので,体育館の中を走りました。(写真は先週木曜日のものです)
21回生<英語でスピーチ>1月15日(月)
英語コミュニケーションⅡの授業において,「The Ways We Show Culture Project Lesson Plan」というテーマでスピーチ発表を行っています。10月頃から世界の文化のことを調べて,英語でまとめて,スライドを作成し,発表へとなりました。
自分たちのスピーチの後には,ALTや英語の先生からの英語の質問にも,発表者で相談しながら,ちゃんと答えていました。英語が苦手な私にとっては,まったくわかりませんでしたが・・・
廊下に,探究で香りの研究をしている班から,アンケート調査がおいてありました。いろいろなところで調査があるのは,祥雲館っぽいですね。皆さん,協力してあげてくださいね。
21回生<1年後を見据えて>1月13日(土)
本日は土曜日ですが,朝から登校でした。昨日に引き続き,総合学力テスト(模試)です。あくまでも現時点での自分の学力を測るもので,成績に含まれるわけでもなく,ましてや大学が決まるわけでもありません。しかし,大学入試を意識するためにも,模試を上手に活用していきましょう。現時点で,どこまで理解できているのか,どの分野が苦手なのか,自分の力を測る絶好の機会です。3年次の先輩は,今日と明日と共通テストに挑んでいます。1年後の本番を見据えて,集中して取り組んでいきましょう。
21回生<今日と明日は模試です>1月12日(金)
本日の放課後から総合学力テスト(模試)が始まりました。今回の模試から地歴公民と理科が加わり5教科になりますので,土曜日だけでは収まらず,今日の放課後からスタートです。志望校のことも意識してきている頃なので,これまで以上に模試に対するモチベーションも上げていってもらいたいです。明日は朝から夕方までありますが,集中力を切らさずに最後まで頑張りましょう!
21回生<日番が大変な日>1月11日(木)
毎日,日番が日々の連絡をしてくれたり,黒板を消してくれたり,返却物を配ってくれたりしてくれています。週末課題などの返却物が多い日に当たってしまった人は,大変です。今日は,冬休みの課題の返却があり,いつも以上に大変でした。日番さん,ありがとうございます。一人一人が責任もって日番の仕事をしてくれるおかげで,授業や学校生活が円滑に行えていきますね。
21回生<自分のために>1月10日(水)
本日は課題考査でした。冬休みに頑張ったことを試す場です。「やらされている課題」から,「自分のための課題」に変わってきているでしょうか。「提出するためだけにやる課題」はもう卒業してくださいね。
今日のLHRは,今週末に受ける総合学力テスト(模試)の受験カード記入です。冬休みに志望校を考えてきました。共通テストまであと1年となります。大学について,学部学科について,志望校について,そろそろ明確にしていく時期です。担任の先生ともよく相談し,自分の将来について考えていきましょう!
21回生<2024年の始まり>1月9日(火)
新年あけましておめでとうございます。今年も21回生のブログを更新していきますので,よろしくお願いします。
今朝は一段と冷え込んでいました。久しぶりに朝早く起きて,登校してきた人もいたと思いますが,この寒さはかなり堪えたんじゃないでしょうか。
今日は大掃除からスタート。寒い中ですが,友だちとおしゃべりしながら掃除を頑張っていました。
全校集会です。本日は寒いので防寒具OKとなりました。校歌はもう少し大きな声で歌えたらと思います。1年の時のオリ合宿を思い出してください!
本日の校長先生の講話は,「withnews」のイラストレーターの図や,今井むつみさん・為末大さんの本の話から,「学びの過程は直線ではない」というお話でした。自分でおかしいと納得すること,気付くことの大切さ,できるできないは「行きつ戻りつ」になることなど,全校生徒に向けて語られていました。また冒頭にタイの高校と5年間のパートナーシップ協定を結んだことも話されていました。これからタイの高校といろいろな交流が始まっていくかもしれませんね。
表彰伝達では,科学部生物班や吹奏楽部が表彰されていました。おめでとうございます。その後は,生徒指導部長の講話と続きました。
LHRで課題回収やアンケートを行い,その後は年次集会を大講義棟で行いました。年次主任の私からの挨拶から始まり,メインは「ブリッジ期間」について宮浦先生が説明しました。「ブリッジ期間」とは,3年次に良いスタートを切られるための大切な準備期間になります。基礎を固めること,学習する習慣を確立することなど,今何をすべきなのかを話をしました。集団の力が個を伸ばします。「受験は団体戦」とよく言います。一人ひとりが集団(クラス,年次)の雰囲気を高める行動をとっていきましょう。
21回生<2023年本当の最終日>12月28日(木)
本日で補習も終了です。最後の最後まで頑張ってますよ。来年の共通テストに向けて情報の補習も行っています。マルチメディア教室でパソコンを使いながら行っていました。
2023年も終了ですね。皆さんにとって,今年一年はどんな年でしたか。いい年になりましたか。僕は美術部の子からクリスマスプレゼントとして立体の「iDEA」をもらいました。クオリティの高さにビックリです。ありがとうございます。補習に参加していた生徒は一生懸命頑張っていたし,素敵なクリスマスプレゼントももらえたし,幸せな気分で年末年始を迎えられそうです。それでは皆さん,よいお年をお迎えください。