年次ブログ
21回生<祥雲祭に焦りに>6月12日(水)
連日,祥雲祭の内容ばかりですが,学校全体が祥雲祭に近づくにつれて,祥雲祭一色になりつつある感じがします。21回生も,もちろん受験勉強も大切ですが,ここで盛り上がらないと受験は突破できないのではと個人的に思っています。勉強も頑張りつつ,祥雲祭に力を注いでくださいね。
舞台を使っての練習や通し稽古の中で,いろいろな課題や改善点が見られたみたいです。相談や作業している姿も真剣なものになってきました。準備できる日も残すところあとわずかです。焦る気持ちもあると思いますが,限られた時間の中でできる最大限のことをやっていきましょう!
21回生<祥雲祭に書道に>6月11日(火)
祥雲祭の準備も着々と進んでいます。劇の全体が見えてきただけに,できていないところや,新たに必要なところが見えてきて,焦りも出てきた頃だと思います。気温も暑くなってきており,体調を壊さないようにしてくださいね。
この前の週末に,舞台で掲げる横一文字を2名の生徒が作成してくれました。慣れない大きな筆で,かなり苦戦していましたが,いいものが出来上がっていました。当日が楽しみですね。
21回生<祥雲祭に昼食に>6月10日(月)
祥雲祭のステージ練習が,昼休みや放課後に始まっています。昼休みに当たっているクラスは昼ご飯を休み時間の間に済ませて,少しでも長く練習できるように時間を確保していました。ステージの幅を測ったり,スポットライトを試したり,準備が着々と進んでいます。
慌ただしい日々が続きますが,祥雲祭当日まで体調を壊さないように気を付けてくださいね。
21回生<祥雲祭に休日に>6月8日(土)
本日は土曜日,学校がお休みの日です。にもかかわらず,どのクラスも祥雲祭の準備をしていました。休日とは思えないぐらいたくさんの人が集まっていました。休日にクラスのみんなが集まってワイワイやるのも,文化祭ならではの感じがしますね。祥雲祭当日が成功することも大切ですが,それに向けてみんなで力をあわせて頑張っているこの時間もかけがえのない思い出のような気がします。みんなで盛り上がって,素敵な祥雲祭にしましょうね。
21回生<祥雲祭に授業に>6月7日(金)
今日も祥雲祭の準備,頑張っていました。演者も大道具も日に日に形になっていっています。ただ,祥雲祭まであと1週間。間に合うのでしょうか。いや,祥雲生なら間に合わせます!明日の土曜日も学校で作業するクラスがほとんどです。頑張ってくださいね。
クラスで作ったTシャツも届きだしました。みんなで同じ服を着ると気分も高まってきますね。(写真は3組のTシャツです)
クラスのPR動画撮影もありました。クラスの思いを数秒に込めて撮影していました。
祥雲祭の準備を頑張りながらも,授業は進みます。地理の授業が図書館で発表を行っていました。それぞれの気候区分を勉強しスペシャリストとなって,他のグループに説明していました。教えるってことは自分がきちんと理解しておかないとできないことなので,深く理解するためのいい勉強方法ですね。
21回生<祥雲祭に勉強に>6月6日(木)
祥雲祭の準備が着々と進んでいます。セリフを覚えたり,道具を作ったり,踊っていたり。それと同時にいつもの日常生活もあります。今日は国語の小テストでした。学校行事にも全力を注ぎ,勉強するときは集中してやりましょう。受験生であることを決して忘れないようにしてください!
21回生<祥雲祭に卒アルに>6月5日(水)
今日のLHRも祥雲祭に向けての準備です。大道具を作り始めたり,台本の読み合わせをしていたり,動画撮影をしていたり,どのクラスも動き出しました。どんな劇が完成するか,すごく楽しみですね。
実際のステージを使っての練習もスタートしました。舞台の広さや,照明などの使い方など確認していました。台本の内容や演者の演技力だけでなく,いかに舞台を上手に使うかが,いい劇になるポイントです。
卒業アルバムのクラス写真の撮影もありました。今日はいい天気でよかったですね。祥雲館の緑がすごく映えて見えて,いい写真になったのではないでしょうか。
クラス全体の写真だけでなく,グループでの写真撮影も始まりました。
21回生<祥雲祭に向けて>6月3日(月)
今日から祥雲祭のクラス優先期間ということで,16:30までクラスでの活動となります。その後,部活動とかの活動になりますので,下校時間もいつもより30分遅くなっています。
21回生3年次は全クラスステージ発表となります。昨日は全員残って活動していクラスもあれば,演者が本読みしているクラス,旗を作っているクラス,みんなで相談しているクラスなど,進捗状況は様々ですがどのクラスも本格的に動き出しています。さあ,残り2週間!いいものを作り上げてくださいね。
21回生<プログレス探究C>5月31日(金)
一般社団法人イヒさんのご協力のもと,コスモス食品さんにて3日間の実習が行われました。今日がその最終日になりました。3つのグループに分かれ,コスモス食品の社員という設定で,それぞれの課題やテーマから新しい企画をプレゼンしていくという体験でした。グループで考え,一度プレゼンをし,技法的なアドバイスをもらい,その後,コスモス食品さんの幹部の方にプレゼンを行いました。社会に出れば実際経験するであろうことを,この3日間で体験できたのは,本当に貴重な時間だったのではないでしょうか。テレビドラマに出てくるような素敵な会議室でプレゼンをしたことは,なんだか少し大人になった感じがしたんじゃないでしょうか。また,これまで探究活動でやってきたことが,現実社会にどのように役立っていくのかも感じられたのではないでしょうか。この経験をぜひこれからの生活に活かしてもらえたらと思います。協力していただいたコスモス食品さん,一般社団法人イヒさん,本当にありがとうございました。
21回生<ランチタイム>5月30日(木)
5月も終わりに近づいてきました。暑い日もあれば,肌寒かったり,大雨が降った日もあれば,気持ちのいいぐらいのいい天気の日もありました。
昼休みの教室をちょっと覗いてみました。結構教室で食べている人が多かったですね。クラス関係なく,部活のメンバーや仲のいい友だちと一緒に食べてる感じでした。
21回生<いい天気>5月29日(水)
本日のLHRは卒業アルバムのクラスの集合写真撮影です。クラスごとに気に入った場所で撮影されています。天気も良く,絶好の写真日和でしたね。残念ながら欠席等で全員そろわなかったクラスは後日の撮影になります。皆さん,いい表情で写ってくださいね。
残りの時間は祥雲祭に向けての準備です。祥雲祭まであと2週間ちょっとしかありません。来週の水曜日には体育館でリハーサルが当たっているクラスもあります。さあ,これから急ピッチで進めていきましょう!
21回生<臨時休校>5月28日(火)
本日は警報が発令されたため臨時休校になりました。生徒のいない学校はなんだか寂しそうですね。先週から定期考査や模試があったり,部活動の大会等もあったりして疲弊していた人にとってはありがたい休息日になったのではないでしょうか。少し休息が取れたら,また次に向けて歩き出してくださいね。
21回生<蒸し暑い>5月27日(月)
今日は5月とは思えないような暑さでした。湿度も高く,不快感が高い日でした。私自身,金,土,日と部活の大会で疲労が溜まっている中でのこの気候は,大変堪えましたね。生徒たちは体育の後で,びっしょりと汗をかいて帰ってきていました。明日の天気は荒れるみたいですね。登下校に影響がなければいいですね。
21回生<模試>5月24日(金)
昨日,定期考査が終わりましたが,今日の放課後と明日と模試があります。まだまだ一息つけないですね。(受験生なので,この先もなかなか一息は全然つけないかもしれませんが・・・)3年次となり模試の回数も増えました。模試に向けて計画を立て,模試が終わればできなかった分野を見つけこれからの計画を立てるなど,模試を上手に活用して学習計画を立てていきましょう。
写真は朝の様子です
21回生<考査終了>5月23日(木)
今日で考査が終了です。お疲れさまでした。今日の3限は自転車の交通安全講話でした。JAFから福田さんが来られ,危険な運転の動画をもとに話をされていました。祥雲館の生徒もよく事故に遭います。本当に他人事ではなく,自分のことととらえ,今日聞いた話をしっかり実践していってください。自分の命は自分で守る!
その後,生徒総会がありました。生徒会の活動報告や会計報告,各専門委員会の活動案などの話がありました。生徒皆さんが生徒会の一員です。過ごしやすい学校を作っていきましょう!
考査も終わってホッとしたいところですが,明日の放課後,土曜日と模試があります。今の力がどれくらいなのか判断するためにも,集中力を切らさず頑張ってください!
21回生<3年最初の定期考査②>5月21日(火)
今日は朝からいい天気でした。気温も暑くもなく寒くもなく,気分よく(?)テストが受けられましたね。自分の力をしっかりと測るためにも厳正受験で行ってください。
21回生<3年最初の定期考査>5月20日(月)
3年最初の定期考査が始まりました。学校の成績も気になるところですが,それだけではなく受験勉強の一環として,覚えたこと理解したことの確認や,勉強するきっかけとして定期考査をうまく活用できればと思います。
この考査中,卒業アルバム用の個人写真の撮影も行っています。卒業アルバムにのる一人一人の写真です。一生に残る写真ですから,いい顔を撮ってもらってくださいね。
21回生<奨学金の説明会>5月17日(金)
今日の放課後,日本学生支援機構の奨学生の説明会がありました。ネットで入力すること,提出する書類のことなど事務の方が丁寧に説明してくださりました。自分の将来のために申し込む人は,保護者の方とよく相談して,手引きをよく読んで,申し込みをしてください。大学に行くことはかなりお金がかかります。年間何百万とかかることもあります。そのお金を無駄にしないためにも,自分のやりたいことをしっかりと考え,今目の前にある勉強を精一杯頑張って,満足のいく進路先に進んでもらえたらと思います。
21回生<考査に向けて>5月16日(木)
来週月曜日から定期考査です。3年次となり,学校の成績も,大学受験もこれまで以上に気になりだした頃だと思います。この前行われた数学のセクションテストも,2年次とまでは打って変わり仕上げてきた感がありました。その調子で,定期考査も頑張ってもらいたいですね。
21回生<卒業アルバムの全体写真撮影>5月15日(水)
今日のLHRは卒業アルバムの写真撮影を行いました。本日は曇り空で,絶好の写真撮影日和でした。全体が一堂に並ぶと,壮大なものでした。卒業へ向けてのカウントダウンが進んでいます。1日1日を大切に,勉強に学校行事に頑張っていきましょう。