年次ブログ

年次ブログ

21回生<2年次最後の日>3月22日(金)

いよいよ2年次のクラスも今日が最後です。お世話になった教室を綺麗にして次の方に渡しましよう。今日は机の大移動もありましたね。

その後,後期終業式でした。今日はお昼からの新入生の合格者説明会のために椅子が準備されていたので,椅子に座っての式でした。校歌斉唱のあと,校長先生の話です。この1年を振り返って,取り組んだ余白プロジェクトやウェルビーイングの話でした。「その変化が目的ではなく,手段である」ことを忘れずに,自分で考え,自分で学び,自分で行動できるようになっていきましょう。

表彰式もありました。生徒指導部長の足立先生の行進(?)もありました。

最後はクラスでLHRです。通知表が渡されるとともに,それぞれのクラスでお別れの挨拶をしていました。この1年は修学旅行もあったし,祥雲祭や体育大会も盛り上がったし,楽しい思い出がいっぱいできたんじゃないでしょうか。そんなメンバーと別れるのは寂しいですが,また3年でできた新しい友だちを加えて,その輪を広げていってください。

今年度のブログの更新も今日が最後となると思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。21回生も残すところあと1年ですね。勉強に,部活動に,学校行事に,悔いが残らないように全力で取り組んでいきましょう!

21回生<先輩からのバドン>3月21日(木)

春分の日も過ぎたのに,雪が降るぐらい寒い一日でした。そんな中ですが,この春卒業した20回生の先輩方が,21回生のために合格体験談を話しに来てくれました。うまくいった話,うまくいかなかった話,後悔している話,受験を乗り越えた話,勉強以外の話,いろいろな話をしてくれました。みんなのちょっと先を歩んでいる先輩方の話だけに,本当に参考になったのではないでしょうか。今日感じたことをぜひ行動に移して,自分の将来に活かしていきましょう!自分たちが来年の春に合格して,次は後輩たちにいいアドバイスをしてあげてください。来てくださった先輩方への感謝への気持ちを,次の後輩たちに繋いでいきましょう!

 

このクラスもいよいよ終わりです。今日のLHRは各クラスでレクをしました。外を走り回るクラスや,ゲームやクイズをするクラスなど様々でしたが,どのクラスも楽しそうでした。 

21回生<来年度に向けて>3月19日(火)

本日は来年度の教科書購入と写真撮影でした。教科書代だけでそれなりの金額になりますよね。大切なお金です。いっぱい勉強して有意義なものにしてくださいね。

3時間目は今年度最後の年次集会でした。各先生方から話をしていただきました。それぞれの先生方の個性が出ていて,面白かったですね。

表彰式も行いました。英語の小テスト全合格,国語の小テスト全合格,2年次の皆勤を表彰しました。継続することってすごいことですよね。表彰された人は,その調子で3年次も頑張ってください。惜しくも逃した人は,3年次でリベンジですね。

最後にこの1年間でたまった写真をスライドショーにして鑑賞しました。みんなの素敵な表情がいっぱい写っていましたよね。3年次でも,たくさんの思い出を作っていきましょう!

21回生<ブリッジテスト>3月18日(月)

久しぶりの学校ですね。今日はブリッジテストでした。「受験生への橋渡し」ということでしたが,ちゃんと受験生になれそうですか。なっていますか。やるべきことをしっかり考えて,計画を立てて,学習できましたでしょうか。

21回生<選挙出前授業>3月8日(金)

21回生の皆さんは,この春から18歳になっていき選挙権が得られます。それに向けて本日は三田市選挙管理委員会から7名も来ていただいて,「選挙出前授業」を行ってもらいました。

 まずは選挙についての講義です。選挙の種類やしくみ,現状などを説明していただきました。

 その後,模擬投票が行われました。昨日ポスターが貼られていたように,学校長選挙を行いました。立候補者は3名。「清掃や食堂を外部委託していく」,「花をたくさん植え,心を癒す」,「成績優秀者にボーナスをあげる」など,3人がそれぞれ個性的な公約を発表してくれました。

 それが終われば,投票です。本物の投票箱を用意していただき,本番さながらの投票となりました。いい経験できましたね。

 その後,開票作業も見せていただき,当選発表も行いました。

 今回,3人とも僅差の結果となりました。立候補者してくれた3名の方,ありがとうございました。

 今日は,本当にいい経験ができましたね。「選挙」といっても,どのようにすればいいのかわからないことがいっぱいだったと思いますが,今日の授業で少し不安もなくなったのではないでしょうか。次はぜひ実際の選挙に行ってみましょう。三田市選挙管理委員会の皆様,本日は本当にありがとうございました。

 来週の高校入試に向けて大掃除をして,今日は帰りました。

21回生<探究DAY>3月7日(木)

今日は探究DAYです。まずは1年次生と2年次生の交流です。2年次生が1年次生に対して自分の研究発表を行います。2年次生にとってはこれまでの成果のまとめになりましたし,1年次生にとってはこれから始まる探究の参考になったと思います。昨日の球技大会とはまた違った表情でしたね。

3限は関西大学の岩﨑千晶教授をお招きして,「生成AIとの付き合い方」というテーマで講演していただきました。①生成AIがどのようなことができるのか ②学習に活かすことができる生成AIの利用方法 ③生成AIを利用するときの注意すべき点 などの内容を,大変わかりやすく説明していただきました。これから生成AIをうまく付き合っていかないといけないですね。このブログの文章も生成AIでできないですかね・・・

1~3組側のトイレも昨日から使えるようになりました。綺麗なトイレは嬉しいですね。この綺麗さを維持していきましょう。

ん!?学校長選挙のポスター?

21回生<球技大会>3月6日(水)

本日は球技大会でした。昨日からの雨のため,男女とも体育館でドッジボールとなりました。力いっぱい投げて,逃げて,キャッチして,応援して,みんな大はしゃぎでした。

生徒会が中心となって準備,運営をしてくれました。順調に試合を進めることができました。ありがとうございました。

結果は男子の1位が1組,2位が5組,3位が2組,女子の1位が4組,2位が6組,3位が3組でした。仲良く(?)すべてのクラスが表彰されました。おめでとうございます!!

みんなで盛り上がることのできた球技大会でした。チーム21回生の団結力が垣間見れた,そんな1日でした。

21回生<進路講演会>3月5日(火)

本日は河合塾の山田浩平さんに来ていただいて講演会をしていただきました。「受験生になりましょう」というテーマで次の3つの話をしていただきました。

①今の受験環境を知る

受験者数の減少に伴って,最後まで諦めずに頑張ればチャンスは広がる話や,選択肢をいっぱい持っておくことも重要である,魅力ある国公立大学など,昨今の入試状況の現状を説明してくださりました。

②模試を使ってどうやって成績を伸ばすのか

模試を受験してすぐに取り組むべきこと,成績が返ってきたら実行すべきこと,模試をうまく活用して勉強を進めていくことなどの内容でした。1月,2月に模試を受けて成績も返ってくる頃なので,今すぐ取り組むことができますね。

③これからの1年間どういうことを意識してやればよいのか

 今日やったことを今日できるようにすることや,学校の授業を大切にすることなど,これから意識していくべきことをわかりやすく示してくださりました。

さあ,この講演会を聞いて,今すぐ動き出せましたか。日々忙しい中ですが,少しだけでも受験生の気持ちになる時間を作っていきましょう!

21回生<台湾に向けて>3月4日(月)

今日もテスト返却DAYです。今日ですべての科目が帰ってきたはずです。テストはやりっぱなしではなく,必ず振り返りをしましょう。自分がどこを間違えたのか,何を理解できていなかったのか,どんなミスをしやすいのか,自分の答案から振り返りを行いましょう。

 

3月13日(水)~16日(土)に台湾研修が行われます。今日はお昼から,その事前研修&結団式が行われました。英語による探究のプレゼンリハーサルやしおりの読み合わせ等が行われました。他の国の人と意見交換したり,共同で探究に取り組んだり,貴重な経験ができるはずなので,実りのある研修になるように頑張ってください。

21回生<テスト返却>3月1日(金)

今日と来週月曜日はテスト返却の特別時間割です。今回の期末考査はどうでしたか。きちんと努力した結果が出ていましたか。しっかりと振り返りをして自己分析してください。

終わりのSHRにて,19日(火)に行われる教科書購入の金額の確認をしました。19日に忘れないようにしてくださいね。

21回生<第20回卒業式>2月29日(木)

今朝は少しでも卒業式が盛り上がるように教室で歌の練習からスタートです。コロナ禍であまり歌う機会が少なかった年代ですが,少しずつ声が出るようになってきました。

体育館にも早めに入場しました。先輩たちの入場を待っています。

先輩への思いを書き綴った送辞,涙をこらえながら読まれていた答辞,体育館に響き渡る校歌,感謝の言葉を述べた退場,素晴らしい卒業式でした。

改めて,20回生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。今日は素敵な門出になりましたね。21回生の皆さんは,あと1年です。1年後に,先輩方みたいに堂々と旅立てるように,頑張っていきましょうね。きっとこの1年が人としても大きく成長する1年になるはずです。苦しいことも多いかもしれませんが,みんなで力をあわせて乗り越えていきましょう!

21回生<表彰式>2月28日(水)

考査最終日。テストお疲れさまでした。これでちょっとホッとできるんじゃないでしょうか。3年0学期も終わりに近づいているので,一息ついた人は,受験に向けて気持ちを入れ直して頑張っていきましょう。

今日は考査が終わった後に,全年次が体育館に集まり,表彰式・記念品贈呈式,同窓会入会式が行われました。静粛な雰囲気の中,式典は行われました。

式典の後は,2年次だけ残り,蛍の光と校歌の練習でした。先輩が気持ちよく卒業できるように,大きな歌声で送り出してあげましょう。

21回生<2年次最後の・・・>2月21日(水)

そういえば,昨日が2年次最後の授業でした。定期考査が終われば,テスト返却や講演会,球技大会等で,普通の授業はもうありません。

で,今日から2年次最後の定期考査が始まりました。受験を意識し始めての定期考査であり,1週間ぐらい休みがあっての定期考査でもあります。点数が伸びないはずはない!!皆さんの努力の結果を楽しみにしています。

21回生<2年前のあの日>2月20日(火)

今朝は霧の中の祥雲館でした。2月とは思えないぐらいの暖かさが続きますね。

 23回生の推薦入試の合格発表がありました。2年前の合格発表を思い出しますね。この子たちが入ってくる頃には,21回生の皆さんは最上級生になります。祥雲生の先輩として,いい見本になれたらいいですね。

21回生<久しぶりの学校&考査が目の前>2月19日(月)

祥雲館の推薦入試のため,生徒たちは先週水曜日からずっとお休みでした。今日は久しぶりの登校です。気が付けば,明後日から定期考査が始まります。この休みを有意義に使うことができたでしょうか。

今日から雨が続くみたいですね。今日も昼頃から雨が降り始めました。ちょうど生徒たちが帰る頃に本降りになっていました。皆さん,雨に濡れずに帰れましたか?

21回生<ロッカーの中はカラ>2月9日(金)

高校入試が近づいてきているので,ロッカーの中を持ち帰っています。いよいよ2年次での授業の残りわずかとなってきています。定期考査も近づいてきているので,ロッカーの中を空にして帰ってくださいね。

本日の夕方,SS探究Ⅱのポスターの提出となっていました。皆さん,最後の最後まで作業をしている班もありましたね。