21回生<探究発表>2月2日(金)
本日のSS探究Ⅱでは,理系は講座内発表,文系は講座を越えての発表でした。私が見た理系の探究の発表です。
<物理講座>
「熱気球を簡単に浮かすためには」 固定燃料を使って簡易の熱気球を浮かす実験を行っていました。固定燃料を2分割,4分割,6分割,8分割に分けて浮き上がる時間を計測していました。
「LEGOの安定性はどこからくるのか」 LEGOとダイヤブロックの構造,素材,形状の違いから考察し,新たに自分たちのブロックを3Dプリンターで作成していました。
<生物講座>
「花粉症を引き起こす花粉とそうでない花粉の違い」花粉症の仕組みを考え,花粉が割れる割合を調査していました。
「植物を利用した海洋油の回収方法」油による海洋汚染を考え,ガマの茎や穂に着目し油の吸収のしやすさを研究していました。
<化学講座>
「地球の海を守ろう!」洗剤の代わりにリモネンを含む果物で油を落とす研究をしていました。
「廃棄物の再利用 野菜や果物から紙」長ネギや緑茶,オレンジの皮などから紙を作るにあたって,脱色(白色に)できないかを研究していました。
<数学・情報講座>
「フィッシャーキューブ」3D Blender をPython言語を用いて動かすことができるように研究していました。
「n音階はどのような音楽を創るのか」音の周波数の波を考えたり,周波数の最大公約数や最小公倍数に着目して協和音・不協和音を考えていました。
今朝は全校集会がありました。3年次が家庭学習に入っているので,1,2年次のみの全校集会でした。校歌斉唱からスタートしましたが,まだまだ大きな声で歌えるはずです。LHRで音楽室で練習したあの雰囲気をぜひ全校集会や卒業式でも出してもらいたいです。
本日の校長先生の話は,「盗塁の価値」というテーマで,元阪神タイガース監督の矢野燿大の講演会を聞かれての内容でした。誰かにやらされた盗塁よりも自分たちで考えた盗塁の価値は高い,と超積極的チームマネージメントについてのお話でした。
その後の表彰伝達では,女子サッカー部の選手が優秀選手に選ばれていました。おめでとうございます。
進路ガイダンス部長の岸本先生からのお話がありました。高い目標を設定することは悪いことでないのですが,過去問を解いたり,大学や入試のことを調べたり,どれだけその大学のことを知っていますか,という内容でした。第一志望校を考えていきますが,大学を実際見に行ったり,過去問を解いて歯が立つレベルなのかどうかを見極めていくことが必要であると話をされていました。
続いて生徒指導部長の足立先生からお話がありました。交通事故に気を付けることや,服装や教室の整理整頓の話でした。それと相手の気持ちを思いやることについて話をされていました。皆さんも,思い当たることはありませんか。友だちが弱っているのに,心無い言葉を言っていませんか。冗談のつもりかもしれませんが,コンディションが違えが受け取り方も変わってきます。気を付けていきましょうね。