デイリー西脇
みかしほ学園 料理実習会
2月5日(水)3・4時間目
生活情報科2年生が、学校法人みはしほ学園 小島正義先生、北先生にお越しいただいて料理実習会を行いました。
●鶏もも肉の香草パン粉焼き トマトソース
●【飾り切り】人参・ラディッシュ・じゃがいもでシャトー剥きと飾り切り
メインの鶏もも肉の焼き方や、塩の使い方、トマトソースの作り方など本格的なフランス料理の基礎を教えていただきました。にんじんやじゃがいもでシャトー剥きや、ラディッシュの飾り切りは、難しく生徒達は悪戦苦闘していました。先生のお手本に生徒からは歓声が上がっていました。また、同じ料理で違う盛り付け方も教えていただきました。
日野小学校3年生 金ゴマクッキー教室
2月4日(火) 5・6時間目
生活情報科2年生が、日野小学校3年生34名に料理教室を行い【金ゴマクッキー】を作りました。
使用した金ゴマは、日野小学校の児童が栽培したものです。粉をふるったり材料を混ぜ合わせ丸めて成型にする作業もうまく出来ていました。金ゴマクッキーを焼いている間に洗い物をしたり、ラッピング袋を楽しそうに選んでいました。高校生も担当班の児童に優しくわかりやすく教えていました。
「お姉さんが優しい」「楽しかった」「パパとママと一緒に食べる」「丸めるのが少し難しかった」「また作りたいです。」など話してくれました。
高校生たちも「楽しく金ゴマクッキーを作って喜んでもらえてよかったです。」「可愛いくて癒されました」「手際よく作れました」との感想でした。
生活情報科2年生 ”ファッション造形”
2月3日(月) 1・2時間目
上田安子服飾専門学校 次世代教育開発室室長 山田浩之先生を講師にお迎えして、「ファッション造形」で生活情報科2年生が講義を受けました。
【チェニム】【マイカラー】【レトロ】【スタイリッシュ】の4つのテーマで作品のコンセプトを山田先生に見ていただきました。
書道部 節分奉祝パフォーマンス
2月2日(日)成田山節分祭
書道部が、成田山節分祭で、書道パフォーマンスを行いました。
初めての屋外でのパフォーマンスだったので、練習通りとはならず、生徒達は少し残念そうにしていましたが、観客の方からは歓声が上がり、素晴らしいとお褒めの言葉をいただけました。その後、節分追儺の豆撒き式にも参加し、福豆を元気に撒き、気持ちよく活動を終えました。
高校生文化部フェスinHYOGO
2月1日(土) 11:00~ 神戸ハーバーランド・スペースシアター
☆アートで躍動Z世代文化部応援プロジェクト☆
文化部への関心を高め、裾野を広げることを目的とした文化活動が今年度初めて開催され、生活情報科がファッションーを行い参加しました。