デイリー西脇
78回生 修学旅行
11月10日(月)~11月13日(木)
10日(月)朝8時に予定通りに、78回生が「沖縄」へ修学旅行に出発しました。
①集団生活を通して、自律性と協調性を養う。 ②沖縄の文化や広大な自然に触れることで、豊かな感性を育む。 ③クラスメイトや地元の方々との交流を通して、コミュニケーション能力の向上をはかる。 ④平和学習を通して、戦争問題への理解を深め、命の大切さを再確認する。 以上の4点が今回の修学旅行の目的です。
インターアクトクラブ活動
11月8日(土) テラドーム(日本へそ公園内、にしわき経緯度地球科学館)にて【土曜ちょこっとサイエンス】を行いました。
今回は、傘ぶくろロケットの工作です。
暖かな秋晴れの天気だったので、途中から屋外に出て工作教室を始めたところ、大盛況でした。作ってすぐ家族や友達で飛ばして遊ぶ姿が見られました。「わたしも」「ぼくも」とたくさんの子どもたちが作りに来てくれました。
県総文自然科学部門発表会へ出場(自然科学部)
11月8日(土)・9日(日)バンドー神戸青少年科学館
第49回兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会が開催され、本校自然科学部の2グループが参加しました。
地学班は、「新たな換気法を探るーどこでも同じ効率をー」、 生物班は、「クモの粘球について」をテーマにこれまでの研究成果を口頭及びポスターで発表しました。 地学班の発表は、口頭発表の優良賞を受賞しました。
この2日間、自分たちの発表だけでなく、他校の研究発表を聞けたことや交流を図れたことは、生徒たちにとって大いに刺激となり、有意義な時間だったと思います。今後、発表後の質疑応答で頂いた感想やアドバイスを、研究活動に活かしていく予定です。
令和7年度秋季オープンハイスクール 生活情報科
11月6日(木) 13:00~
令和7年度 生活情報科 秋季オープンハイスクール を行いました。
2班に分かれて、1年生の生産基礎・2年生の情報応用の授業見学のあと全体会を行いました。
①カリキュラム・専門科目②行事(文化祭・体育祭・京都研修・パリ研修)
③地域活動(古民家アトリエ)・親子ソーイング・播州織ファッションショー)
④進路について
ミニファッションショー
交流会 大学・短大・専門学校・就職など進路についてや、部活や地域活動等の学校生活について、3年生が自分の進路や3年間の経験を中学生に話をしました。
交流会のあとは、部活動見学をしました。
「先輩が優しくてわからないことも聞けて参加して良かったです。」「夏は自分達が授業を受けて今回は授業見学で、普段の様子が見られたのが良かったと思います」「ファッションショーが素敵です」「今、2校で迷っていて今回参加して先輩と話しをしたら西高がいいと思いました。」「授業が楽しそうでいいなと思いました」「可愛い衣装を着たいです。」「進路が色々あるのがわかったので参加して良かったです。」「地域活動や部活と勉強のバランスが難しいそうと思っていて、先輩からは大変だけど充実した高校生活の話を聞いて安心しました。」 中学生の感想です
令和7年度秋季オープンハイスクール
11月5日(水)13:00~
令和7年度秋季普通科・科学教育類型 オープンハイスクールを行いました。
授業見学・全体会・生徒交流・部活動見学
「明るくて楽しそうな雰囲気で、普段の授業も見られて参加して良かったです。行きたいと思いました。」「夏も参加したんですが、今回も先輩方が優しくて楽しかったです。」「今、どちらにするか悩んでいるけど西脇高校の先輩面白かぅたのでここに行きたいです。」「学校の事を色々教えてもらえてよくわかりました。部活が楽しみです。」「生徒交流の1年生の先輩がすごく大人に見えて優しくて来年は僕がその役を出来たらなあと思いました」「生徒交流はすごくフレンドリーな先輩方と色んな話が出来て楽しかったです。」「学校の授業の様子や雰囲気が分かってよかったです。」「全体会で観た学校案内の動画のクオリティーが凄いと思いました。」「吹奏楽部に入ります」「今後の進路について悩んでて、今日参加出来てよくわかったのでこれから真剣に考えます。」「西脇高校は部活も勉強も色んなことが出来ると聞いていいなと思いました。」
中学生の感想です。
令和7年度西脇多可青少年マナーアップ運動
11月4日(火)7:55~8:20
令和7年度西脇多可青少年マナーアップ運動を行いました。
①西高北門 ②西高北グランド北西交差点 ③西高昇降口 ④西高東門 ⑤緑風台・西高間交差点 ⑥アジサイ通り下交差点 ⑦南中学校プール横
7か所に分かれて、生徒会・生活委員・PTAの方々・教師で、挨拶の励行や交通マナーの指導を行いました。
生徒達は、大きな声で挨拶をして、交通ルールを呼び掛けていました。
多可町ふるさとまつり
11月3日(月) 多可町 ガルデン八千代
生活情報科が、多可町ふるさとまつりで、播州織ファッションショーを行いました。
生活情報科 追手門学園祭でファッションショー
11月2日(日)
生活情報科が、追手門学園大学祭で播州織ファッションショーを行いました。
全校集会
10月31日(金)14:55~ 体育館
全校集会を行いました。
校長先生からは、西脇高校卒業生で各地で活躍されている方々の話や、「深謀遠慮」「凡事徹底」について話がありました。
校歌斉唱のあと表彰伝達を行いました。
表彰はこちら→令和7年10月31日全校集会 表彰伝達.
1年生総合的な探究の時間
10月24日(金) 6時間目
1年生総合的な探究の時間で、株式会社葉山 代表取締役 鴻谷 佳彦様を講師にお迎えして、【探究を辻のステップへ」】~自分の探究をどのようにステップアップするか方向性を見つける。~『探究』のこつを教えていただきました。
調べ学習と探究の違い・今、自分たちの行っている探究テーマのチェックの仕方など具体的に教えていただきました。
「探究は答えがなく常に繰り返す力が大切なことがわかりました」「テーマが壮大になっていないか?高校生が出来る範囲で取り組むのが大事だと聞いてなるほどと思いました」「5w3hや地域でテーマをもう一度考えます」「大きなテーマではなく身近や困っている事をみんなで解決できるような事に考えます」 生徒の感想です