デイリー西脇
文化祭の準備
6月12日(木)・13日(金)に第79回文化祭を行います。
文化部とクラスごとに準備中です。
普通科2年「総合的な探究の時間」
6月5日(木)7時間目
普通科2年「総合的な探究の時間」では、先週に引き続き、各分野の先生にお越しいただいて、具体的なテーマ設定・調査方法・進め方等についてアドバイスしていただきました。
【くらしの中のサイエンス】分野で、吉備国際大学農学部教授 林 将也様を講師にお迎えして、講義を受けました。
【交通・公園・都市計画】分野で、兵庫県立大学環境人間学部 教授 太田 尚孝様をお迎えし、講義を受けました。
【地域経済・産業・地域活性化】【伝統・文化・地域コミュニティー】分野で、神戸学院大学経済学部経済学科 准教授 田口 順等様を講師にお迎えし、講義を受けました。
【グローバル(多文化共生)】分野で、兵庫教育大学 講師 吉田 夏帆様を講師にお迎えし、講義を受けました。
教育実習生研究授業
6月3日(火)1時間目 教育実習生研究授業 国語
6月4日(水)2時間目 教育実習生研究授業 国語
全校集会
6月2日(月) 防災教育①避難訓練後 全校集会を行いました。
校長先生から避難時の意識・知識を持って常に想定して行動することと、まず自分の身を守ること、周りの手助けができるようになってほしいとの話がありました。校長講話の後、校歌斉唱・表彰伝達を行いました。
表彰一覧はこちら➡ 令和7年度6月表彰.
令和7年度防災教育①
6月2日(月)6時間目終了後
令和7年度防災教育①避難訓練を行いました。
地震や火災時に起こりやすい危険な状況を理解し、状況に応じた適切かつ速やかで安全な避難ができるようにするのが目的です。
今回は火災に特化した訓練として、生徒の点検と、応急消火班による初期消火までを行いました。
B棟2F化学教室出火の緊急放送を聞き、応急消火班が、初期消火を行いました。
避難訓練参加生徒688名は、緊急放送をよく聞き出火場所を確認して、速やかに黙って全員運動場に集合しました。