ブログ

デイリー西脇

にしわき産業フェスタ インターアクトクラブ活動

11月17日(日) 西脇市市民交流施設オリナス 駐車場

インターアクトクラブは、産業フェスタで、西脇ロータリークラブさんのお手伝いをしました。

餅つきと、お餅のふるまい、ポリオ根絶のための募金活動を行いました。

お餅は3回つきましたが、すぐに行列が出来、あっという間になくなりました。募金は、西脇出身のライダー藤原慎也さんのトークショーに合わせて。午前・午後に行いました。たくさんの方が募金をしてくださいました。

インターアクトクラブ活動

11月9日(土)テラドーム(日本へそ公園内、にしわき経緯度地球科学館)にて  【土曜ちょこっとサイエンス】を行いました。

今回の「キツツッキー」は市販のマグネットシート(S極とN極が交互になっている)と、紙コップを使って、キツツキが木をトントンつつく仕掛けを作る工作です。

高校生たちはこの仕掛けをわかりやすく子どもたちに説明しようと頑張りました。

この日は秋晴れの良い天気だったので、風車作りも並行して行いました。

次回は12月14日(土)万華鏡づくりを予定です。

お知らせ JR加古川線中吊り広告デザインで取材を受けました

11月25日(月)16:00~ JR 西脇市駅にて

西脇高校生活情報科3年生 岡本海音さんが、昨年に引き続き今年も、JR加古川線をPRしようと、「播州織」を使って中吊り広告のデザインをしました。

「昨年のデザインよりも見やすさを重視しました。西脇市の花”しばさくら”や丹波の”もみじ”も取り入れ、見る人が楽しい気持ちに車内が明るくなる色を取り入れました」岡本さんの感想です。

『ありがとう&おめでとう加古川線全線開業100周年』で11月28日(木)~12月11日(水)までJR加古川線(加古川~谷川)まで掲示します。

全国高等学校ビブリオバトル兵庫県大会2024

11月24日(日) 甲南大学岡本キャンパス

全国高等学校ビブリオバトル兵庫県大会2024が行われました。

 兵庫県下34校が参加し、本校からは1年生の長谷川にこさんが出場しました。                                                      予選B組2番目に登場し、自分の推し本(坂本龍一著 「音楽は自由にする」)について熱く5分間紹介しました。予選敗退とはなりましたが、とてもよい経験が出来ました。

令和6年度いきいきふれ愛まつり

11月23日(土)  西脇市市民交流施設(オリナス)

令和6年度いきいきふれ愛まつりに、生活情報科3年生 課題研究”福祉”グループ18名が参加しました。

 

パワーポイントを使ったプレゼンテーションでは、手話通訳も担当しました。子どもボランティアの受付や、播州織の”はぎれ”を使ったワークショップも行いました。生徒達は貴重な経験が出来ました。