お知らせ

●令和8年度教育実習の申し込みを開始しました。

詳しくは卒業生のページ

●令和7年度から体操服が変わります。

●2025年1月31日をもって柔道部が廃部となりました。

● 2025年1月1日から以下の添付資料のとおり制服価格が改定になります。よろしくお願いします。

  ➡ 制服価格改定2025.1.1.

 

●今年度も今塩屋 登喜子先生(臨床心理士)によるカウンセリングを行います。                                                                    相談をご希望される方は担任または養護教諭までご連絡ください。詳しくはこちらへ右  令和7年度カウンセリング日程.

令和5年5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症対応について、以下の添付文書のとおりとさせていただきます。よろしくお願いいたします。

 5類感染症への移行後の学校における対応について.

 

 

保護者の皆様へ  「自家用車による生徒送迎について」

 本校では、自家用車による生徒の送迎は、事情のある場合に限り申し出ていただくことで、校内への乗り入れによる送迎を許可しております。しかしながら、学校周辺での生徒送迎の車についての、近隣住民の方からの苦情が絶えません。その多くは、交通マナーに対するものです。警察にも相談しておりますが、大きな事故やトラブルの発生を防ぐためにも、今一度生徒送迎についてのルールとマナーの遵守 について、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

  ソフトボール部の   インスタグラムを開設しました。

     こちらを クリックしてください。

 

  生活情報科の インスタグラムを開設しました。

     こちらを クリックしてください。

 

 野球部の インスタグラムを開設しました。

       こちらをクリックしてください。

 

 女子バレーボール部のinstagramを開設しました。

     こちらをクリックしてください。

 

新着
4月16日(水) 1年生オリエンテーション合宿 初日です。 【入所式】のあと、学年レクレーション①アイスブレイクを行いました。クラス対抗で盛り上がりました。お昼からはブレインストーミング「Progressな3年間を送るためには?」】をしました。 w 19時から学習をしました。
4月16日(水)~17日(木) 1年生(79回生)が、県立嬉野台生涯教育センターで、オリエンテーション合宿を行います。 8:50予定通りに、元気に出発しました。   15日(火) 合宿に向けて、体育館で結団式を行いました。 校長先生からの挨拶のあと、各担当の先生からの話がありました。各クラスの委員長から、合宿に向けての意気込みを話ました。    
4月15日(火)7:45~ PTAの方々と生徒会と西脇警察の方で、合同登校マナー指導を行い交通安全ストラップを配布しました。正門と東門、北門を中心に登校する生徒に向けて、大きな声で挨拶と声掛けを行いました。
ブログ

デイリー西脇

1年生 オリエンテーション合宿②

4月16日(水)

1年生オリエンテーション合宿 初日です。

【入所式】のあと、学年レクレーション①アイスブレイクを行いました。クラス対抗で盛り上がりました。お昼からはブレインストーミング「Progressな3年間を送るためには?」】をしました。

19時から学習をしました。

お知らせ 令和7年度 79回生 オリエンテーション合宿

4月16日(水)~17日(木)

1年生(79回生)が、県立嬉野台生涯教育センターで、オリエンテーション合宿を行います。

8:50予定通りに、元気に出発しました。

 

15日(火) 合宿に向けて、体育館で結団式を行いました。

校長先生からの挨拶のあと、各担当の先生からの話がありました。各クラスの委員長から、合宿に向けての意気込みを話ました。

 

 

お知らせ PTA合同マナーアップ運動

4月15日(火)7:45~

PTAの方々と生徒会と西脇警察の方で、合同登校マナー指導を行い交通安全ストラップを配布しました。正門と東門、北門を中心に登校する生徒に向けて、大きな声で挨拶と声掛けを行いました。

令和7年度 離任式

4月11日 (金) 5・6時間目

体育館で令和7年度離任式を行いました。

 村井 和幸 前校長先生 ・望月 香織先生 ・西澤 秀樹先生

高橋 睦先生 ・横山 美奈先生  ・岡本 申生先生

6名の先生方が、離任式に出席されました。

全校生徒に向けて、先生方から挨拶があり、心のこもったメッセージに感極まって涙ぐむ生徒の姿もありました。

生徒会長 藤本隆雅さんから、送別の言葉がありました。

校歌斉唱の後、離任された先生方を拍手でお見送りしました。

 

1年生 専門部オリエンテーション

4月11日(金)2時間目  体育館

1年生(79回生)に向けて、専門部オリエンテーションを行いました。

教務部長 瀬川先生                     

教育課程・授業・成績・進路等について

生徒指導部長 山本先生                                              生徒手帳、学校生活のルールについて

進路指導部長 藤本先生                  

1年間のスケジュール、進路室等について

総務部長 枝澤先生                  

ゴミの捨て方、食堂の利用の仕方等について

 

 

部活動紹介

4月10日(木) 5・6時間目

 1年生に向けて、部活動紹介をしました。 

「どの部も仲がよいのが伝わってきました。兼部も大丈夫と聞いたので楽しみです。」「ユニホームが、格好いいので入ります」「動画を見て入りたいと思いました。」「先輩の話を聞いて両立できそうなので良かったです。」「入りたい部が増えたので、今悩んでいます」

1年生の感想です。

放課後、部活動見学をしました。

令和7年度『新入生歓迎行事』

4月9日(水) 令和7年度新入生歓迎行事を行いました。

新入生と在校生の交流を深めることで、新入生の学校生活に対する安心感を深めると共に、学年間のコミュニケーションを深めるために、生徒会が企画しました。

2年生が1年生を迎えに行き、10人のグループを作り、ゲームやクイズをしました。

「自己紹介」・「揃えろ!ポーズ合わせゲーム♡」・「分かって当然!?学校・常識クイズ」でグループでポイントを貯めていくなか自然と打ち解けていました。バスケ選手のポーズやマリオのポーズ等を揃っても揃わなくてもあちらこちらから楽しそうな笑い声が聞こえていました。

「緊張しましたが、先輩方が優しくて楽しかったです。」「ポーズを揃えるのが面白かったです。」「クイズが難しいのがあってみんなで相談しました」「優しく話かけてもらえて、2年生の人の話も聞けて楽しかったです」

1年生の感想です。

 

令和7年度対面式

4月9日(水)

新入生と在校生の交流をはかり、今後の学校生活におけるコミュニケーションが円滑に繋げるように、生徒会が企画しました。

生徒会長の 藤本 隆雅さんから歓迎の言葉がありました。

新入生代表の 出口 彩姫さんから決意の言葉がありました。

 

 

 

生活情報科が加東市広報から取材されました。

4月10日(月)

生活情報科が、加東市広報から取材をうけました。

播州織を使った衣装で、テーマは【義経】

加東市は源義経や武蔵坊弁慶に関する逸話が残る歴史ある所です。

義経をイメージした衣装作りのこだわりと苦労した事などを、衣装を手に取りながら説明していました。

今回の取材は、加東市広報5月号に掲載されます。

取材に来られた加東市秘書広報課の遠藤さんは、71回生の卒業生でした。

お祝い 英和7年度 第79回入学式を執り行いました

4月8日(火) 令和7年度第79回入学式を執り行いました。

今年度、入学を許可された新入生は、普通科200名、生活情報科38名、計238名です。

【開式の辞】、【国歌斉唱】、【入学許可】 内藤 敦志校長

【校長式辞】 内藤 敦志校長、【新入生宣誓】代表 藤井 青羽さん

【来賓祝辞】、【来賓紹介】、【祝電披露】、【校歌斉唱】、【閉会の辞】 

  

閉式後、第1学年の学年団の紹介がありました。

新入生退場後、横山 尚司学年主任から保護者の方へ挨拶を行いました。