デイリー西脇
インターアクトクラブ活動報告
2月1日(土) テラドーム(日本へそ公園内、にしわき経緯度地球科学館)にて【土曜ちょこっとサイエンス】を行いました。
今回は『独楽づくり』です。
回っている独楽の模様にストロボライトを当てると、模様がどう見えるのか、独楽を作りながら実験もしました。
また、かざぐるま作りもしました。
寒い中、沢山の方が来られて、西高生も先生として頑張っていました。
自然科学部生物班(イモリ班)
2月11日(火) 兵庫県立人と自然の博物館で行われた第20回共生のひろばに、自然科学部生物班(イモリ班)が参加しました。
高校生だけではなく、幅広い年代の方が集い、日ごろの研究成果や活動内容を発表する場です。
本校イモリ班は、アカハライモリが色を判断し、記憶するのかをテーマに研究した内容を発表しました。多くの方にポスター発表を聞いていただき、意見交換など交流が出来ました。
生活情報科成果発表会
2月9日(日)西脇市市民交流施設 オリナスホール
生活情報科成果発表会を行いました。
3年生体育祭のパフォーマンスから始まり、德平さんの開会の言葉、村井学校長挨拶、金田さんの実行委員長挨拶のあと、課題研究「食物」「福祉」「服飾」のグループ発表を行いました。その後、播州織ファッションショーを行いました。大村さんと長谷川さんから挨拶があり、上田安子専門学校の山田先生から、オリジナル作品の講評をしていただきました。たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。
生活情報科2年生ファッション造形基礎
2月7日(金)
生活情報科2年生ファッション造形基礎の授業で、房耳を使ってブローチを作りました。講師の先生は、本校の卒業生で洋裁技能士で三木市で教室をされている、内藤知佳先生です。
房耳の色あわせや糸を梳くのにかなりの時間がかかり、ボタンの配置などにも試行錯誤していました。先生の作品を参考に最後はそれぞれ個性豊かな作品が出来上がりました。
生活情報科 成果発表会
2月9日(日) 西脇市市民交流施設オリナスホール 13:30~
生活情報科 成果発表会を行います。
3年生最後のファッションショーです。ぜひお越しください
お待ちしております。