ブログ

デイリー西脇

給食・食事 こどもクッキング

7月27日(日) 10:00~ミライエ(西脇市こどもプラザ)

生活情報科が、地元食材を使った夏野菜と百日鶏の照り焼き手作りピザのこどもクッキング教室を行いました。

25人のこども達と高校生で、生地から手作りしました。生地をこねたり伸ばす作業を楽しそうにしていました。地元食材を包丁で切るときは、高校生のおねえさんに助けてもらいながら上手く切っていました。

竹灯篭づくり

7月23日(水)

高校生ボランティア団体カリット(CALIT)  の皆さんが、竹灯篭づくりを教えに本校へ来てくれました。

本校からは、竹について考えている探究グループ「Bamboo班」とインターアクトクラブ部員が参加しました。

放置竹林が問題になっていますが、竹の魅力や可能性について知る楽しい時間となりました。

 

インターアクトクラブ活動

7月19日(土)テラドーム(西脇市経緯度地球科学館)にてインターアクトクラブ【土曜ちょこっとサイエンス】を行いました。

 

7月のサイエンス教室では、「人工いくら」「ストローロケッ」「かざぐるま」の工作をしました。

今回初めてチャレンジした「人工いくら」は昆布成分(アルギニン酸ナトリウム)に絵の具を溶かしたものを、スポイトで乳酸カルシウム水溶液に落として作ります。

教える側の高校生も夢中になって楽しんでました。

生活情報科 卒業生による進路学習

7月25日(金) 視聴覚室で、生活情報科の生徒と対象に生活情報科卒業生による進路学習会を行いました。

今回は68回生、69回生の卒業生4名の方にお話しをしていただきました。

多方面で活躍されている先輩方の話を熱心にメモを取りながら聞いていました。

 

令和7年度全国大会出場者壮行会・報告会

7月25日(金)10:30~ 西脇市総合市民センター体育館

「令和7年度全国大会出場者壮行会」が行われました。

本校2年5組 ダウスト絵麻さんが、ヨットインターハイ出場で、招待されました。

今年は77人の選手が、バレーボール、軟式野球、硬式野球、陸上競技、空手道、バトミントン、ゴルフ、水泳、ソフトテニス、ヨットの10競技に出場します。

片山象三市長激励の言葉、来賓挨拶、出場者紹介、激励金・目録贈呈が行われました。

ダウスト絵麻さんは「応援ありがとうございます。2回目のインターハイ出場で、優勝を狙います」と力強く全国大会への抱負を語っていました。

片山象三市長と