ブログ

2025年2月の記事一覧

お知らせ 『広報にしわき』に掲載されました

広報にしわき2025年2月号に、生活情報科3年生、課題研究”福祉”の授業の一環で点字絵本を、西脇市立図書館に寄贈している活動が掲載されました。

 

音楽選択者実技発表会 1年3組

2月18日(火)4時間目

「楽しかったです」「リラックスして演奏出来ました」「練習よりも本番が上手くできてほっとしました」「学級閉鎖で時間がなかったけど家で練習してきました」「楽しかったです!!」「緊張して手が震えました」「楽しい」生徒の感想です。

音楽選択者実技発表会 1年4組

2月18日(火)3時間目

「学級閉鎖で練習時間が少なかったけど頑張りました」「緊張して足が震えました」「楽しかったです」「みんなと一緒に歌えた事がいい思い出になると思います。」「また音楽をやりたいです」「もっともっと演奏したい!!」生徒の感想です。

お知らせ 令和6年度西脇高校普通科 探究成果発表会

延期していた探究成果発表会の日程が決まりましたのでお知らせします。

3月5日(水)本校体育館 9:15受付 9:30開会

令和6年度西脇高校普通科 探究成果発表会

普通科2年生普通科7グループ 科学教育類型1グループが、発表します。

音楽選択者実技発表会 1年2組

2月13日(木)1限目

 

「みんなの曲に対して表現力がとても良かったと感じたし、僕もうまく表現出来たと思います。」「緊張したけど上手く出来て良かった」「楽しい1年間でした」「音楽は楽しいから寂しい」「少し間違えたけど楽しいからオッケーです(笑)」

生徒の感想です。

音楽選択者実技発表会 1年6組

2月13日(木) 3時間目

 

「すごく緊張しました。」「声が緊張で震えた」「楽しく演奏が出来て嬉しい」「「みんなで歌えて楽しい」「練習の成果がが発揮できたと思います」

生徒の感想です。

 

兵庫県高等学校探究活動研究会

2月8日(土) 神戸市立御影公会堂で開催された、 兵庫県高等学校探究研究会に2年生普通科2名が参加しました。

午前中は、元京都大学総合博物館長の大野先生から『探究活動は、人類が生き残っていくための、数十万年前からの活動』という講演を聞きました。

午後はポスター発表会で、車いす駐車場改善に取り組んだユニバーサルデザイン班の佐伯さんと田中さんが発表しました。

生活情報科1年生「生活産業基礎」

2月13日(木) 

生活情報科1年生「生活産業基礎」の授業で、料理実習会を行いました。

講師の先生は、学校法人みかしほ学園日本調理製菓専門学校日本栄養専門学校の帽田 陽先生と、北 由紀子先生にお越しいただきました。

●出し巻き卵と●鶏有馬焼を教えていただきました。

水だしのカツオ節のみ、昆布のみ、いりこのみ、と合わせ出汁の4つの出汁飲み比べで、味の違いに生徒達は驚いていました。包丁の種類や有馬の由来、五味、対比効果、相乗効果など教えていただいたり、鶏の焼き方や卵の焼き方のコツなどを生徒達は熱心に聞いていました。

「先生の話が面白くて楽しかったです。」「たまごが上手く焼けました」「出汁の飲み比べが勉強になりました」「先生の包丁が使い方がさすがと思いました」との感想でした。