めいせいだより

卒業式に向けて

2月27日は、同窓会入会式、卒業記念品贈呈式、各種表彰式、卒業式予行が行われます。そして、翌28日は第46回卒業証書授与式です。26日は学年末考査期間の最中ですが、先生方、在校生達が時間を使って会場の準備をしてくれました。晴れやかに卒業生の皆さんを送る準備を整えています。

1/25(木)1年LHR 言語活動

コミュニケーション能力を高めるための言語活動に取り組みました。

「雪山で遭難したときにどうするか」「無人島で過ごすのに何が必要か」というテーマで、

何を優先順位とすべきかをグループで話し合います。

コンセンサスゲームといい、合理的な理由をいかに出せるか、集団の合意をいかに形成するかが目的です。

ポイントは、クラスをシャッフルし、普段関わることのない他クラスの人と話し合いをすること。

将来社会に出たときに、誰とでも仕事ができるように、今から準備をしています。

3年生最終日 大掃除(総務部より)

 3年生は本日が登校最終日となりました。

 3時間目に大掃除を実施し、校舎内や体育館周りも丁寧に掃除をしてくれました。

 皆さん、ありがとうございました。卒業証書授与式まで有意義な時間を過ごしてください。

(撮影者の掃除担当の都合上、体育館周りの写真のみ載せています。)

 

   

 

 

 

1/17(金)阪神淡路大震災 追悼放送

阪神淡路大震災から29年を迎えました。

朝のSHRにて、放送で追悼の言葉を聞き、生徒は犠牲となった方々に黙とうを捧げました。

今年は能登半島地震も起こりました。震災の教訓をいつまでも語り継いでいきたいと思います。

1/11(木)百人一首大会練習(1年生)

1年生のLHRでは、毎年恒例の百人一首大会が行われます。

今日はクラス内練習で、来週に体育館で本番を行います。

担任の先生が放送で読み札を読み上げ、生徒たちは各教室で一斉に取ります。

みな楽しそうに取り組んでいました。風情がありますね。

1/9(火)3学期始業式

2024年が始まりました。

3学期始業式では、校長先生の講話、校歌斉唱、生徒指導部長の講話、表彰伝達(水泳部、子供作文コンクール)、そして英語スピーチコンテスト全国大会に出場する坂本さんの壮行会が行われました。

よい一年にしましょう!

 

12/22(金)終業式

12月22日金曜日に2学期終業式が行われました。

校長先生からは、今年ブレイクスルー・アクター賞を受賞した山田裕貴さんの言葉を紹介され、

今を大事に生きていくことについてのお話がありました。

終業式のあとには表彰伝達も行われました。

今回の表彰伝達では、運動部・文化部・実用英語技能検定など様々な分野から約30人の生徒が表彰されました。

今日から約2週間の冬休みに入ります。

3年生は共通テスト直前で最後の追い込みの時期になります。

生活習慣を保ちつつ、有意義な冬休みを過ごしてください。