めいせいだより
6/25火 県立大とのコラボ授業(2年国際人間科)
兵庫県立大学との協同学習として、課題研究の中間発表をオンラインで行いました。
国際商経学部の「プロジェクトセミナー」という授業から、セプテンバー先生と学生さんたちにオンラインで参加していただき、代表3班のプレゼンに対してコメントをいただきました。
代表に応募した3班は、しっかり準備して英語でプレゼンした結果、有益なフィードバックをもらえ、自信にもなりました。
「チャンスの前髪をつかめ」の精神で、他の皆さんもこれからの行事に積極的に取り組みましょう!
6/24月 短期留学生がやってきた!
アメリカから、短期留学生の高校生 Carter Calfin(カーター・カルフィン)君、がやってきました。
今週の一週間、1年生の国際人間科(7組)で授業を受け、部活動を体験します。
日本語も勉強しており、さっそく生徒と打ち解けていました。
午前中は国語や音楽の授業に出ました。
在校生の皆さん、積極的に話しかけてくださいね。
6/20木 2年「総合」プレゼン・リハーサル(国際人間科)
2年生の総合的な探究の時間は、課題研究です。
8組(国際人間科)は例年、兵庫県立大学と協同し、県立大の学生や先生に課題研究の中間発表を聞いてもらいます。
放課後、代表3班がそのリハーサルをしました。
テーマは「漁業の売上高の改善」「就職におけるジェンダー差別」「食品業界における若者の就業率のアップ」です。
英語での探究活動の発表はハードルが高いですが、そこはさすが国際の生徒たち、仕上げてきています。
来週火曜日のオンライン・プレゼンが楽しみです。
明日の「めいせいだより」更新はお休みします。
6/19水 部活訪問 陸上競技部
1年生は男女5人ずつ入りました。
総体も終わり、今はユースの近畿大会を目指して練習しています。
今日はトレーニング中心のメニューでした。
頑張ってください!
6/17月 1年生校外学習
雨天警報で延期となっていた校外学習を、1年生が行いました。
バスで丹波篠山市の「ユニトピアささやま」に到着。飯盒炊爨(カレー)をした後、「窯元やまの」に移動し、陶芸手びねり体験をしました。
文化祭に続き、クラスの親睦を深め、篠山の文化も体験でき、充実した一日となりました。
明日の「めいせいだより」更新はお休みします。