めいせいだより
9/19木 ブロック練習
木曜日の7限は、恒例のブロック練習です。
来週の金曜日が本番で、水曜日の午後から準備に入ります。
全8ブロックが、場所を見つけて集まって踊っています。
まだ暑いですが、気持ちはもっと熱そうです!
9/18水 部活訪問 合唱部
1年生は3人入りました。
11月の総合文化祭(コンクール)に向けて練習しています。
男女のハーモニーが効いています。
9/17火 学校説明会 配布資料の準備
今週の土曜日、中学生向けの学校説明会があります。
そこで配布する資料を、放課後に教育類型、国際人間科の生徒有志がファイル詰めしました。
生徒の皆さんお疲れさまでした。中学生の皆さん、お会いできることを楽しみにしています!
9/13金 1-7コミュニケーション(国際人間科)
1年国際の「コミュニケーション」では、方角を示す表現を学習しています。
(ALT3人にリアム君もいて、国際色豊かです)
2年生の冬に研修旅行で訪れる予定のロンドンの地図を使い、行きたい場所をお互いに道案内します。
実際のロンドン旅行が楽しみですね!
9/12木 ブロック練習
今週も、木曜7時間目は体育大会のブロック練習です。
そろそろ全体で踊れるようになってきているようです。
3年生がしっかりと指導する姿に、成長を感じます。
9/11水 岡山大学生 母校訪問
本校の卒業生で岡山大学で学ぶ大学生(1年生)が、大学の授業の一環で母校を訪問しました。
理学部の学生で、2年7組の物理の授業を見学しています。
将来は教員免許を取得し、本校で教育実習生として戻ってきたいとのことです。
先輩、がんばってください!
9/10火 部活訪問 演劇部
1年生4名で活動しています。
今日は新しい衣装を着て、撮影会をしていました。
テーマは「新人アイドルの確執と友情」
決まってますね!
9/9月 下校風景
今週も始まりました。
7時間の授業を終え、部活のない生徒は下校します。
一日の終わり、ほっとする風景です。
9/6金 ケケ先生の授業開始
新しいALTケケ先生の授業が始まりました。
1年生の英語コミュニケーションの授業で、自分のことや自分の国について紹介をしています。
南アフリカでも英語の先生をしていたので、授業の進め方や生徒への声かけがとてもお上手です。
南アフリカではご飯を片手の指でつまんで食べるって、知ってましたか?
9/5木 体育大会ブロック練習
7時間目のLHRから、体育大会のブロック練習(学年が混じっての応援合戦)が始まりました。
ダンスを中心に、3年生が下級生に振付を教えます。
夏休みの間に動画を共有しており、さっそく踊れているクラスもあります。
教室は熱気に包まれ、明西の夏はこれから!という感じです。
9/4水 今日のリアム君
課題考査が終わり、リアム君が授業に参加するようになりました。
ホームルームは1年7組(国際人間科)に入り、早速友達ができているようです。
6時間目は、その7組の教室で英語の授業でした。
得意の英語力がやっと生かせますね!
9/3火 3年共通テスト出願説明会
2学期が始まり、3年生は、共通テストへ向けての本格的な準備が始まりました。
早速、放課後に1組~4組の共通テスト出願説明会が行われ、各々真剣に聞いていました。
9/2月 学期始業式
(本日より、再び平日毎日更新する予定です)
夏季休業が終わり、今日から2学期が始まりました。
熱中症に配慮し、暑い体育館ではなく教室で、放送と映像で配信する式となりました。
校長式辞、校歌斉唱に続き、新しいALT(カホヘ・ケケレッソ先生 女性 南アフリカ出身)の着任式、留学生(リアム・ダーシーさん 男性)の紹介、表彰者紹介、陸上競技部(近畿大会出場)の壮行会、そして海外語学研修報告がありました。
新しい先生や留学生が来て、楽しみな2学期となりそうです。
語学研修 Day 14
本日午前、無事帰国しました。行程を通して、長期間で移動も多いハードな日程の中で、参加生徒は若さと笑顔でやり遂げることができました。
トゥンクのホスト生徒の優しさやあたたかさに触れ、Churchlands高校でホストファミリーとの別れで涙を流し、生徒それぞれが忘れられない時間を過ごすことができました。SNSやインターネット社会での関わり方とは違う、心を通じ合わせることの大切さを学び、今度は西高生が日本での受け入れでその恩を返し、それにとどまらず、これから出会っていく人との触れ合いを通して、絆を深めていってもらいたいです。
この旅行に際し、多大なご協力をいただいた保護者の皆様、明石西高校の職員の皆様、旅行社の方々、そして応援してくださった全ての方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
拙い文章ではありましたが、最後まで読んでくださった方々に感謝いたします。
語学研修 Day14
おはようございます。入国手続を無事に終え、今から関空を出発します。飛行機の到着が遅れたため、予定では明石駅(高架下を予定ですが、変更場合あり)に9時、西高9時半前後となります。お盆のため交通渋滞が発生していた場合は到着が遅れる可能性はありますので、ご理解ください。よろしくお願いいたします。
語学研修 Day13 ③
王宮に来ました。外から外観を見ます。イギリスからの独立を宣言した広場を散策できました。
今回の便は遅れないことを祈って、これからマレーシアの出国手続きに向かいます。次の更新は明日関西空港に到着後になるかと思います。
語学研修 Day13 ②
こんにちは。オーストラリアで涼しい気候に慣れていたので、空港に着いてから暑さに驚いています。
今日はクアラルンプールを1日観光です!最後の研修日も何か発見がある1日になりすように。
↓素敵なホテルでランチをいただいています。
語学研修 Day13 ①
おはようございます。昨晩のfarewell party は涙なしには語り尽くせません。多くのスピーチに生徒もホストファミリーも涙が止まらず、もらい泣きしていました。ハグの嵐といっていいくらいに、あたたかく、優しいハグでいっぱいでした。日本で、オーストラリアで、もしくは世界のどこかで、きっと会えます。その時までに英語をツールとして話すために必要な努力を重ねていきましょう。
マレーシアに到着しましたが、予定より到着が遅れてしまい、昨晩は空港で一夜を明かしました。海外でこういったことはつきものです。マレーシアでの時間が少し少なくなるのは残念ですが、その分空港での時間を楽しめると、前向きな生徒の姿に励まされました。
語学研修 Day12 ②
最終日の夜、全ホストファミリー参加の元、お別れパーティーを開いていただいています。今はホストファミリーと最後のピザタイム中です。
語学研修 Day12 ①
おはようございます。いよいよ、Churchlands最終日となりました。もうすでにAussieの生徒のように学校に来たら建物の外で待つのは習慣になったようですね。
1時間目のYR10の日本語クラスでは、兵庫県と西オーストラリア州の関係と日本の若者をめぐる社会問題についてのプレゼンをしました。少しずつ英語に自信がついてきたのか、事前研修よりも堂々と原稿を見ずに発表できていた人が増えていました。Good on ya! その後は日本語で話す活動をしました。日本語クラスの皆さん、今まで本当にありがとうございました!
2時間目はネットボールです。日本にはないスポーツですが、少しポートボールに似ています。
午後からは、近くのショッピングセンターに買い物に行き、夜はfarewell party (お別れ会)を開いていただきます。感謝しかありません。Churchlands のみなさん、本当にありがとうございます!