緊急のお知らせ

臨時休業

9月7日(月)10:00現在、暴風警報が発令中ですので、
本日は、臨時休業とします。

体育大会等について

        体育大会等について ~保護者の皆様へ~

 9月を迎えましたが、「新型コロナウイルス」と「熱中症」の両方に十分な注意を払い
ながらの教育活動が今しばらくは続きそうです。
 さて、保護者の皆様も楽しみにしてくださっていたであろう9月17日の体育大会につい
て、実施はするものの、現況を鑑みて皆様には「非公開」での開催となります。
 また、生徒たちが大いに楽しみにしていた9月25日の学年遠足は、「中止」とします。
 決定に至る経緯等、ことの詳細については、添付の文書に記していますので、ご確認く
ださい。
 誠に残念かつ申し訳ない思いですが、どうかご理解いただき、ご容赦願います。

体育大会・遠足について.pdf

学校・自然科学科説明会開催

      学校・自然科学科説明会実施要項

 ご案内を差し上げるのが大変遅くなりましたが、令和2年度学校・自然科学科説明会の
実施要項ができあがりましたので、お知らせします。
 添付の「学校・学科説明会ちらし」を確認していただいたうえで、左のバナー「学校・
学科説明会参加申し込みフォーム」からお申し込みください。
 新型コロナウイルスの影響で、制約のある中での開催となりますが、当日はたくさん
の方に本校の特長を知っていただくことができれば幸いです。

学校・学科説明会ちらし.pdf

 参加申し込みフォーム

学校・自然科学科説明会について

      学校・自然科学科説明会の開催について
 
 学校・自然科学科説明会を、9月19日(土)に明石市民会館中ホールで開催します。
 具体の実施要項及び参加申し込み方法等については、8月17日(月)にHPに掲載します。
 また、第3学区の各中学校には、播磨東教育事務所を経由して電子データを送信します。
 ご案内を差しあげるのが遅くなり、ご心配とご迷惑をおかけしておりますが、今しばらく
お待ちください。
 

コロナ禍中での夏季休業

        コロナ禍中での夏季休業
 
 令和2年度1学期終業式(ただし、放送によるものです。)が行われた本日7月31日、
兵庫県内では新たに62人の新型コロナウイルス感染が判明し、2日連続で過去最多を更新
しました。明日からの「例年よりも短い夏季休業」は、まさに、新型コロナウイルス感染
拡大防止の「正念場」で迎えることとなりました。
 保護者の皆さまに、コロナ禍中で夏季休業中の生活を送る生徒たちを見守り、ご指導を
いただくにあたり、お願い等を3点記します。

 1 感染の未然防止と拡大防止に努める夏

   「知識のワクチン」という言葉があります。病気について正しい知識を持ち、対策

  のための理解をしておくことが感染を防ぎ、感染を拡大させない武器になる。正しい

  知識が、自分も家族も、さらには同じ時代を生きる他の人々を守ることにつながると

  いう意味です。

   ご家庭におかれましても、引き続き、「3密」の回避、マスクの着用等、「ひょう

  ごスタイル」(添付資料をご参照ください。)に取り組んでいただきますようお願い

  します。  hyogostyle.pdf


 2 お子さまの思いに耳を傾ける夏

   学習がはかどらない。文化祭等楽しみにしていた行事がことごとく中止、又は延期

  される。部活動が思う存分できない。友人と自由に遊びにも行けない、等々。コロナ

  禍で1学期を終えた生徒たちは、多くのストレスを抱えていることと想像します。感

  染者の数ばかりを恐れるよりも、外出や移動の自粛が求められているこんな時期だか

  らこそ、「今できること」を家族で話し合う、お子さまの思いに耳を傾ける。そんな

  過ごし方も選択肢の一つに加えていただけましたら幸いです。


 3 生活心得及び部活動練習計画等について(お知らせ)

   資料として「夏季休業中の生活心得について」(お子さまに配付済)、「夏季休業

  中部活動予定表」、「熱中症予防のガイドライン」の3点を添付しています。参考に

  していただけましたら幸いです。

   また、画面左側にあるバナー「留守番電話・学校閉庁日」も確認していただきます

  ようお願いします。

  夏季休業中の生活心得(保護者宛).pdf 

  夏季休業中部活動予定表.pdf

  熱中症予防のガイドライン.pdf


 最後になりましたが、保護者の皆さまには、臨時休業中も学校再開後も、本校の教育活

動の推進にあたり、多くのご理解、ご協力をいただきました。おかげをもちまして、新型

コロナウイルスの多大の影響を受けながらも、無事に1学期を終えることができました。

心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。

いじめアンケートについて

いじめアンケートの実施方法について


 毎年、学期ごとに行っています「いじめアンケート」ですが、今年度からGoogle Classroomのアンケート機能であるGoogle Formsを活用し、ペーパーレスで行います。
 詳細は、添付していますPDFファイルをご覧ください。

 いじめアンケートお知らせ

臨時休業

7月8日(水)午前10時現在、大雨警報が継続されているため、臨時休業とします。
生徒の皆さんは、期末考査に向けて自学自習に励んでください。

自宅待機

本日、午前7時現在、明石市に大雨警報が発令されています。
生徒の皆さんは、自宅待機してください。
この後は、生徒手帳22ページに従ってください。
(アクセス集中のため、記事の更新が遅くなり、申し訳ありません)

県立学校環境充実応援プロジェクト

県立学校環境充実応援プロジェクト
 県立学校環境充実応援プロジェクトについては、
  http://www.hyogo-c.ed.jp/~zaimu-bo/kihu/index.htmlをご覧ください。

 

寄付金を活用する事業

 

事業テーマ 「新しい教育の実現に向けた環境整備」

 将来、社会や世界に向き合い、関わり合い、自らの人生を切り拓いていくことができる資質・能力を養うことができる教育環境整備のための費用

 

ふるさと納税(寄付金)と税金の控除

 寄付金は、ふるさと納税として所得税・住民税からの控除があり、一定額までは実質負担額は2,000円で寄付を行なうことができます。

(所得税からの控除は、その年の所得税から控除。住民税からの控除は、翌年度の住民税から控除されます。)

※ 上記の控除を受けるためには確定申告が必要となりますが、ワンストップ特例制度を活用すれば確定申告は不要です。

 

寄附の申込方法

「寄附申出書」または「ふるさとチョイス」によりお申し込みください。

 

「寄附申出書」による申込

用紙をダウンロードして、必要事項をご記入のうえ明石北高等学校事務室へ直接申込まれるか郵送又はFAXをお願いします。寄附申出書はここからダウンロードしてください。
寄附申出書(明石北高校用R20706~).pdf

「ふるさとチョイス」による申込
ひょうごふるさと寄附金のページの「寄附の手続」へお進みいただきお手続きください。

 

寄附金の納付方法

 

1 納入通知書による納付:後日お届け後、納入通知書と一緒に金融機関にて支払い

2 学校窓口への直接納付

  (1) 明石北高等学校事務室

  (2) 兵庫県東京事務所
   兵庫県東京事務所
    〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-3
    TEL:03-5212-9040 FAX:03-5212-9042

3 口座振込による納付:後日お届けする口座番号へ入金

4 現金書留郵便による納付:現金書留にて郵便局から明石北高等学校へ郵送

5 クレジットカードによる納付:「マルチペイメント払い」にて入金

 

お問い合わせ先

 兵庫県立明石北高等学校 事務室

  〒674-0053

   兵庫県明石市大久保町松陰364-1

    電 話 078-936-9100

    FAX 078-936-9101

空調設備の使用について

空調設備の使用について

 本校では、空調設備の使用について、教員や生徒の個人的感覚に頼らず、一定の基準により適正に判断し、快適な学習環境を保障するために、「普通教室の空調設備運用に係る指針」を設けています。

 指針の内容で、生徒だけでなく保護者の皆さまにも承知いただきたい事項を、「HP用抄録」としてまとめました。添付資料をご確認いただき、ご理解が得られれば幸いです。
  
 なお、暑い・寒いの感じ方には個人差があり、教室の座席の位置にも大いに左右されます。6月29日(月)の制服夏服完全移行後の授業中、空調設備(クーラー)の使用により寒いと感じた場合には、教室と廊下にかぎり、学校指定のセーター、ベストを着用してもかまいません。

空調設備運用に係る指針(抄録).pdf