学校行事の紹介

学校行事の紹介

3年次 課題研究の発表会を開催しました

 12月18日(水)4校時より、体育館において3年次が「総合的な学習の時間」の中で分野ごとに各自がテーマを設定し調査研究した課題研究の発表を行いました。
 テーマに対して仮説を立て、関係機関に出向いての調査研究や実験を通しての検証などの取組の発表が、行われました。3年次はもとより、来年度に取り組む1年次生にとってもいい学習機会となりました。
 

  
  
  
  
  
  
  
  
  

沖縄・首里城の再建のための募金活動を行いました

 12月7日(土)、8日(日)の13:00から15:00まで、姫路駅前で本校の2年次生有志が、沖縄・首里城の再建のための募金活動を行いました。
 2年次は、来週16日から沖縄への修学旅行に行きます。生徒自ら、「何かできることをしたい」と提案し、募金活動をしました。集まった寄附金は、首里城公園管理センター(那覇市)に届けます。
 募金していただいた皆様方、ご協力いただきありがとうございました。
 
                   神戸新聞 令和元年12月8日(日)
  
  

2年次 課題研究の中間発表を行いました

 12月11日(水)、4校時より校内の講義棟において、2年次が「総合的な学習の時間」の中で取り組んだ課題研究の中間発表を行いました。
 今年度から、2年次の「総合的な学習の時間」の授業時数は、週あたり2時間、分野ごとに各自がテーマを設定し、調査研究をおこなう課題研究に取り組んでいます。調べ学習に終わらず、アンケート調査に出向いた結果分析や課題に対する仮設・検証など取組の発表も行われ、いい学習機会となりました。発表者もこれから研究を進めていく上での課題も確認できました。
 
  
  
  
  
  
  
  

第2回「こども食堂」を開催しました

 12月1日(日)、姫路市香寺町犬飼にある 県民交流会館ムーミンハウスにて、第2回「ニコニコ食堂」(こども食堂)を開催しました。
 生徒たちは、カレーの調理や配膳など、準備に大忙しでした。食事の後は、クリスマスソングの演奏を披露し、こどもたちに少し早いクリスマス気分をあじわってもらいました。その後、ゲームなどをして楽しみました。
 次回は、来年1月13日(月)です。大勢来てください。お待ちしています。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

人権教育の研究授業を行いました

 11月25日(月)5校時、1年次において人権教育の一環として、「多文化共生」をテーマに研究授業を行いました。
 外国人が日本で生活するとき、困ることは何かを外国人の立場に立って考えました。今後、ますますグローバル化が進む中、いろいろな文化を持った人たちが、「共に生きる」ために何が必要か、学習しました。