学校行事の紹介

学校行事の紹介

1年次 ふるさと貢献事業を実施しました

 10月26日(火)1年次生がふるさと貢献事業として、地域の清掃活動を行いました。
 普段から利用している通学路と、校内の清掃活動を行いました。この活動が少しでも普段お世話になっている地域への貢献につながることを願っています。

令和3年度 朝のあいさつ運動が始まりました

10月25日(月)よりPTA役員の方々と本校教員による朝のあいさつ運動が始まりました。
溝口駅前と校門前に分かれ、登校してくる生徒にあいさつを行いました。この運動は29日(金)まで続きます。

 

第47回体育大会 ダイジェスト動画

第47回体育大会のダイジェスト動画を配信します。

  

  

開会式(生徒会長挨拶・宣誓)

ラジオ体操

100m女子決勝

100m男子決勝

スーパー縄跳び(3年Aチーム)

スーパー縄跳び(3年Bチーム)

4×100mR女子決勝

4×100mR男子決勝

8×50mR女子決勝

4×200mR男子決勝

ダルマ運び(1年)

ダルマ運び(2年)

ダルマ運び(3年)

3年次「南中ソーラン節」

3年次「南中ソーラン節」(有志)

年次対抗綱引き

年次対抗リレー

閉会式(成績発表・表彰)

第47回香寺高校体育大会を開催しました

 10月15日(金)爽やかな青空の下、第47回香寺高校体育大会が開催されました。今年度はコロナウィルス感染症予防のため、競技などを短縮しての開催になりました。

【結果】

総合優勝 2年4組

総合2位 3年2組

総合3位 3年1組

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

体育大会のライブ配信はこちら

 第47回体育大会の様子を,インターネット上でライブ配信いたします。
 ぜひ,ご覧ください。

 日  時:10月15日(金)9:00~(昼休憩中は配信しません)

 視聴方法:①タブレット・スマートフォン(Andoloid・iPhone・iPad)の場合
       次のアドレスから視聴できます。
       http://dmzelernstrm.hyogo-c.ed.jp:1935/live/kodera-hs/playlist.m3u8
      
      ②パソコン(Windows)の場合
       次のLiveStreaming.htmlを右クリック
       ⇒名前をつけてリンクを保存
       ⇒デスクトップ上などに保存
       ⇒保存したLiveStreaming.htmlを開いてください。
       LiveStreaming.html

 

※視聴人数が多い場合,動画配信が停止する場合があります。ご了承ください。
※体育大会の様子は,後日ホームページでダイジェスト版を公開する予定です。

体育大会は15日(金)に順延になりました

今週の天候を考慮し、14日(木)実施予定の体育大会を15日(金)に順延しました。

より良い天候で準備から体育大会本番までを実施するための順延です。ご理解をお願いいたします。

なお、保護者の参観は中止しております。参観の代替手段としてインターネットによるライブ配信を行いますので、ご覧ください。

※ライブ配信について

 ・日 時 :10月15日(金)9:00~ ※雨天中止

 ・視聴方法:当日本校のホームページに掲載します。※PC,スマートフォン(iPhone,Android,iPad),タブレット

 ・その他 :視聴人数が多い場合、接続不良が起きる可能性があります。ご了承ください。

       ※後日、ダイジェスト版を本校ホームページに掲載します

体育大会プログラム.pdf

 

令和3年度 後期始業式・生徒会認証式を行いました

 10月4日(月)グラウンドで後期始業式を行いました。その後生徒会認証式を行いました。認証状の授与の後、旧生徒会長 門脇さんより挨拶がありました。新しい生徒会執行委員の皆さん頑張ってください。

【令和3年度 新生徒会執行委員】

生徒会長   2-2 井上 華

生徒会副会長 2-1 井上 鈴賀

書記・会計  2-3 北  志織

書記・会計  1-1 衛藤 知寿

生活部長   1-4 腹  千紘

図書部長   2-4 澤田 愛実

体育部長   2-1 岡部 有花

文化部長   2-2 藤原 白羽

保健部長   2-1 佐々木  壱馬

美化部長   2-4 豊田 智之

HR部長     2-3 東田 天音

 

令和3年度前期終業式・表彰伝達式を行いました

 9月27日(月)大掃除を実施した後、コロナウイルス感染症対策のため前後左右の間隔を十分に取り、グラウンドで前期終業式・表彰伝達式を行いました。

【表彰】

令和3年度 後期西播女子ソフトボール大会 第3位  ソフトボール部代表  足立 奈穂

令和3年度 後期西播女子ソフトボール部大会 優秀選手賞   ソフトボール部  杉本 奈々美

 

科目選択ガイダンスを行いました

 生徒は、キャリアプランニングやガイダンスをもとに来年度学習する科目を選択します。7月に各教科主任より科目の内容について説明を受け、夏の三者面談で保護者とともに相談し、この個別科目選択ガイダンスで決定していきます。総合学科である香寺高校の9月恒例の風景ですが、担任の先生と話をする生徒の真剣な表情が印象的でした。

 

全校集会・表彰伝達式を行いました

 8月30日(月)全校集会と表彰伝達式を行いました。全校集会では、校長先生より「勉強」について考えるというテーマで講話がありました。また、新型コロナウィルス感染症感染拡大防止対策についてのお話がありました。

表彰伝達式では、様々な分野で活躍した生徒が、たくさん表彰状を受け取りました。

令和3年度オープン・ハイスクール(2日目)を開催しました

8月20日(金)、昨日に引き続き、オープンハイスクール第2日を開催しました。

受付、誘導、放送や各教室での案内、体験授業でのチューター役など、役割を担当した本校生徒たちは、2日目ということもあり、手際よく中学生に対応してくれました。

オープン・ハイスクールに参加してくださった皆様、ありがとうございました。

令和3年度オープン・ハイスクール(1日目)を開催しました

8月19日(木)、令和3年度オープンハイスクールを開催しました。

ブースを分けた受付、入口での消毒、小グループごとに各教室に分かれての全体会など、感染対策をとって実施しました。

受付、誘導、各教室での案内、体験授業でのチューター役など、ほとんどの役割を本校生徒が担当しました。 

1日目は240名の中学生と保護者の方に参加いただきました。足元の悪い中、多数ご参加いただきありがとうございました。

東日本大震災復興支援ボランティアとして風鈴飾りを作りました

 香寺高校は毎年8月に、実際に被災地に赴き復興支援ボランティア活動を行っていました。しかし、昨年に引き続き今年度もコロナウイルス感染症対策の観点から現地でのボランティア活動が中止となったため、手作りの風鈴飾りをお世話になった施設へ贈ることにしました。有志生徒、ボランティア部のメンバーがそれぞれデザインを考え製作しました。

明後日朝顔プロジェクトに参加しています

 現代美術家の日比野克彦氏が姫路市立美術館とともに今年度、姫路で手掛けている明後日朝顔プロジェクトに本校美術部、ボランティア部、有志生徒が参加しています。生徒昇降口前で育てていますのでぜひご覧ください。

※【明後日朝顔プロジェクト】とは、日比野氏が2003年、新潟県十日町市莇平(あざみひら)で始めたもので、住民とともに朝顔を栽培して収穫した種を次の地域に引き継ぎ栽培する活動です。

夏季補習がスタートしました

  7月26日(月)より、全年次、夏季補習がスタートしました。中庭の大きな木ではセミが大音量で鳴いていますが、教室内は朝から冷房が効いていて快適な環境で学習できています。

3年次

2年次

 

1年次

   
   
   

夏休み前の全校集会・表彰伝達式を行いました

 7月21日(水)グラウンドにて、避難訓練、離任式に引き続き、夏休み前の全校集会、表彰伝達式を行いました。表彰伝達式終了後大掃除をし、その後、各年次にわかれ夏休み前の学年集会を行いました。