|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
中学部の国語では、文化祭で発表する書道に取り組んでいます。
今年は、それぞれのテーマに沿って書いています。自分でテーマを決めて、意欲的に書いています。展示もお楽しみに。
古都 京都の旅 2日目
昨夜から大雨で今日は1日中、雨の中の活動となりました。しかし、朝に我々を迎えに来られたジャンボタクシーの運転手さんから手話で「おはよう御座います」とご挨拶いただきました。びっくりしました。これで今日1日が明るくなりました。(挨拶って大切ですね。「人生はあいさつから」)
(1)今日最初の目的地は金閣寺でした。
(2)2つ目の目的地が太秦。子供たちも楽しみにしていました。写真は忍者の砦。全員、ゴールできました。
(3)昼食をとった後は、グループに分かれてアトラクションに行きました。
・史上最恐のお化け屋敷 (80分待ちでした)
・レーザーミッション脱出の城
・エヴァンゲリオン京都基地
大雨が最後まで降り続きました。しかし、太秦は驚くほどたくさんの小学生で混雑していました。たぶん小学6年生。修学旅行らしい学校に何校も出会いました。お土産屋さんはレジ待ち10分ほどで、通路も行き来し難い状況でした。解散式で申し上げましたが、人生は晴れる日もあれば雨降りの日もあります。(今日だけは晴れて欲しかったけど)でも本校の子供たちも含め、小学6年生の元気の良さに圧倒された修学旅行でした。
これで、今年度の本校の修学旅行が終わりました。高等部・中学部・小学部と心配されたコロナの影響も出ず、無事に実施できて安堵しております。保護者の皆様、旅先でお世話いただいた方々や関係者の皆様に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
9月29日に後期(4~9月)生徒会選挙が行われました。立候補者4名は、自分の公約をしっかり述べていました。信任投票の形で選挙が行われ、全員が信任を得ました。生徒会の活躍応援しています。また、各クラスの2学期学級委員が選挙管理委員を務め、投票用紙の準備、開票などの仕事に取り組み、円滑に投票作業がを進めることができました。そして前期生徒会皆さん本当にお疲れ様でした。
前期生徒会 後期生徒会
※写真のときのみマスクをはずしております。
小学部修学旅行 古都 京都へ
小学部6年生の6人は古都京都にやってきました。今日は小雨も降りましたが、本日の全日程を傘をほとんど使わずに終えることができました。そんな秋の古都、京都の旅を報告します。
(1)京都について、京都鉄道博物館へ行きました。
(2)SL列車とともに。どこに行っても仲の良い6年生でした。
(3)つぎは京都水族館へ行きました。
(4)大きな水槽の中は薄暗く幻想的な世界でした。
(5)そして京都のシンボル京都タワーへ。京都市内が見渡せました。
(6)そしてホテルへ。今日は1万3000歩以上歩きました。みんな仲良くつながって歩きました。
(7)ホテルの食事はお替わり付き、ジュース類飲み放題の豪華な食事でした。
(8)夕食を作っていただいた方々と熱い交流。
(9)1日中、歩き回ったのに疲れを知らない子供たちは夕食後にカードゲーム!今はやりの「ナンジャモンジャ」?校長先生は中学部3年生と対戦してカードが1枚しか取れなかったので今度は見守っています。
(10)昭和の時代は「まくら投げ」。今は「カードゲーム」に「ダンス」。ホントに元気!!一輪車のフラミンゴを成功させた小6パワー全開のダンスの演技を見せてくれました。
子供たちは全員、元気100%です。明日は降水確率90%! あした天気になあれ!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 2 | 1 3 | 2 2 | 3 1 | 4   |
5   | 6 1 | 7   | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11   |
12   | 13   | 14   | 15 1 | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 3 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |