2019年5月の記事一覧

朝の図書室

 図書室には朝から本を読む子どもたちが集まってきます。今年度は昨年度と比べて増えています。子どもたちのリクエストに応えて、貸出冊数を4冊に増やしたり、本の購入予算を増やしたりしたことも関係しているのかもしれません。
 現在図書室とロビーには、約4500冊の本とDVDがあります。しかし0歳児から高等部生の幅広い知的好奇心を満たすには不十分です。これからも図書室の充実に努めていきます。

聴覚支援センターよりご挨拶

   本校では平成22年度から「聴覚支援センター」を設置し、本校幼児児童生徒のみならず、地域で育つ聴覚障害児とその保護者をはじめ、在籍学校園所並びに関係機関等への支援をおこなっています。活動内容につきましては本センターのリーフレット・ちらしをご覧いただき、お役に立てることがございましたら、お気軽にお声かけ下さい。
 また、聴覚障害児に関わる方々に、本校のセンター的な役割の周知をはかり、早期の乳幼児相談、早期教育の必要性とその意義を理解して頂くことを目的とした「令和元年度 学校見学・聴覚障害教育研修会」を6月28日(金)に実施いたします。今年度は、前京都聾学校校長で、京都府のみならず近畿のろう教育を支えてこられ、現在は京都府総合教育センターにて教師力向上アドバイザーとしてご活躍中の、酒井 弘 先生に「聴覚障害と早期支援」についてお話をしていただく予定です。詳細につきましては、令和元年度「学校見学・聴覚障害教育研修会」の要項をご覧下さい。対象となる方々のご参加をお待ちしております。

歓迎遠足(小)

歓迎遠足 シロトピア公園

天気にも恵まれ、新1年生と新しい先生を迎えてシロトピア公園に行きました。
大きな滑り台で遊んだり、5年生が考えた王様ハンターや6年生が考えたミッションゲームをしたりしました。
暖かさを通り越して、ちょうどいい暑さで、活動している中、水筒の中身が空っぽになる子どもも何人かいました。
楽しい思い出作りができたと思います。