2018年7月の記事一覧

中学部主催研修会


2018726日  中学部主催研修会

「聴覚障害を有する児童生徒の語彙拡充のためのワークショップ」

京都外国語大学の森美抄子先生をお招きし、地域の学校や他の聴覚特別支援学校の先生方も参加され本校会議室で研修会が行われました。「聴覚障害を有する児童生徒の語彙拡充」というテーマで、森先生からワークショップについて説明していただいたあと、テーブル毎に語彙を増やすゲームやクイズについて話し合いました。活発な討議のあと、略語の意味を問うクイズや、特別教室で指定されたものを準備するミッションクイズなど、グループで話し合ったことを発表し、情報交換をしました。

 
 


高等部 校内実習・就業体験

7月9日(月)から1週間、高等部では校内実習(1年生)と就業体験(2年生)を実施しました。
<校内実習(1年生)>
   
7月9日(月)は午前中に基本作業の確認を行いました。午後はシャープ特選工業より講師の先生に来校いただき、社会人としての心構えなどの貴重なお話を聞かせて頂きました。
 
7月10日(火)は姫路工業高校を訪問し、授業体験や生徒会との交流会を行いました。
 
7月11日(水)は兵庫県立総合リハビリテーションセンターの職業能力開発施設より4名の方に来校いただき、職業ガイダンスの後、実際にピッキング作業の体験を行いました。 
7月12日(木)~13日(金)は校内でパチンコ台の分解作業の体験や一般常識テストなどを行い、最終日は奉仕活動として校内清掃と1週間の振り返りを行いました。今回の校内実習で学んだことを、秋に行われる就業体験で生かして下さい。

<就業体験(2年生)>
 
2年生は4カ所の実習先に分かれて、1週間の就業体験を行いました。職種は電子・機械関係の製造や金融機関など様々でしたが、今回各企業から頂いた評価をしっかりと受け止め、各自の進路実現につなげていくことを期待しています。