邦楽部

邦楽部 城東小学校との交流会

 「音楽のまちひめじ」学校支援事業の一環として、10月20日(水)に姫路市立城東小学校を訪問しました。

 今年度は演奏を聴いてもらうだけでなく、4年生全員にお箏を弾く体験をしてもらいました。短時間でしたが、楽しんでもらえた様子でした。また、6年生からは高校生活についての質問を受け、自分たちの生活を振り返る良い機会になりました。

 今後もこのような活動を続けていきたいと思います。

邦楽部 活動報告

10月31日(土)、姫路市立城東小学校に招かれ、「伝統音楽を通してつなぐきずな」交流会に参加しました。
4~6年生の児童たちの前で、県コンクールの演奏曲と人気アニメの主題歌「紅蓮華」を演奏しました。
演奏後には質問タイムも設けられ、交流を楽しむことができました。
コロナの影響で多くの演奏会が中止になり、このメンバーになって初めての演奏会となりました。
演奏の機会をいただけたことに大変感謝しています。
今後もこのような交流を続けていきたいと思います。

交流会の様子が毎日新聞(11月5日)、産経新聞(11月17日)に掲載されました。


11月8日(日)、第35回兵庫県高等学校邦楽コンクールがいたみホールにて行われました。
邦楽部は、牧野由多可作曲「春の詩集」を演奏し、2年連続の銀賞(県2位)を受賞しました。
惜しくも金賞には届きませんでしたが、コロナ禍でもお箏が演奏できることに感謝しながら、
これからも練習に励みたいと思います。

邦楽部 「学彩リバー2019」に出演

邦楽部は、12月22日(日)に姫路リバーシティで行われた「学彩リバー2019」に出演しました。
今年度の県コンクールで銀賞(県2位)を受賞した「石筍」をはじめ、「クリスマス・メドレー」など3曲を演奏しました。
たくさんの方にお箏の音色をお届けできて、生徒たちはとても満足していました。
このような演奏の機会をいただけたことに感謝し、今後もお稽古に励みたいと思います。
  
  
  

邦楽部 姫音祭に参加

11月24日(日)、姫路駅~シロトピア公園で姫音祭が開催されました。
邦楽部は、大手前通りウッドデッキでお箏を演奏しました。
きもの祭りのオープニングも兼ねており、着物を着ての演奏でした。
たくさんの方にお箏の音色を聴いていただき、楽しく演奏することができました。
  

邦楽部 近畿総合文化祭京都大会

11月17日(日)、ロームシアター京都にて近畿総合文化祭が行われました。
邦楽部は、兵庫県代表として参加し、沢井忠夫作曲「石筍」を演奏しました。
県コンクールよりも落ち着いて弾くことができ、良い演奏ができたと思います。
また、他府県の代表校の素晴らしい演奏を聴き、とても刺激を受けました。
これからも近畿総合文化祭への出場を目標に、お稽古に励みたいと思います。
  

邦楽部 県コンクール銀賞

11月4日(月)、いたみホールにて第34回兵庫県高等学校邦楽コンクールが行われました。
邦楽部は、沢井忠夫作曲「石筍」を演奏し、銀賞を受賞しました。
惜しくも金賞には届きませんでしたが、賞をいただけたことを励みに、
また来年に向けて頑張りたいと思います。



邦楽部 西播磨演奏会 金賞

8月5日(月)、姫路キャスパホールにて第60回西播磨支部演奏会が行われました。
邦楽部は、吉崎克彦作曲「妖精」を演奏し、金賞を受賞しました。
演奏を聴きに来てくださった皆さん、ありがとうございました。
次は11月の県コンクールです。金賞を目指して、しっかり練習に励みたいと思います。
  

箏を寄贈していただきました

 12月10日(月)、姫路市北新在家にお住まいの方からお箏一面と楽譜を寄贈していただきました。お家で使わなくなったので、ぜひ東高で役立ててほしいとのことでした。
 大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

邦楽部 姫音祭に参加

 11月25日(日)、姫路駅~シロトピア公園音楽堂にて行われた姫音祭に参加しました。
 着物まつりのオープニングも兼ねており、部員たちは着物を着て、大手前通りウッドデッキで演奏しました。
 寒さで指が動きにくく、演奏には苦労しましたが、大勢のみなさんの前で演奏できて良い経験になりました。演奏前には外国人観光客の方と写真を撮ったりする場面もあり、日本の文化を紹介できる良い機会になりました。
  
  

邦楽部 近畿総合文化祭徳島大会に出演

 11月18日、徳島文理大学むらさきホールにて行われた第38回近畿高等学校総合文化祭徳島大会日本音楽部門に、邦楽部が兵庫県代表として出演し、牧野由多可作曲「花舞」を演奏しました。
 他府県の代表校の素晴らしい演奏に大変刺激を受けました。お箏だけでなく、尺八や三味線を演奏する学校も多く、日本音楽の魅力が感じられた大会でした。