カテゴリ:行事報告
【邦楽部】令和6年度活動報告①4~8月
【1】4/29(日)お寺deコンサート
昨年度に引き続き、河間町の雲松寺の本堂をステージとしてお借りして
1 秘倭
2 アニソンメドレー
3 夢の輪
の3曲を演奏させていただきました。「アニソンメドレー」は、3年生が試行錯誤を繰り返しながら、選曲から編曲、五線譜からの琴譜の書き起こしまで、すべて自分たちで行いました。
歴史ある場で、浴衣を身に着けての演奏ということで、普段は味わえない緊張や、気持ちよさがありました。今年度もこのステージを実現させてくださった皆様に感謝いたします。
入部したての1年生も助っ人に駆けつけ、準備や片付けのサポートをしてくれました。ここから良いチームワークが発揮できるぞという手ごたえも感じた1日でした。
【2】5/2(木)第75回東高祭
アクリエひめじ大ホールにて、お寺deコンサートと同様、以下の3曲を全校生徒に向けて披露しました。
1 秘倭
2 アニソンメドレー
3 夢の輪
午後一番のステージ。眠気を誘いがちという筝曲のイメージを払しょくするべく、曲の合間のMCも工夫しながら、25分間のステージを終えました。ステージ後の「楽しかった」という笑顔と言葉が輝いていました。
例年この東高祭をもって3年生は引退しますが、今年度は6月に行われる東生会例会にて邦楽部の演奏をとお声掛けいただきました。それをもって77回生引退ということで、5月は3学年揃って活動することになりました。
|
|
【3】6/1(土)東生会総会
東生会副会長江口様よりお声掛けいただき、ホテル日航姫路で行われた総会で次の2曲を演奏させていただきました。
1 インスピレーション(「鬼平犯科帳」エンディングテーマ)
2 夢の輪
「インスピレーション」は以前江口様よりリクエストをいただいていたものの琴譜がなく、断念していた曲です。この度、東京芸術大学非常勤講師の池上慎吾先生に編曲を依頼、琴譜を作成していただけることとなり、演奏が実現しました。
手拍子も含め、様々な演奏技法が組み込まれている弾きごたえのある一曲。3月後半に楽譜をいただき、そこから東高祭の準備と並行しての練習となったため、なかなか苦労しましたが、3年次を中心に部員たちの頑張りが実を結びました。現在姫路東高校邦楽部だけが演奏できる一曲です。2曲目の「夢の輪」と合わせて、演奏を聞いてくださった東生会の皆様にご好評をいただきました。色々な意味で貴重な機会をいただき、感謝しております。
これをもって3年生は引退となりました。忙しい中、最後まで頑張ってくれた6人に拍手を送りたいと思います。
|
|
|
【4】7/20(土)れきはくロビーコンサート
兵庫県立歴史博物館のロビーにて、
1 夢の輪
2 天空の扉
の2曲を演奏させていただきました。1年生・2年生そろっての初舞台です。今年度の1年生は5名、内2名は初心者です。緊張の初舞台だったと思いますが、皆で声を掛け合い、気持ちを一つにして臨んでいました。
学習のために訪れたとおぼしき小学生たちも演奏に耳を傾けてくれ、多くの方に演奏を聞いていただけました。今年度もこの演奏の機会をいただき、感謝しております。
|
|
|
|
【5】8/5(月)第65回兵庫県高等学校邦楽連盟西播磨支部演奏会
キャスパホールで行われる、一年間の邦楽部の活動において、第一の節目となる演奏会です。1,2年次で演奏する「夢の輪」、最後のお披露目でした。
舞台上でライトを浴びながら演奏するという、これまでの演奏機会とはまた違った空気の中で、精一杯演奏しました。この演奏会では審査はありませんが、聞いてくださった方から、良い点と改善点についてコメントをいただきます。今回は強弱や演奏のずれについて厳しいご意見をいただきました。見えた課題を胸に、秋に向けて気持ちを新たにしました。
邦楽部、最優秀賞を受賞
曲目: 夢の輪 沢井 比河流 作曲