海外研修

ボストン・バイオジェン研修 5日目

いよいよボストンで過ごす最後の1日となりました。午前中は、コプリー駅周辺で歴史ある教会やボストン公共図書館を訪れました。どちらの建物も大きく迫力があり、内装もとても美しかったです。特に図書館はとても広く、生徒たちはガイドマップを握りしめて、散策しながら雰囲気を楽しんでいました。午後は、フェンウェイパークに行く班とアイススケートに行く班に分かれて行動しました。プロ野球チーム、レッドソックスの本拠地球場であるフェンウェイパークでは、本場のスタジアムの雰囲気を味わうことができます。またアイススケートは、初めて挑戦する生徒もいましたが、自然豊かな公園にある屋外スケートリンクで滑ることができ、とても貴重な経験になりました。最後に、クインシーマーケットでご飯と買い物を楽しみました。最終日にふさわしい、思い出に残る1日となりました。

ボストン・バイオジェン研修 4日目

今日は、ハーバード大学にて研修プログラムとキャンパスツアーに参加しました。昨日に引き続き、幹細胞の分野に焦点を当てて、現地の方にプレゼンテーションをしていただきました。また、ラボを歩いて回りながら、実際にどのように研究が進められているのかについても説明していただきました。深い内容が盛りだくさんでしたが、生徒たちは初日と比べても、よりしっかりと情報をキャッチできている様子でした。昼は実際に学生が使っているカフェテリアで昼食をとり、午後はキャンパスの中を案内していただきました。普段は外部に公開していないホールにも入ることができ、とても充実した時間となりました。ボストンでの生活も残りわずかとなりました。残された時間を大切に、たくさんのことを学び吸収してほしいと思います。

ボストン・バイオジェン研修 3日目

今日は、バイオジェン本社にて実験の体験と研究施設の見学をさせていただき、その後MITのキャンパスツアーを行いました。生徒たちは、学校での事前研修で得た知識も活用しながら実験に参加することができました。慣れない作業を英語で進めるため苦戦する場面もありましたが、現地の方としっかりコミュニケーションをとりながら成功させることができていました。施設見学は、実際にラボの中に入り、使用されている機械を見ながら説明を聴くことができました。また、MITのキャンパスツアーでも様々な建物や施設を見歩き、1日を通して、将来への意識が強まったように感じました。

ボストン・バイオジェン研修 2日目

今日は、ボストン科学博物館、バンカーヒル、ボストン美術館に行きました。科学博物館では、様々な分野についてのブースを出展しており、生徒たちが積極的に参加する様子が印象的でした。バンカーヒルでは、記念塔や展示を見ながら歴史について学びました。多くの生徒が記念塔の294段の階段を登り筋肉痛になりながらも、展望階からの景色を楽しんでいました。ボストン美術館では有名な絵画を鑑賞することもでき、ボストンの文化や歴史について深く学ぶことができた日となりました。

ボストン・バイオジェン研修 1日目

いよいよボストン・バイオジェン研修が始まりました。出発当日の朝、姫路駅に全員元気に集合することができました。生徒たちは、これからともに過ごす仲間と語りながら、研修がとても楽しみな様子でした。

伊丹空港から成田空港を経由し、ようやくアメリカ・ボストンに到着しました。空港にはクリスマスツリーも飾られており、冬ならではの海外の雰囲気を味わえます。ホテル到着後は、近くにあるショッピングモールに行きました。飛行機での長旅に少し疲れた様子もありましたが、ボストンに到着して初めてのお買い物をみんなとても楽しんでいました。