令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
日誌
ひがはり校長BLOG
校舎外観
同窓会常任幹事会が開かれた5月25日は朝から快晴。五月晴れの空の下、校舎も輝いていました。

0
万葉の庭(4)薔薇
万葉の庭にある薔薇がようやく白い花を咲かせました。たくさんの蕾をつけているのでしばらくの間、楽しむことができそうです。


万葉集にも薔薇は登場しますが、野生の茨(いばら)を指し、東国地方の方言で「うまら」と言いました。
道の辺の 茨(うまら)の末(うれ)に 延(は)ほ豆の
からまる君を 別(はか)れ行かむ (防人の歌)
(道のほとりのイバラの先に 豆のつるがからみつくように
私にからみついて離れようとしない君と別れて行かなくてはならないのか)
当時、国防のために遠く九州地方へ派遣された東国地方の防人(さきもり)が家族 との別れを惜しんで歌ったもの。
学校は今日から中間考査。がんばれ ひがはり生!
万葉集にも薔薇は登場しますが、野生の茨(いばら)を指し、東国地方の方言で「うまら」と言いました。
道の辺の 茨(うまら)の末(うれ)に 延(は)ほ豆の
からまる君を 別(はか)れ行かむ (防人の歌)
(道のほとりのイバラの先に 豆のつるがからみつくように
私にからみついて離れようとしない君と別れて行かなくてはならないのか)
当時、国防のために遠く九州地方へ派遣された東国地方の防人(さきもり)が家族 との別れを惜しんで歌ったもの。
学校は今日から中間考査。がんばれ ひがはり生!
0
万葉の庭(3)楝(おうち)の花
大きな楝(おうち)の木が花をつけています。

薄紫の小さくやさしい花で、5弁の花びらがあります。万葉集には4首詠まれています。


歌意は「亡き妻が眺めていた楝(おうち)の花はもう散ってしまうでしょう。私の涙はまだかわくことがないのに」。太宰府の長官、大伴旅人の妻の死に際し、部下であっ山上憶良が献上した歌だといわれます。
薄紫の小さくやさしい花で、5弁の花びらがあります。万葉集には4首詠まれています。
歌意は「亡き妻が眺めていた楝(おうち)の花はもう散ってしまうでしょう。私の涙はまだかわくことがないのに」。太宰府の長官、大伴旅人の妻の死に際し、部下であっ山上憶良が献上した歌だといわれます。
0
万葉の庭(2)
平成2年、当時の生徒と職員が協力して、それぞれの植物を詠み込んだ歌のプレートが作成されました。今も植物を観賞し歌を学ぶ手助けとなっています。あわせて、昭和62年には『万葉の庭 散策の手引き』という小冊子も編纂されました。

0
万葉の庭(1)
本校の中庭は「万葉の庭」と名付けられています。昭和59年、当時の同窓会やPTAの協力を得て、万葉集に詠まれた130種の植物が集められ完成しました。今もその名残を残しています。


0
教育目標
本校は、いわゆる校訓に代わって、より具体的に教育の方向を指し示すものとして、創立以来、「高い知性」「豊かな情操」「逞しい意志と体力」「個人の尊厳」を教育目標に定めています。中庭にはこれらの言葉を刻んだ石碑が、創立20周年を記念して建てられています。

0
藤棚
2回生卒業記念の藤棚が涼しげな木陰をつくっています。
0
麦秋(ばくしゅう)
学校周辺の麦畑が初夏の陽を浴びて黄金色に輝き始めました。(5月7日撮影)
0
ヒガハリ生の活躍
PICK UP!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
カウンタ
4
6
1
1
0
2
0
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 2 | 3 2 | 4 1 | 5 |
6 | 7 2 | 8 1 | 9 2 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 31 | 1 | 2 |