令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
日誌
ひがはり校長BLOG
万葉の庭(9)つき
秋が深まり、万葉の庭の木々の紅葉も進んできました。つき(槻)は、ニレ科の落葉広葉樹で、室町時代頃から欅(けやき)とも呼ばれ、公園や街路樹でよく見られる樹木です。

万葉集には7首詠まれています。万葉で「斎槻(ゆつき・いはいつき)」とあることから、この木が神木として祭られていたことがわかります。

とく来ても 見てましものを
山城の 多賀の槻群(つきむら) 散りにけるかも
高市 黒人(たけちの くろひと) 巻3ー277
【歌意】もっと早く来て見ればよかったのに。山城の多賀(地名)の、つきの林の美しい紅葉が、もはや散ってしまっていることだ。
この木の足下には「卒業記念庭園」(第1回卒業生)と記した石碑があります。

近畿大会出場を決めた男子駅伝、男子ソフトテニスをはじめ、県の新人戦、各種コンクールでは多くの部が上位進出し、大活躍を見せています。PTA・同窓会の皆さん応援ありがとうございます。 頑張れ! ひがはり生
万葉集には7首詠まれています。万葉で「斎槻(ゆつき・いはいつき)」とあることから、この木が神木として祭られていたことがわかります。
とく来ても 見てましものを
山城の 多賀の槻群(つきむら) 散りにけるかも
高市 黒人(たけちの くろひと) 巻3ー277
【歌意】もっと早く来て見ればよかったのに。山城の多賀(地名)の、つきの林の美しい紅葉が、もはや散ってしまっていることだ。
この木の足下には「卒業記念庭園」(第1回卒業生)と記した石碑があります。
近畿大会出場を決めた男子駅伝、男子ソフトテニスをはじめ、県の新人戦、各種コンクールでは多くの部が上位進出し、大活躍を見せています。PTA・同窓会の皆さん応援ありがとうございます。 頑張れ! ひがはり生
0
授業拝見「地理」
現在、各教科で研究授業を進めています。今日は、地理(2年2組 松本教諭)の授業を参観しました。昨年からPTAの支援により整備を進めているiPadを活用した活発な授業でした。
農業の発達と人間社会との関係を、グループでの対話を通じて深く考察することをねらいとしています。イタリアの農業を例として、生徒たちはiPadを使って地形や気候の特徴を調べ、特に北部地域で稲作が盛んになり、都市文化が栄えることになった背景を探っていきました。


先生も、iPadを駆使したプレゼンテーションをしながら授業を展開します。

情報機器の活用で新しい学びをどんどん推進していきます。
農業の発達と人間社会との関係を、グループでの対話を通じて深く考察することをねらいとしています。イタリアの農業を例として、生徒たちはiPadを使って地形や気候の特徴を調べ、特に北部地域で稲作が盛んになり、都市文化が栄えることになった背景を探っていきました。
先生も、iPadを駆使したプレゼンテーションをしながら授業を展開します。
情報機器の活用で新しい学びをどんどん推進していきます。
0
部活動訪問(4)演劇部
東播磨地区合同発表会 兼 県総合文化祭地区予選を1週間後に控え、演劇部の特訓が連日続いています。
今回演じるのは『この夏』(3年 上田 涼輔 作)。高校天文部の美月(みづき)は、部員たちと念願の天体観測のために山へやってきた。しかし、あいにくの曇り空で星の光は見えない。それは、まるで中途半端な自分たちの青春のように・・・果たして、星はこのまま見えないのか?
友達にも言えない(言わない)、あるいは聞けない高校時代のもどかしい思いを表現します。


先輩のアドバイスにも真剣に耳を傾けます。

東播磨地区から県大会へ進むのは2校のみ。さらに県から2校だけが近畿大会に出場できます。東播磨地区はハイレベルで厳しい戦いが予想されますが、多湖部長を中心に9名の気合いは十分です。
大会は11月2日(土)・3日(日)。明石市立西部市民会館で開催されます。東播磨高校は、初日の10時からトップバッターで登場します。応援お願いします。
がんばれ! ひがはり生
今回演じるのは『この夏』(3年 上田 涼輔 作)。高校天文部の美月(みづき)は、部員たちと念願の天体観測のために山へやってきた。しかし、あいにくの曇り空で星の光は見えない。それは、まるで中途半端な自分たちの青春のように・・・果たして、星はこのまま見えないのか?
友達にも言えない(言わない)、あるいは聞けない高校時代のもどかしい思いを表現します。
先輩のアドバイスにも真剣に耳を傾けます。
東播磨地区から県大会へ進むのは2校のみ。さらに県から2校だけが近畿大会に出場できます。東播磨地区はハイレベルで厳しい戦いが予想されますが、多湖部長を中心に9名の気合いは十分です。
大会は11月2日(土)・3日(日)。明石市立西部市民会館で開催されます。東播磨高校は、初日の10時からトップバッターで登場します。応援お願いします。
がんばれ! ひがはり生
0
食堂テーブルクロス(PTA)
PTAのご厚意により、食堂のテーブルにきれいなテーブルクロスをつけていただきました。

食堂内が一段と明るくなりました。

生徒も食堂関係者も大喜びです。おかげで、おしゃべりも弾み、昼休みを楽しく過ごせます。


PTAの皆さん、休日にもかかわらず大変な作業をしていただき有り難うございました。大切に利用させていただきます。
食堂内が一段と明るくなりました。
生徒も食堂関係者も大喜びです。おかげで、おしゃべりも弾み、昼休みを楽しく過ごせます。
PTAの皆さん、休日にもかかわらず大変な作業をしていただき有り難うございました。大切に利用させていただきます。
0
ど根性コスモス
前回紹介した「ど根性コスモス」がたくさんの花をつけました。

根元を見ると・・・アスファルトとコンクリートとの隙間からたくましい幹が伸びています。まさに、ど根性コスモス。まだたくさんの蕾を残しているので、週末の台風にも負けず、咲き続けてほしい。

君たちも頑張れ、と励ますように生徒たちの登下校を見守っています。

中間考査まで5日。がんばれ ひがはり生!
根元を見ると・・・アスファルトとコンクリートとの隙間からたくましい幹が伸びています。まさに、ど根性コスモス。まだたくさんの蕾を残しているので、週末の台風にも負けず、咲き続けてほしい。
君たちも頑張れ、と励ますように生徒たちの登下校を見守っています。
中間考査まで5日。がんばれ ひがはり生!
0
秋桜(コスモス)
学校近くのコスモス畑が早くも満開を迎え、澄んだ秋空の下で風に揺れています。コスモスは稲美町の町花。あと10日もすれば、あちこちのコスモス畑が満開となり見事な風景を見せてくれます。(稲美町のホームページに紹介があります。)


コンクリートの隙間に落ちた種から生長した「ど根性コスモス」も、ちらほらと咲き始めました。

中間考査10日前。まずは目標と計画を立て、強い意志で実行していくこと。もちろん最大の考査対策は授業への集中力アップです。 がんばれ ひがはり生!
コンクリートの隙間に落ちた種から生長した「ど根性コスモス」も、ちらほらと咲き始めました。
中間考査10日前。まずは目標と計画を立て、強い意志で実行していくこと。もちろん最大の考査対策は授業への集中力アップです。 がんばれ ひがはり生!
0
加印地区一斉登校指導
秋の全国交通安全運動(9/30まで)に合わせ、9/27(金)、加印地区11校一斉の登校指導を実施しました。本校は、学校周辺の4カ所でPTA・学校職員が登校する生徒たちに交通安全を呼びかけました。日も短くなっており、特に下校時は早めの点灯など、交通安全に心がけましょう。
写真は寺田池横断歩道の様子です。ご協力ありがとうございました。

秋の深まりとともに、校舎は稲穂と彼岸花に囲まれています。

体育大会はお天気にも恵まれ大いに盛り上がりました。そして、学校生活は「動」から「静」へと転換。3年生は進路実現に向け正念場を迎え、1・2年生も中間考査を目標に勉強に集中する時です。 がんばれ! ひがはり生
写真は寺田池横断歩道の様子です。ご協力ありがとうございました。
秋の深まりとともに、校舎は稲穂と彼岸花に囲まれています。
体育大会はお天気にも恵まれ大いに盛り上がりました。そして、学校生活は「動」から「静」へと転換。3年生は進路実現に向け正念場を迎え、1・2年生も中間考査を目標に勉強に集中する時です。 がんばれ! ひがはり生
0
体育大会直前!~マリーゴールド~
生徒昇降口近くの花壇で、今、マリーゴールドが咲き誇っています。
聖母マリアにその名が由来すると言われ、花言葉は黄色が「健康」、オレンジが「真心」。明後日の体育大会が生徒たちにとって、そんな花言葉がぴったりの大会になることを願います。



グランド周辺の草刈りに汗を流してくださった先生方、また、グランド整備にご支援くださったPTAの皆様。ありがとうございます。
舞台は整いました。さあ、本番です。 がんばれ ひがはり生!
聖母マリアにその名が由来すると言われ、花言葉は黄色が「健康」、オレンジが「真心」。明後日の体育大会が生徒たちにとって、そんな花言葉がぴったりの大会になることを願います。
グランド周辺の草刈りに汗を流してくださった先生方、また、グランド整備にご支援くださったPTAの皆様。ありがとうございます。
舞台は整いました。さあ、本番です。 がんばれ ひがはり生!
0
体育大会近づく!
19日(木)の体育大会まであと10日。授業中や放課後の練習が盛り上がってきました。体育の授業では、真夏のような空の下、行進やラジオ体操の練習を繰り返しています。

PTAの補助によりグランドを整備しました。良いコンディションで開催できます。

放課後は、3年生の各団が思い思いの場所で応援パフォーマンスの練習をしています。徐々に仕上がっているようです。




中心となる生徒会は大忙し。強い西日の差す生徒会室で念入りな打合せが続きます。

厳しい残暑が続いていますが、通用門のコスモスが咲き始めるなど静かに秋は訪れています。

大会当日の晴天を祈っています。 頑張れ ひがはり生!
PTAの補助によりグランドを整備しました。良いコンディションで開催できます。
放課後は、3年生の各団が思い思いの場所で応援パフォーマンスの練習をしています。徐々に仕上がっているようです。
中心となる生徒会は大忙し。強い西日の差す生徒会室で念入りな打合せが続きます。
厳しい残暑が続いていますが、通用門のコスモスが咲き始めるなど静かに秋は訪れています。
大会当日の晴天を祈っています。 頑張れ ひがはり生!
0
部活訪問(3)書道部
残暑が厳しい放課後、書道教室では「書の甲子園」と総合文化祭への出展を目指して書道部(6名)が静かに燃えています。


1枚の作品を仕上げるのに30分以上かかるため、自然と集中力が身につきます。また、苦労の末、自分の上達が感じられることが嬉しく、そこに書道の魅力を感じています。
篆刻(てんこく)にも取り組んでいます。

2学期が始まって3日目。朝夕は涼しくなりましたが、ひがはりの暑い夏はまだまだ続きます。 頑張れ! ひがはり生
1枚の作品を仕上げるのに30分以上かかるため、自然と集中力が身につきます。また、苦労の末、自分の上達が感じられることが嬉しく、そこに書道の魅力を感じています。
篆刻(てんこく)にも取り組んでいます。
2学期が始まって3日目。朝夕は涼しくなりましたが、ひがはりの暑い夏はまだまだ続きます。 頑張れ! ひがはり生
0
ヒガハリ生の活躍
PICK UP!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
カウンタ
4
5
9
6
3
0
1
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 | 7 |
8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 | 13 1 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 1 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 1 | 28 |
29 | 30 | 1 | 2 2 | 3 2 | 4 1 | 5 |