日誌

ひがはり校長BLOG

ひまわり

期末考査初日の朝、ひまわりが咲きました。




期末考査は5日間の長丁場。次々と咲いて生徒たちを励ましてくれるでしょう。

頑張れ ひがはり生!
0

万葉の庭(6)桔梗(キキョウ)

涼しげな紫の桔梗(キキョウ)を鉢に植えました。
今日のアサガオは平安時代に薬用として中国から渡来したものであり、万葉の秋の七草のアサガホとは、キキョウであるというのが定説です。



【大意】言葉に出して言っては不吉なので
    アサガオの花のように人目につかないように恋をすることだ

(注)恋しさのあまりに、思う気持ちや相手の名前を口にすると、呪いを受け不吉 な結果を招くと考えられた。*ほ(穂・秀)に出づ・・・人目につくように現れる。

今日は期末考査1週間前。目標達成のための学習計画を立て、全力で取り組もう。
「為せば成る」。頑張れ ひがはり生!
0

夏の花ハイビスカス

2年生が大学見学に出発した朝、学校の玄関では今年もハイビスカスが大きな花を咲かせました。



ひまわりもグングン生長中です。

水田には校舎が映ってきれいでした。

夏到来!熱中症に注意して過ごしましょう。
0

公開授業週間(3)

前期公開授業週間最終日。それぞれの教室では先生方の熱意あふれる授業が行われ、生徒たちも意欲的に学んでいます。

数学Ⅲ(3年理系)
ピリピリとした緊張感の中、真剣に問題演習に取り組んでいます。




音楽(1年)
1年を通じてミュージカル「美女と野獣」を仕上げていきます。今日の指導者は教育実習生です。


家庭基礎(1年)
ミシンを使ってエプロンを作製します。細かい作業に四苦八苦しています。


物理基礎(1年)
「静止とは力がつり合った状態」。要点が繰り返し強調されていました。


学校近くの田んぼの畦(あぜ)には菖蒲(しょうぶ)がたくさん咲いています。

期末考査まで約2週間となりました。最大の試験対策は毎日の授業です。1時間1時間の集中力を高めて力をつけていきましょう。
0

公開授業週間(2)

英語科教員3年次研修が本校を会場校として実施され、採用3年目を迎えた英語科教員の皆さんが多数来校されました。研究授業では、本校の教員も加わって熱心に参観し学びました。ペアワーク、グループワークなど対話的な学習形態をとり入れ、英語4技能の向上を目指す授業展開でした。








生物(3年理系)
スライドや動画が効果的に活用され、計画的に、とても分かりやすく展開されていました。






書道(1年)
墨を擦って気持ちを落ち着かせ、集中して取り組みます。教室には墨の香りと緊張感が漂っていました。




0

第1回PTA合同立番

今年度第1回目のPTA合同立番を実施しました(年3回)。職員と保護者が4カ所の交差点に立ち、交通安全を呼びかけました。もうすぐ梅雨に入りますが、雨の日は視界が悪くなり、自転車通学は特に注意が必要です。時間と気持ちに余裕を持って交通ルールを守り、危険を予知・回避して安全第一の登下校を心がけましょう。


正門では教育実習生も協力しています。

PTAの皆さん、早朝よりご協力ありがとうございました。
0

公開授業週間(1)

今週は「公開授業週間」。先生方がお互いの授業を参観して授業の向上を目指そうというものです。教育実習生の研究授業も計画されています。

コミュニケーション英語Ⅰ(1年生)
単語の習得のためにペアワークを繰り返します。授業の最後には、「2年後の進路実現のために、1年生の時から予習・復習を習慣にすることが大切だ」と先生から言葉がありました。




社会と情報(2年生)
教育工学室でコンピュータを活用した授業。テーマは「情報社会の光と陰」。「正解はないから、自分の考えを発表することが大切だ」とグループでの話し合いが進められました。



中間モニターが黒板代わりです。
0

万葉の庭(5)入梅

入梅の時季を迎え、万葉の庭にも変化があります。

冬季に紅い花を咲かせた梅の木(14回生岡村 牧子氏寄贈)が実をつけています。ほんのり赤みがさしてきました。






また、庭の片隅には白い梔子(くちなし)の花が群れ咲き、周囲に甘い香りを漂わせています。映画『旅情』(1955 英)の有名なラストシーンにも登場する花です。



豊饒祭が終わり、県総体も一段落して、学校生活は「動」から「静」への転換。期末考査に向けてじっくりと勉強に取り組む期間になりました。
0

トライやる・ウィーク始まる

 6月に入り、今年もトライやる・ウィークの中学生2名が本校の食堂へやってきました。「仕事の大変さを知り、働いてくれている人への感謝の気持ちを持つ」ことを目標に、7日(金)まで頑張ります。大きな声であいさつのできる元気の良い中学生たちです。今週は豊饒祭もあって食堂は大忙しですが、ぜひ良い体験をしてほしいと思います。
 

 
 
0

第46回豊饒祭近づく

豊饒祭1週間前になりました。ホームルームの時間は大騒ぎ。パンフレットも完成しました。


生徒会は大忙し。「全校生に楽しんでもらえる最高のものにしたい」と生徒会長は抱負を語ってくれました。

各クラス文化委員中心に準備が進みます。

1年生はモザイクアート。テーマは「時代」。完成が楽しみです。

演劇クラスのリハーサルにも熱が入ってきました。

段ボールも大活躍。


6月6日(木)の本番まで、あとわずか。ひがはりはどんどん盛り上がっていきます!
0