令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
学校生活のBLOG
令和4年度弁論大会を開催しました。
3月17日(金曜日)に、令和4年度校内弁論大会を行いました。
各クラスの代表者1名が、全校生徒の前で弁論を行いました。
それぞれ個性の光るテーマだったと思います。
弁士だけでなく、弁論を聞いていた生徒にとっても気づきのある弁論大会となったのではないでしょうか。
令和4年度3学期終業式が行われました
3月23日(木)に、令和4年度3学期の終業式が行われました。
今年度初めて、体育館に全生徒が集まった形での会でした。
放送とは違った雰囲気で、身も引き締まったと思います。
終業式のあと、吹奏楽部と放送部の表彰がありました。
表彰のあと、加古川警察交通課の音田巡査部長にお越しいただき、自転車の交通マナーについて講話していただきました。
卒業証書授与式
2月28日 47回生の卒業証書授与式が行われました。
新型コロナウィルスに振り回された3年間, 悔しい思いも数多くしたことでしょう。
しかし制限内でも全力で楽しむ生徒たちの姿は,何よりも輝いていて周囲に元気を与えてくれました。
高校時代を思い出したとき,東播磨で良かった!と振り返ってくれたら嬉しいです。
47回生の今後の活躍に期待しています。
卒業おめでとう
令和4年度2学期終業式・表彰伝達を行いました。
令和4年度2学期終業式・表彰伝達を行いました。
今回も、放送で校長先生が式辞を述べられました。
また、放課後に校長室にて表彰伝達が行われました。
令和4年度芸術鑑賞会を開催しました。
12月20日(火)の午後、加古川市民会館で芸術鑑賞会を開催しました。今年度は公益財団法人兵庫県芸術文化協会の補助をいただき「県民芸術劇場」として『和太鼓松村組』の公演を全校生および保護者の方と鑑賞しました。全曲オリジナルの和太鼓とマリンバ、民族楽器のコラボレーションを堪能できました。生徒・教員参加の「体験コーナー」や曲間のMCなどアッという間の100分間でした。
総合的な探究の時間「1,2年合同発表会」を行いました
12月19日(月)3,4時間目に、総合的な探究の時間の「1,2年生合同発表会」を行いました。
2年生の探究班全48班が、ポスターセッション形式で1年間の活動について発表しました。そのうち、特色クラスの代表班は、1,2年生全体に向けて、パワーポイントを使用して発表をしました。
代表班の特色クラス6班は「安全に登下校しよう」というテーマで活動を行いました。東播磨高校周辺の地図上に、危険な交差点などの動画をQRコードにして配置した「交通事故多発マップ」の作成や、安全に登校できるよう、多くのヒガハリ生に交通ルールや自転車整備などの情報を伝えるための授業案の作成・提案などを行った、という探究内容でした。
ポスターセッションは3会場に分かれて行いました。発表の最後に1,2年生全員で、各会場の「一番いい発表をしたと思う班」を投票しました。会場①では探究Cクラス3班「音楽が勉強に与える影響」、会場②では特色クラス7班「加古川パスタを広めよう!」、会場③では特色クラス1班「かつめしの新メニュー」が選ばれました。
1年生は、自分たちが来年どのように探究活動を行っていくか、どのように発表するのがいい発表なのか、どんな活動があるのか、など先輩をみて学ぶことが多かったと思います。
2年生は、1年間行ったことをしっかりまとめ、人に伝えること、また、他の発表を聞いて視野を広げることができたと思います。
それぞれ身についた力を、これからに活かしていきましょう。
代表班:特色クラス6班ポスター → 特色クラス_6班.pdf
会場①優秀班:探究Cクラス3班ポスター → Cクラス_3班.pdf
会場②優秀班:特色クラス7班ポスター → 特色クラス_7班.pdf
会場①優秀班:特色クラス1班ポスター → 特色クラス_1班.pdf
兵庫県高等学校ビブリオバトル大会に出場しました
2022年11月23日(水・祝)、「2022年度兵庫県高等学校ビブリオバトル大会」が甲南大学岡本キャンパスで行われました。
9月、1年生(49回生)の総合的な探究の時間で、普通クラスはビブリオバトルを行いました。各クラスでチャンプ本を選び、さらにそのクラスチャンプから学年チャンプを選びました。
この学内ビブリオバトルで学年チャンプに輝いた6組の額田政秀くんが、今回、「2022年度兵庫県高等学校ビブリオバトル大会」に本校の代表として参加しました。
この兵庫県大会には兵庫県内の高等学校28校が参加しており、予選・決勝戦がこの日に行われました。残念ながら予選敗退をしてしまいましたが、バトル後、他校の参加者と「よかったよ」という会話がありました。
発表者みんな、紹介本の魅力についてしっかり語っていて、核心はしっかり隠していて、本が読みたくなる発表ばかりでした。
今回、額田くんが紹介した「笑え、シャイロック」と、各クラスチャンプに輝いた全5冊のチャンプ本は図書室に置いています。また、図書委員さんがPOPも作ってくれていますので、図書室に足を運び、見て、読んで、みてください。
秋季学校説明会(オープンハイスクール)
11月8日(火)と9日(水)の両日で秋季学校説明会(オープンハイスクール)を実施いたしました。
多くの中学生や保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
来春に新入生としてお会いできることを楽しみにしております。
全校生徒 避難訓練【想定:地震・火災無し】
本日、定期考査後に避難訓練を実施しました。秋晴れの中、3年ぶりにグラウンドへ全校生徒が避難する形の実施となり、全学年が東播磨高校では初めてとなりました。
訓練実施後には、校長先生より「訓練は何のためにするのか」「常に真剣であること」「準備と訓練が一体となることが重要」といった講評がありました。次の訓練までに今回のことを活かし、しっかりと『準備』をしてくれることを期待しています。
我々も、これから南海トラフ巨大地震などが予想される中、生徒自身が命を守るための行動がしっかりととれるよう、引き続きサポートをしていきます。
第49回体育大会開催!
2022年9月15日(木)、第49回体育大会が行われました。
3年ぶりの一日開催でしたが、無事終了しました。
応援パフォーマンスの優勝は赤団、総合優勝は黄団でした!
また競技の表彰は、後日改めて行われます。
令和4年度2学期始業式を行いました。
9月1日に、令和4年度2学期始業式を行いました。
↑校長先生のお話です。
↑始業式の後に陸上部壮行会を行いました。
本校陸上競技部に所属している、長野亜美さんが第55回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会に出場することが決定しております。
↑生徒会長から激励の言葉です。
↑放送部の優勝報告会も行いました。
第69回NHK杯全国放送コンテスト全国大会・創作ラジオドラマ部門にて、本校の放送部が優勝・文部科学大臣賞を受賞しました。
↑放課後に、校長室にて表彰伝達を行いました。
・放送部
・陸上競技部
・吹奏楽部
・女子バドミントン部
・男子バドミントン部
・野球部
・ソフトボール部
・水泳部
が表彰を受けました。
これからも、文武両道に励みましょう!
2年生特色クラスを対象に、リーダー研修を行いました
2022年7月20日(水)の終業式等が終わった後、2年生特色クラス対象に、地元企業と高校生をつなぐ未来講座を行いました。
加古川納税協会法人部会主催の講座で、講師にはモリス株式会社から市川義久様が来てくださいました。
生きていく上での考え方や、自己実現の目指し方などについてお話してくださいました。
令和4年度一学期終業式・表彰伝達・放送部の壮行会を行いました。
7月20日に、令和4年度一学期終業式・表彰伝達・放送部の壮行会を行いました。
密になるのを避けるため、放送部の協力のもとリモート形式で行いました。
↓一学期を締めくくる、校長のお話です。
そして、放送部の全国大会壮行会を行いました。
全国放送コンテストは、7月26日から7月28日にかけて、東京のNHKホールで行われます。
↓放送部の代表生徒による挨拶です。
↓生徒会長による激励のスピーチです。
令和4年度豊饒祭・前期球技大会の表彰を行いました。
7月19日の放課後、令和4年度豊饒祭・前期球技大会の表彰を行いました。
それぞれの部門において一位を受賞したクラスは、校長室にて直接校長より表彰伝達を行いました。
表彰を受けたクラスは、以下の通りです。
豊饒祭
・展示アトラクション 3-2
・ステージ 3-6
・クラス旗 3-6
・モザイクアート 1-5
球技大会1日目
・男子バスケ 3-1B
・女子バスケ 3-3
・男子サッカー 3-5A
・女子サッカー 3-3
・男子ドッジ 3-5
・女子ドッジ 3-6A、2-4B
球技大会2日目
・男子バスケ 2-5
・女子バスケ 3-4
・男子サッカー 3-6
・女子サッカー 3-3
・男子ドッジ 2-4
・女子ドッジ 3-6A、2-4B、3-4
豊饒祭・球技大会で得た団結力をこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。
兵庫県知事が来校されました
本日、兵庫県知事の齋藤元彦さんが東播磨高校に来校され、本校の放送部と意見交換を行いました。
これは本校の放送部が、兵庫県人権啓発協会が公開を行っている「拉致問題啓発ビデオ」へ出演・作成の協力をさせていただいたことをきっかけに実現しました。
実際の啓発ビデオはこちら(外部サイト:ひょうごチャンネルが開きます)からご覧いただけます。
対談形式の意見交換に参加させていただいた生徒は、最初はとても緊張してぎこちない様子でしたが、時間が経つにつれて笑顔も見られるようになり、大変良い経験をさせていただいたと思います。
お帰りになられる際には、予定にはなかった運動部への激励や集合写真などご対応いただきました。
大変お忙しい中、生徒たちのために丁寧にご対応いただきありがとうございました。
生徒会にベルマークを寄付していただきました。
以前より生徒会が主体となってベルマーク運動を行っています。
その事を知ってくださった共進カンパニー様に、ベルマークを寄付していただきました。ありがとうございました。
体育大会で使用する物品に交換する予定です。
引き続きベルマーク運動を続けていこうと思っています。
2022年度 豊饒祭を開催しました
4年ぶりの豊饒祭[文化祭]を実施しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、直近の2年間は文化行事として映像配信を視聴するだけでしたが、本年度は制限はあるものの実施ができました。
3年生にとって最初で最後の文化祭。準備から楽しみながら、従来の日常が戻りつつあることを実感できたのではないでしょうか。
2022年度 豊饒祭前日
4年ぶりの豊饒祭。手探りの中、いよいよ前日。
明日の本番が楽しみです。
47回生 修学旅行の代替行事 無事に姫路駅に帰着し解散しました。
4月18日より実施しておりました「第3学年の修学旅行代替行事」ですが、先ほど姫路駅に無事帰着して18:00に解散しました。最後に帰宅するまで無事故であってこそ、この行事は成功だと思います。
明日、元気に登校してくれることを期待しています。
47回生 修学旅行の代替行事
本日より3年生(47回生)が、2泊3日の修学旅行の代替行事を行います。
新型コロナウイルスの感染拡大に悩まされている学生生活ですが、
生徒の安全を第一に、『心から楽しめるひと時』となればと思います。
行事中の活動報告等につきましては、事前にご連絡している方法でご覧いただけます。
49回生 特色類型_春季特別活動
49回生の特色類型新入生が春季特別活動を行いました。
2年生の先輩をリーダーに日岡山公園までのウォークラリーを実施し、
学校生活や特色類型独自の活動について等のアドバイスを受けました。
天候にも恵まれ、良い活動になりました。
49回生 新入生登校日
本日は49回生の入学前の登校日でした。
クラスと芸術科目の発表に加え、一部検診と制服の受領を行いました。
天気も良く、桜が満開の中で登校してきた新入生の顔には笑顔が見られました。
次に全員が登校するのは入学式です。
今日以上に晴れやかな笑顔が見られることを心待ちにしています。
47回生 進路集会
本日、第2学年(47回生)が3限と4限の時間を使い、進路ホームルームの一環として集会を行いました。
文理等の系統により3会場に分かれ、卒業生(46回生)の担任団より話をしていただきました。
話していただいた内容をこれからの進路実現の糧とし、頑張ってもらいたいです。
49回生 複数志願選抜合格発表
本日は複数志願選抜の合格者発表がありました。
昨日までの温かさが嘘のような、冷たい雨が降る中での発表となりました。
合格されたみなさん、本当におめでとうございます。
来年度、入学してくることを楽しみにしています。
48回生 探究活動学年発表会
48回生の総合的な探究の時間について、学年発表会を実施しました。
一般類型と特色類型、それぞれ年間の活動報告や代表者による発表を実施し、1年間の総括の時間となりました。
後期球技大会の実施
後期球技大会の1日目を実施しました。
観戦は制限がかかったっものの、天気にも恵まれました。
生徒たちの笑顔も溢れ、楽しく実施ができたと思います。
今回の実施種目
<バレーボール、サッカー、ドッジボール>
医療看護説明会を実施しました【1年生,2年生の希望者対象】
3月3日(木)の午後から1年生、2年生の希望者を対象に医療看護説明会を実施しました。
いくつかの教室に分散し、リモートも利用しながら得た情報を自分たちの進路実現につなげて欲しいです。
46回生 卒業証書授与式
46回生の卒業証書授与式が挙行されました。
ここ数日は天気も良く気温も上昇傾向でしたが、
生徒が別れを惜しむ心を表したかのように、
式の途中から雨が降ってきました。
ただ、式に臨む卒業生の所作は凛としており、
堂々とした呼名への応答や立ち振る舞いは、
3年間の成長を感じさせるものがありました。
46回生の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
46回生 同窓会入会式、卒業記念品贈呈式、賞状授与式、卒業式予行
本日は、1年生と2年生が学年末考査の初日に臨む一方で、
46回生は次の式典および明日の予行を実施しました。
残念ながら、本年度もコロナ禍ということで、
今日と明日の式典には在校生は代表者のみの参列です。
・同窓会入会式
・卒業記念品贈呈式
・賞状授与式
・卒業式予行
さあ、46回生にとって明日がいよいよ最終日です。
晴れやかな日になるよう、我々も最善を尽くしたいと思います。
選抜高校野球出場記念植樹
本日、令和3年春の第93回選抜高等学校野球大会に初出場した記念として整備された
選抜高校野球記念苑の記念植樹セレモニーがありました。
整備に際して同窓会の方々が中心となっていただき、立派な石碑も建てられました。
10時からのセレモニーのため、1年生と2年生は授業で参加できませんでしたが、
甲子園出場選手を含む3年生の野球部員が生徒代表として、高校卒業に先立ち植樹を行いました。
場所は通用門横のグラウンド入り口付近です。是非ご覧ください。
なお、セレモニーの様子がサンテレビで報道されました。
サンテレビ公式Youtube(https://www.youtube.com/watch?v=bRuRbIlrhL4)
兵庫県高校入試情報チャンネル
未来を拓く学校紹介プロジェクト
是非、ご視聴下さい!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
豊饒会 Bikitaホームページ
https://www.bikita.jp/class/?cl=ee6d11