兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
部活動・生徒会活動
防災ジュニアリーダー 報告会
防災ジュニアリーダー 活動報告会
11月15日(土)に、神戸学院大学で行われた防災ジュニアリーダーの活動報告会に参加しました。
この報告会は、今年度の活動を「ポスターセッション」で報告します。
8月のイベントを始め、被災地交流ボランティアなど取り組んできたことを、発表しました。そのなかで、参加した人たちが笑顔になって帰っていったことを伝えました。有馬高校が考える防災のテーマ「楽しく防災をする」を頑張れたと思います。そして、校内に防災を広げて、ひとつ上の自分を、職員を含め、全校生徒が目指していけるように取り組んでいきたいと今後の目標を述べることができていました。
BHE同好会 第7回地域食堂(SUMAEGA食堂)
BHE同好会 第7回地域食堂(SUMAEGA食堂)
BHE同好会メンバーが11月14日(金)16:00~、SUMAEGA食堂の運営に参加しました。
5月から始めて半年。やってくる子どもたちとの距離も近づいてきました。月1回顔を合わせる関係、顔なじみの関係。
そんな関係から「名前は?」「覚えてる?」そんなやりとりが食後に見られました。笑顔も!
やってくる人が楽しんで笑顔になれる空間、時間、そして人間関係。続けていきたいと思います。
下の写真最初は10月のたこ焼きの様子です。みんなでつくる楽しさ、順番を待つことを学びながら行いました。今回の11月の様子は看板だけです。次回は12月。
バドミントン部 新人戦県大会(団体の部)結果報告
11月8日(土)に新人大会(団体の部)県大会が加古川市の117いいなスポーツアリーナで開催されました。
本校からは女子の団体が出場し、県ベスト16の成績を残しました!
結果は以下のとおりです。
〈女子〉
1回戦 対姫路工業 3-1勝利
2回戦 対園田学園 0-3敗北
2回戦は、県大会上位常連校である園田学園と対戦をしました。強豪相手に良いラリーが続く場面も多く、これまで積み重ねてきた練習の成果をきっちりと出し切れた良いゲームになったと思います。
ベンチの応援も明るく、プレイヤーも最後まで粘り強く立ち向かい、良い雰囲気を全員が保ったままよく頑張りました!試合に出た者、ベンチで応援をしていた者、メンバーにとって刺激のある大会だったことと思います。
次の学年別大会に向けて、本番で良いプレーができるよう練習を積み重ねていきましょう!
卓球部 県新人戦
11月7日(金)~8日(土)の2日間、「第67回兵庫県高等学校新人卓球大会」が尼崎市の ベイコム総合体育館にて開催され、有馬高校からは、男子学校対抗戦と男子シングルス戦に出場しました。
男子学校対抗戦では、1回戦を突破し、2回戦では強豪校との対戦。圧倒的な力の差を感じながらも、最後まで諦めず粘り強さを発揮していました。シングルス戦も健闘及ばず1回戦敗退。悔しい結果となりましたが、これからの練習で強化すべき課題をイメージできたのではないでしょうか。
応援席からの大きな声援も、選手に届いていたと思います。これからも男女で協力しながら、チーム一丸となって練習に励んでほしいものです。
応援よろしくお願いします!
BHE同好会 地域食堂ボランティア
令和7年10月1日(水)、11月5日(水)
BHE同好会のメンバーが、コープこうべ集会所(富士が丘)で開催されている、にじいろカフェ(地域食堂)に参加しました。
夏季休業中にも参加して食堂です。運営補助スタッフとして参加しました。来られる人すべてに笑顔で対応し、smileを引き出していました。さすがです。子どもから大人まで、様々な人が来られます。いろんな人と触れ合い活動することで、一つ上の自分を目指していって欲しいと思います。
2学期に入り、2回目の参加です。要領もわかってきて動きもよくなっています。来店と人数のアナウンスがあると、素早く応じて食事の準備ができていました。また、席につくのを待って、配膳をする。素晴らしい対応です。
今後も続けて、できることをやっていきましょう。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分