部活動・生徒会活動

部活動・生徒会活動

BHE サンタ✖三田プロジェクト オープニングイベント

12月1日、三田市役所において「令和4年度サンタ✖三田プロジェクト オープニングセレモニー」が開催され、クリスマスイルミネーションに協力してきた有馬高校BHEボランティア同好会と進路が決まった3年生有志が参加しました。

森市長、松岡議長も参列され、寒い中、市庁舎は沢山の方々で賑わいました。

三田少年少女合唱団の皆さんによるミニコンサートに続き、市庁舎前での点灯式が行われ、有馬高校有志の代表がイルミネーションに込めた思いなどを紹介してくれました。これから12月25日までの間、午後8時まで点灯されます。皆様に楽しんでいただけると嬉しいです。

参加してくれた有志の皆さん、お疲れさまでした!

 

BHE 年賀状ボランティア

BHEでは、三田市ふれあい活動推進協議会様からの依頼で、三田市内にお一人でお住いの高齢者の方に年賀状をお送りするボランティアに参加しています。年賀状を受け取ってくださる高齢者の方々が、毎年楽しみに待っていてくださると伺い、製作にも力が入ります。

来年の干支は、卯(うさぎ年)なので、かわいらしい図案が揃いました。 

皆様に喜んでいただけると嬉しいです。どうぞ、良い年をお迎えください!

マンガアニメーション部~兵庫県総合文化祭文芸部門へ出展~

11月12日(土)デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)にて、第46回兵庫県高等学校総合文化祭文芸部のカテゴリーで、マンガアニメーション部が参加してきました。

 

 

文芸部の趣旨とは多少異なるマンガアニメーション部でしたので、他校の雰囲気に圧倒されました。ですが、他の出品作品を見たり、分科会に参加したり、沢山の交流がありました。日頃校内で自由に活動している中では得られない刺激も多く、大収穫の1日となりました。また来年に向けて日々研鑽していきたいです。

表紙部門にエントリーしました。

BHE 三田市役所クリスマスイルミネーション

 

BHEボランティア同好会では、毎年11月に三田市の「サンタ×三田プロジェクト」に参加し、三田市役所をイルミネーションで飾る活動をしています。

今年度も、11月9日から21日までの計5回の活動で、三田市役所前風の広場をクリスマスらしくイルミネーションで飾ることが出来ました。

先ずは、明るい内に電飾の確認です。倉庫から荷物を運んで来て、電飾の色や形、長さを確認しながら配置を決めていきます。

だんだん暗くなってくると、一気にクリスマスムードが盛り上がります。

今年のデザインのポイントは、光で表現した武庫川と、芝生に浮かび上がるS A N D Aの文字と市章です。

写真は、活動のほんの一部です。沢山の生徒が参加して、寒い中作業をしてくれました。

市民の皆様に喜んでいただけると幸いです。

演劇部活動報告

11月5日(土)の丹有支部高校演劇祭で、本校演劇部が最優秀賞を受賞しました。

作品は、演劇部部員が創作した「妖怪探偵」です。部員数5人と少人数の部活動ですが、毎日こつこつと基礎練習を続け、演技力を磨いてきました。

次は11月19日(土)に明石市立西部会館で開催される県大会に出場します。応援ありがとうございました。

 

陸上競技部 活動報告

 先の11月6日(日)に、男子第77回兵庫県高等学校駅伝競走大会に本校も出場しました。

 ゴール地点(篠山鳳鳴高校正門前)にて結果は31位(40チーム中)でした。タイムは2゜24’53’’(地区

大会は2゜24’29’’)でしたが、昨年よりも順位が上がり、大きな故障

もなく7人がタスキをつなぐことができました。

 無事に駅伝大会を終了することができました。皆様方の応援に感謝いた

します。ありがとうございました。

 次の目標に向けてスタートいたします。

 

 

 

 

 

バドミントン部 新人戦(団体の部)結果報告

有馬高校バドミントン部は1,2年生で男子35名、女子22名という大所帯で活動しています。経験者から初心者まで、個性豊かなメンバーで日々たのしく活動しています。

10月9日(日)~10日(月)、令和4年度兵庫県高校バドミントン新人大会(団体の部)神戸地区予選が開催されました。男子はベスト8に進出後、県代表決定戦でも勝利し、県大会出場を決めました!女子は1回戦をストレートで突破、2回戦で優勝校に敗れたものの力は出し切りました。

 

<神戸地区男子団体>

2回戦 有馬3ー2長田   準々決勝 有馬1ー3三田学園   5位決定戦 有馬3ー1神戸龍谷

<神戸地区女子団体>

1回戦 有馬3-0三田祥雲館   2回戦 有馬1-3親和

 

 

 

 

 

 

 

 

男子は11月5日(土)に開催された県大会にも出場しました。1回戦を見事突破し、兵庫県ベスト16に進出しました。2回戦では県準優勝校に敗れたものの、次につながる良い経験になりましたね。これからも全員で力を合わせて、バドミントンの技術を向上させ、高校生活でしかできない思い出をたくさん作っていきましょう!

<県大会男子団体>

1回戦 有馬3-1伊丹西     2回戦 有馬0-3社

 

卓球部 神戸親和大学練習会

11月9日(水)神戸親和大学より監督の張一博先生にお越しいただき、練習会を行いました。

張先生は、元世界卓球銅メダリスト、世界選手権モスクワ大会団体銅メダル、アジア選手権マカオ大会銅メダル、アジア選手権釜山大会銅メダルなど、世界的な実績がある指導者として、神戸親和大学卓球部の監督を務めておられます。

神戸親和大学卓球部には、有馬高校卓球部出身の女子選手が在籍しており、来春の入学が決まっている3年生もいるため、今回の練習会開催の機会をいただきました。

現在の有馬高校卓球部に欠けているものは何か、これからの練習で気を付けるべき点は何か、選手それぞれに響く言葉をたくさんいただきました。

次の公式戦で結果が残せるように、チーム一丸となって頑張っていきましょう。

卓球部 県新人戦

11月2日(水)3日(木)の2日間、第64回兵庫県高等学校新人卓球大会が グリーンアリーナ神戸 にて開催されました。

有馬高校からは、男女学校対抗戦、男女ダブルス、女子シングルスに出場しました。

 

学校対抗戦女子は、3回戦進出でベスト16に入りました。

他の試合については、兵庫県高体連卓球部のHPよりご確認ください。 

大会結果は、こちらから→男子 女子

久々の観客ありの県大会で、保護者の皆様の応援にも熱が入ります。

緊張感のある試合でしたが、沢山の事を学んだと思います。

体調管理に気を付けて、今後の練習に活かしていきましょう!。

 

 

生徒会 高校生議会ワークショップ

10月30日(日)に高校生議会の事前ワークショップに3名の生徒会役員が参加しました。

実際に議会で使用される議場の見学をさせていただいたり、他校の参加者と意見交換を行って交流したりして、充実した時間を過ごすことができました。

現在は、2月5日(日)の本番に向けて議会で発表する質問について推敲中です。

興味のある人はぜひ調べてみてください!

 

水泳部 2022年度PV完成!

10月29日(土)は秋季オープンハイスクールがあり,部活動見学が実施されました。
水泳部は10月初旬に校内プール練習を終えていることから,なかなか夏場のプール練習の様子を見て頂ける機会がありません。そこで,毎年恒例となっている活動PVを作成しています。

オープンハイスクールに来られなかった方も是非ご覧いただき,本校水泳部の活動の様子を感じ取って頂ければ幸いです。

昨年度のものはコチラ

 

 

陸上競技部 活動報告

令和4年10月22日(土)、兵庫県高等学校駅伝競走大会の丹有地区予選会が篠山鳳鳴高校付近にて行われました。男子は9チームで争ってきた結果、

   3位 2゜24’29’’(昨年は2゜27’57’’) で、県大会への出場権を獲得しました。

また、3区間において以下の者が賞状を獲得しました。

 N・T 第1区(10.000㎞)2位 33’49’’

 S・Y 第3区(8.1075㎞)1位 26’58’’

 O・S 第4区(8.0875㎞)1位 28’13’’

 

他校が昨年よりタイムを落としている傾向が見られたの対し、本校は若干記録を更新しました。

また昨年と違うところは、自力で県大会にコマを進められたことです。

県大会は11月6日(日)で、地区大会で走ったコースとは異なりますが、丹波篠山市内にて行われます。

引き続き応援をよろしくお願いします。 

 

 

 

 

                                        

 

 

 

 

イラスト体験講座実施しました♪

こんにちは!マンガアニメーション部です!

10月19日(水)の放課後、アートカレッジ神戸さん主催のイラスト体験講座を受講しました。イラストの描き方を直接プロのイラストレーターの方にご指導いただく貴重な機会となりました。

  

生徒たちはみな真剣な様子で、描く際のコツなどをお聞きし、早速実践していました。

 

11月12日には高等学校総合文化祭文芸部門に作品を出品する予定です。今回の学びを活かし、納得のいく作品をつくり上げていきたいですね。アートカレッジ神戸の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

水泳部 近畿大会結果報告

10月8日(土)~9日(日)にスイムピア奈良にて第6回近畿高等学校新人水泳競技大会が開催されました。

本校からは9月の県新人戦で標準記録を突破した2年K・Rが男子50m自由形(9日のみ)に出場しました。
9日は外気温も低く,試合開始後から雨が降り始めるというコンディションの中,7組2レーン(全11組)で登場。

ホイッスルの後の静寂が会場を包みます。RT(リアクションタイム)は+0.56。素晴らしいスタートを切りました。

 

序盤~中盤は周囲の選手ともほぼ互角の闘いとなり、そのまま終盤に突入しました。

ゴール目前の5mが粘り所。力を振り絞ってゴールタッチに向かいます。

 

結果は26秒24。組内6位(全体62位)でフィニッシュしました。自己ベストの更新とはなりませんでしたが,確実に標準記録を突破することができました。

年度内の長水路の大会はこれで終了となり,11月以降は短水路の記録会や冬季大会が続きます。
今後は校外プールをお借りしての練習となり,限られた時間の中での練習となりますが,精一杯頑張りますので引き続き応援をよろしくお願いします。

卓球部 丹有新人戦

10月8日(土)9日(日)の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第64回兵庫県高等学校新人卓球選手権大会 丹有地区予選会」が行われ、有馬高校から2年男子7名、1年男子4名、2年女子2名、1年女子4名、計17名が参加しました。1日目は男女ダブルス、男女シングルス、2日目は男女団体戦です。

今回から有観客での試合です。やっと保護者の皆様にも観戦していただける日が来ました。

結果は、こちらから

男子学校対抗 第2位、男子ダブルス K・Nペア 第5位

女子学校対抗 第4位、女子ダブルス H・Yペア 第5位、女子シングルス H 第7位

男女揃って、県大会に出場ですお祝い  気合を入れて練習を頑張っていきましょう!

卓球部、これからも周囲への感謝を忘れず頑張ります!

応援よろしくお願いします!

 

 

生徒会 ハニーFM出演

10月4日(火)に、生徒会役員2人がハニーFMに出演しました。

前半は、体育大会の振り返りとして、生徒会が担当した障害物競争についての思い出を話しました。

後半は、新生徒会役員の発足にあたり、引き続き役員を務める役員が旧生徒会の先輩たちから学んだことや、新生徒会として加わった役員が感銘を受けた先輩の姿などについて話しました。

今後も、互いに励ましあって、よりよい生徒会を作り上げていけるよう頑張っていきます!

福祉講演会【救急救命士の仕事について】

 9月27日(火)3,4限目「社会福祉基礎」の授業において、神戸医療福祉専門学校荒木先生より、救急救命士の仕事について教えていただきました。

  

 救急救命士は、もともとは消防士のためにできた資格で、医師の具体的な指示のもと処置できるなど、傷病者を医療機関につなぐまでの命を支える大切な仕事です。また、2021年10月の法改正により、一部、医療機関の中で救急救命処置を実施することが可能となったそうです。勤務先はほとんどの場合消防署になりますが、病院や自衛隊、海上保安官などさまざまな現場に広まっていることが分かりました。

 後半には、救命処置の一種である気管挿管について、人形を使用して実践させていただきました。食道と気管の位置や、どのようにバルーンを膨らませるか、空気を入れていくのか実際に体験することで分かったことがたくさんありました。緊急の現場で私たちができることは少ないかも知れませんが、おかしいな?と迷ったら救急車を要請することが大事だと感じました。

  

荒木先生、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。

陸上競技部 活動報告

陸上競技部です。

先日(令和4年9月23日【金】~24日【土】)三木防災総合陸上競技場で行われた、第53回丹有地区高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会の主な結果をお知らせします。

《男子》  

   100m(2位) F・K(     11"28) 

   400m(3位) I・T(     51”94)

  1500m(3位) N・T(  4'13"19)

  5000m(2位) N・T(15'59"98)

       (3位) S・Y(16'07"22)

  400mH(3位) I・T(  59”41)

 

《男子リレー》

  4✖100m(3位) S・H、F・K、N・R、I・T(   45"41)

  

《女子》

    100m(3位) A・H(  13"28)

        400mH(3位) N・T(  1'18"54)

   走  幅  跳(1位) Y・K( 4m98)

   三  段  跳(2位) Y・K( 9m66)

   円  盤  投(2位)   I・A(22m39)

  ハンマー投(1位) A・H(21m94)

  ハンマー投(2位) N・T(13m62)

 

昨年と比べると部員は少なくなってしまいましたが、学校対抗の総合成績では男子が3位、女子が4位と健闘しました。また多数の種目で自己新記録を更新し、夏の練習の成果を出してくれました。

開催まで1か月を切りましたが、10月22日【土】には丹有地区の駅伝大会が丹波篠山市にて開催されます。今年も県大会に出場できるよう頑張っていますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

空手道部 秋季阪神丹有大会~女子団体組手優勝〜

 9月17日(土)に鳴尾高校で秋季阪神丹有大会が行われました。

 今回も春季地区大会に続き、女子の団体組手に優勝しました。 今回の結果は以下の通りです。

女子団体組手  星優勝星

女子個人組手 K.S 準優勝

女子個人組手 Y.R 第3位

男子個人組手 Y.H 第3位

 今年の部員は1年生6名。 今回は経験値の少なさを感じさせず、 互いに全力で応援しながら鼓舞し合うことで勝利することができました 。

 10月28日〜30日には県大会が行われます。「本気」と「笑顔」を忘れず練習に取り組み、 本番全力で戦う姿を楽しみにしています!
 

バドミントン部 新人大会結果報告

8月と9月に兵庫県高等学校新人バドミントン選手権大会が実施されました。

本校の生徒は、8月22~26日に開催された神戸地区大会と、9月10、11日に開催された県大会に出場しました。

【神戸地区大会 結果報告】

・男子ダブルス

 T・N/H・Nペア:ベスト8(県大会に出場しました!)、K・O/R・Mペア:ベスト32、S・U/D・Mペア:ベスト32

・男子シングルス

 T・N:ベスト32、H・N:ベスト32

・女子ダブルス

 Y・I/N・Hペア:ベスト32

・女子シングルス

 N・H:ベスト12(県大会に出場しました!)、Y・I:ベスト32

 

【県大会 結果報告】

・男子ダブルス

 T・N/H・Nペア:1回戦 網干(2ー0)勝利

          2回戦 伊丹西(2-1)勝利

          3回戦 社(0-2)敗北

          近畿代表決定戦 東播磨(0-2)敗北

・女子シングルス

 N・H:1回戦 但馬農業(2-0)勝利

     2回戦 園田学園(0-2)敗北

 

各々の立てた目標を達成することができた、大変実りのある試合でした!

今後ともあたたかい応援をよろしくお願いいたします。