ブログ

2024年11月の記事一覧

高校生防災ジュニアリーダー活動報告会

 11/10(日)、神戸のポートアイランドで、高校生等防災ジュニアリーダー活動報告会が行われました。

 兵庫県下から計30校、170名の生徒が参加し、本校からは、生徒会役員6名が参加しました。

 全体会では、開会式、各拠点校による地域別活動発表や舞子高校の石川県訪問報告がありました。

 その後、参加した全校が今年度の防災の取組についてポスターセッションを行いました。

 本校は、防災体験活動、防災ワークショップ、募金活動について発表しました。準備したポスターを使い分かりやすく、本校の防災活動や防災ワークショップなどの紹介することができました。

 また、他校の発表を聞き、今後の活動に活かせるヒントをもらうこともできました。

 今後は23日にイオン山崎店でのワークショップと募金活動、12/17の防災体験活動に向けて準備を進めていきます。

 

赤ちゃん先生に学ぼう

 11月11日(月)、普通科総合類型3年生の選択授業「保育基礎」で西播磨県民局のご協力で「赤ちゃん先生」の授業をしていただきました。

 この科目は、保育士など子どもに関わる仕事に就くことを目指す生徒が選択しています。

 ママの働き方応援隊姫路校から、2組の「ママディレクター」と「赤ちゃん先生」に来ていただき、赤ちゃんの1日の生活の流れや育児についての話を聴きました。

  生徒たちはかわいい赤ちゃん先生の様子に顔をほころばせながら聴いていました。

 将来、保育士を目指す生徒たちにとって、大変学びの多い時間となりました。

 教えてくださった赤ちゃん先生、ママディレクターの皆様、本当にありがとうございました。

 

草刈りボランティア実施

 11月10日(日)に、山崎町内の休耕田の草刈りボランティアに本校生徒6名(3年生男子2名、1年生男子2名、1年生女子2名)が参加しました。

 これは、「山崎高校が地域を元気にする」活動の1つで、農業の担い手不足のため、農地の管理が負担になっている地域を応援する活動です。

 朝9時に現地に集合し、地域の方々とともに、刈払機の使用方法や注意事項の説明を受けました。初めて刈払機を扱う生徒もいたので、熱心に聞いていました。

 9時30分から草刈りを開始。皆、最初はうまくいかず、なかなか前に進みませんでしたが、後半は、慣れてきて、スピードが速くなりました。

 約20分毎に休憩しながら、11時30分,予定していた約30アールの休耕田の草刈りを終わりました。

 天候も温暖で、地域の方々も温かく接して下さり、和やかな雰囲気の中で生徒達は笑顔で作業をやり切りました。

森と食科×西はりま特別支援学校 交流・共同学習「木工」2回目

森と食科3年森林環境類型12名が西はりま特別支援学校と交流・共同学習の2回目を行いました。

始まりの会では、お互いに挨拶・自己紹介をしました。そのあと2班に分かれ、校内案内をしてもらいました。広く明るい校舎で、各クラスの外に畑があったり、修学旅行の調べ学習の掲示が貼ってあったり、山崎高校とはまた違う雰囲気でした。作業学習で作った作品なども見せていただきました。

校舎案内は生徒の皆さんが行ってくれ、事前に準備してくださったことが伝わり、とても嬉しかったです。

その後、山崎高校が準備したミニ黒板の製作をしました。

説明も真剣に聞いてくれ、作りながらたくさんお話もしました。

楽しそうに取り組み、作品も気に入ってくれており、山高生もうれしそうでした。

今後も交流を続けていきます。

 

普通科家庭基礎 福祉体験実習

 11月6日(水)・7日(木)の2日間にわたって、2年生の家庭基礎の授業で福祉体験実習を行いました。

 宍粟市社会福祉協議会の職員の方3名に来ていただき、車いすとアイマスクの実習をしていただきました。車いすの仕組みや操作方法について教えていただいた後、実際に介助する側とされる側になって、校内のスロープや砂利道、段差があるところなど車いすで通行しました。

 「どれくらいの速さで車いすを押せば、乗っている人が安心するか」「坂道を下るときには、乗っている人が安全で、怖くないよう、後ろ向きに降りる」など、実際に体験することでより深く理解することができました。

 また、アイマスク体験では、視覚障がい者について学び、手引きをどう工夫すれば相手が歩きやすいかなど教えていただきました。

 今日の体験を通して、相手の気持ちを考え、思いやりの気持ちを持つことの大切さを学びました。今後、視覚障がいの方に出会ったときなど自分は何ができるかを考え、手助けができるようになってほしいと思います。