山高ブログ

カテゴリ:森林環境科学科

スツールの完成!!

 森林環境科学科3年生Bコース(林産加工選択)が4月から製作してきたスツール(背もたれのないイス)が遂に完成しました。釘や金具をいっさい使用せずに切削・組立てを行い、サンドペーパーで愛情を込めて磨き上げました。

特別非常勤講師の冨島先生から塗装の方法を教わり、天然素材のオイルを塗って完成です花丸

 イベントができるようになれば、販売実習を行いますので、よかったらご購入してくださいね。

   

  サンディング中       塗装の説明        塗装中          完成品

農業クラブ 全国大会出場! 懸垂幕を掲示しています

 10月27日(水)28日(木)、第72回日本学校農業クラブ全国大会が兵庫県で行われます!

 本校森林環境科学科3年生西村亘貴さんが、兵庫県大会で最優秀賞を受賞し、全国大会の農業鑑定競技会 森林の部に出場します!3ツ星

 イオン山崎店に懸垂幕を掲示しています。応援よろしくお願いいたします!

 

 また、先日、校舎の壁に懸垂幕を掲示する設備を設置いたしました!

 多くの生徒たちが登下校の際などに、懸垂幕を見上げていました。皆で山高生の活躍を応援しましょう!晴れ

 

 

NEW リンゴ園 里山整備

 

森林環境科学科3年生Aコースが波賀町のリンゴ園に行きました。

特別非常勤講師の垣内さんに、年に3回講師として地域の森林の現状や

里山整備の方法について教えていただいています。

今回はその2回目の実習でした晴れ

リンゴ園には多くのリンゴが植えられており

かつてはクマの被害にあたことのある場所です。

しかし周辺に実のなる広葉樹を植え

獣害からリンゴ園を守る活動をしていらっしゃいます。

下刈りやつる切りなどの里山の整備をすることにより

健全な森づくりができることを教えていただきました。

私たちも少しでもその活動に貢献できるように

必死で汗を流しながら実習に励みました。

実習後は美味しいリンゴやソフトクリームやリンゴジュースを

いただき大満足でしたピース

とれたてのリンゴは本当に甘くて

大自然の味がしました昼

クリーミーなのにさわやかな後味の

ソフトクリームも最高でした興奮・ヤッター!

リンゴ100%のジュースは

リンゴをそのままかじったようで絶品でした了解

皆さんもぜひ食べに行ってください花丸

ちょうどNHK神戸の方も取材に来られており

実習風景を撮影していただきました。

本日の6時半から「LiveLoveひょうご」

NHK総合で放送されるそうなので

ぜひご覧ください!

実習の計画を立てていただいた垣内先生や

ご協力いただいたリンゴ園の方々に深く感謝申し上げます。

本日はありがとうございました。

 

 

 

西兵庫信用金庫ウインドウディスプレイの展示

 9月30日(木)、3年1組 課題研究デザイン班6名が西兵庫信用金庫のウインドウディスプレイに展示を行いました。間伐材を活用して作った紅葉樹の下にウサギの餅つき、雪が積もった木の下に雪だるまを飾り、宍粟市の秋と冬の景色を表現しました昼また、木工の授業で製作したスツール(イス)や木馬も飾っています。仕上げは、黒板塗料を塗った看板に「木の温もり~宍粟市の秋と冬を表現しました~」とタイトルを書いて完成です。

 商店街側のウインドウに加え、店内にもパネル等を飾らせていただきました。12月下旬まで展示しておりますので、作品を通して季節の移り変わりを楽しんでいただければ幸いです。  

     

 バーナーで焼き紅葉を表現  樹木の枝葉のパーツ   幹になる部分に組み合わせます

     

モミジやイチョウの葉を作る  焼いた板に文字やハートハート(握手)を貼り、上から吊るします

     

               喜ぶ・デレ 展示の様子 興奮・ヤッター!

   

     Before     →       花丸After(完成)興奮・ヤッター!

      

  作品タイトル    森と食科のパネルも展示学校   店内の展示

森林環境科学科3年生 課題研究「測量班」

 9月27日(月)、森林環境科学科3年生の「課題研究」の授業で、測量班の生徒たちが校舎周辺の測量を行っていました。

 森林環境科学科3年生の生徒たちは、森林環境科学科で学んできたことを生かし、いくつかのグループに分かれてそれぞれの課題研究を行っています。その中でも測量班は、校舎平面図を作製しています。この日はトータルステーションという器械を用いて、同窓会館からプールの周辺を距離測量しました。

↑ 学んだ使い方を生徒同士で教え合いながら器械を設置していました。

測点上に、器械を水平に設置するのは難しい作業ですが、生徒たちは素早く設置していました!

 

↑ 視準する人、記録する人、測点でターゲット(視準する的)を持つ人と、役割分担をして作業を進めます。

校内平面図は、1月の課題研究発表会で発表する予定です。